大橋トリオも唸る才能。姉妹連弾ユニット・Kitriが大橋Pと語る

モナ&ヒナの姉妹によるピアノ連弾ユニット、Kitriの1st EP『Primo』が1月23日にリリースされる。

本作は、彼女たちが敬愛する大橋トリオのプロデュースによるもので、作品の基軸となっているのは、姉妹ならではの一糸乱れぬピアノ連弾と、美しいハーモニー。目を閉じて聴いていると、深い森の奥に迷い込んでしまったような、期待と不安が入り混じった高揚感が、胸の奥で静かに湧き上がってくる。

インタビューのなかでモナは、「誰もやったことのないこと」を追求した結果「ピアノ連弾ユニット」へと行き着いたと、自らのオルタナティブ精神について語ってくれた。彼女にとって曲作りは、つらい状況からの「逃避」でしかなかったという。だからこそKitriは、まるで絵本のページを切り抜いたような、ファンタジックなサウンドスケープを確立することができたのかもしれない。

今回、CINRA.NETではKitriと大橋の鼎談を敢行。大橋は、「彼女たちの世界観の中の住人になりたいです」とまで絶賛していたが、その魅力をどのように引き出したのだろうか。

聴いた瞬間まず声のよさに驚いて。聴けば聴くほど惹き込まれて、そのときにはもう「何か一緒にやりたい」って思っていました。(大橋)

—大橋さんは、もともとどんな経緯で彼女たちのことを知ったのですか?

大橋:彼女たちのご両親が、僕のファンクラブに入会してくださっていて。2016年だったと思うんですが、京都のファンクラブ主催ライブを観に来られたんですね。そのときにおふたりが「私たちの娘が作った作品です」と言ってCDをくださったんです。もちろん、僕に直接ではなくて、まずは事務所の社長の手に渡って。そこで大抵は弾かれるんだけど、彼女たちの音源は珍しく僕のところまで届いたんです。

実際にそれを聴いたのは別の日のライブ本番前の待ち時間で、そのときは、それほど期待せず「何となく流した」という感じだったんですけど、聴いた瞬間まず声のよさに驚いて。楽曲に関しては、慣れるのに時間がかかったかもしれないですけど、クセがあるというか。でも、聴けば聴くほど惹き込まれていくんです。「え? いいぞこれ」って。そのときにはもう「何か一緒にやりたい」って思っていました。

左から:モナ(姉)、ヒナ(妹)、大橋トリオ
左から:モナ(姉)、ヒナ(妹)、大橋トリオ

—それはすごいことですよね。

大橋:そうなんです。ただ、すでに世界観が確立されているから、もし自分にできることがあるとしたら、ちゃんと録音してあげることくらいかなって。あのデモはどうやって録ったんだっけ?

モナ:父が持っていたMTRを借りて、ふたりで録りました。マイクが1本しかなかったので、まずピアノを録って、その上に歌を重ねてというふうに。

大橋:そのシンプルな感じもまたよくて。これ、スタジオでマイクをたくさん立てる必要あるかなあとかいろいろ考えたんですよ。どう関わったらいいのだろうって。

(浪人中の苦しいときに)大橋さんの“Happy Trail”を聴いて、すがるような気持ちで“リズム”という曲を作ったんです。(モナ)

—そもそもは、おふたりのご両親がデモ音源を渡したのがきっかけだったんですね。なんだか不思議なお話だなと思いました。

大橋:モナちゃん、お母さんのあのエピソード聞かせてあげてよ。

モナ:(笑)。最初に「姉妹の連弾ユニットをやろう」と思いついたときには、妹が声楽を習っていたり、私も音大の受験があったりして具体的な活動ができなかったんです。なのでユニット用の楽曲は、受験の合間に書いて温めておこうと思ったんですけど、だんだんそっちのほうが楽しくなってきてしまって。

当時、音大を目指して浪人していたから、本当はめちゃくちゃ練習しなきゃいけなかったんですけど、同じ曲ばかり何度も何度も弾いているのがだんだん苦しくなってきて。そんなときに大橋さんの“Happy Trail”を聴いて、すがるような気持ちで“リズム”という曲を作ったんです。

Kitri『Opus 0』(2017年)収録曲

—Kitriの夢見心地な世界観は、つらい状況から「逃避」するために生まれた部分もあったのですね。

モナ:もう、逃避でしかなかったですね(笑)。で、その曲を、パソコンのゴミ箱に捨てておいたんです。「こんなことしている場合じゃない!」という焦りと、「こんな曲を作ってしまった」という恥ずかしさもあったのかもしれない。でも、それをたまたま母親に発見されてしまって(笑)、電話がかかってきたんです。「今聴いたけど、何あれ?」って。

てっきり叱られると思ったから、「こんなことしている場合じゃないのにごめんなさい」って泣きながら謝ったんですよ。そしたら母が、「こんなにいい曲作れるなんてすごいやん!」って。そこからはKitriのこと、両親も全力で応援してくれるようになったんです。

左からモナ、ヒナ

大橋:もうね、その話を聞くたび泣いちゃいそうになる(笑)。

中学生のときを埋めたタイムカプセルに「好きなアーティストは大橋トリオさん」って書いてあって(笑)。(ヒナ)

—最初の関わり方としては、映画のサントラに彼女たちを呼んだんですよね?

大橋:映画『PとJK』(2017年公開、監督は廣木隆一)の劇中歌ですね。「英語で歌う女性の声が(映画のなかで)欲しい」という話になって、真っ先にモナちゃんの声が頭に浮かんで。そのときはまだ彼女たちのデモを聴いて、そんなに経ってないころだったんですよ。一度ライブに来てくれて挨拶した程度だったのかな。

モナ&ヒナ:はい。

大橋:英語で歌っている曲は聴いたことなかったんですけど、以前、彼女たちのお父さんから、「(モナは)何年かカナダに留学していたこともあるし、英語は大丈夫です」みたいなことが書いてあるメールを頂いていたんです。

モナ:うわあ……すみません。

大橋:(笑)。なので、まずうちに来てもらって試しに何度か録ってみたらもうバッチリ、イメージどおりだったんです。

大橋トリオ

—Kitriのおふたりは、大橋さんに対してどんな印象を持っていましたか?

モナ:もう、言葉がうまく出てこないくらい好きすぎて(笑)。大橋さんの音楽が、常に自分の人生を輝かせてくれるというか……彩ってくれるし、寄り添ってくれる、とても大事な存在なんです。ただの音楽じゃなくて、生活のなかの必需品みたいな。

ヒナ:ライブもすごく楽しくて、見せ方とかいつもカッコよくて。なんていうか、「憧れ」というと少し違うのかもしれないですけど、とにかく大ファンです。中学生のときに、二十歳になったら掘り起こすタイムカプセルを埋めたんですけど、そこに「好きなアーティストは大橋トリオさん」って書いてあって(笑)。

ヒナ

大橋:え、ちょっと待って(笑)。それって10年くらい前? 俺がデビューしたばかりの頃だよね。時代を感じるなあ。

—(笑)。大橋さんは、自身の音楽とKitriの音楽に何か共通点のようなものを感じますか?

大橋:それが、一切ないんですよね。自分たちのオリジナリティーをちゃんと打ち出せていて、完成している。その聴いたことのない感じに惹かれたのだと思います。もちろん、声や楽曲、その音楽性に惹かれたというのもあるのですが、ビジネス的な面で見ても「これは通用するんじゃないかな」とも思ったんです。

—それはプロデューサー的な観点で見ても、ということですよね。

大橋:まあ、プロデュース業で名を馳せているわけではないので、大したことできるかわからないんですけどね。彼女たちなら、音楽的にもビジネス的にもお手伝いしたいと思ったんです。

歌いながら連弾している人は、ひょっとしたらまだ誰もいないんじゃないかなって。(モナ)

—もともとKitriのおふたりは、どんなきっかけで音楽を始めたのですか?

モナ:小さい頃から音楽は大好きで、私は4歳のときに、ヒナは6歳になったときにピアノを始めたんです。で、彼女が中学生、私が高校生のときにピアノの先生から「アンサンブルの勉強として、ふたりで連弾をやってみたら?」と言われて。それでやってみたら、すごく楽しかった。ただ、そのすぐあとにヒナはピアノを一度辞めるんですよ。

ヒナ:中2の頃、「高校生になったら合唱をやりたい」と思うようになったんです。自分が行きたい合唱部の強い高校に入るためには勉強をちゃんとしなきゃならなくて。それで一旦ピアノを辞めて、学業に専念しました。

モナ:私はそのままピアノを続けていたのですが、「自分にしかできないことはないかな」と考えるようになって。「そういえば、今までやったなかで一番楽しかったのは連弾だったな」と思い出したんです。それで高校生のとき、ヒナに「将来、ふたりで連弾ユニットやってみん?」って話してみたんです。

モナ

ヒナ:姉からその話を聞いて、私もやってみたいなと思ったので、それを目標に合唱を頑張っていました。

モナ:しばらく経って、ようやくタイミングが合ってふたりで連弾ユニットを結成したんですけど、それまではずっとひとりで曲を作っていました。最初はインストのつもりだったんですけど、歌いながら連弾している人は、ひょっとしたらまだ誰もいないんじゃないかなって。

しかも、ヒナと私は声質も似ているので、「ハーモニーを聴かせる連弾ユニット」をコンセプトにしたら面白いんじゃないかなって思うようになったんですよね。

子どものときから、決められたことをするよりは、人がやってないことをやっちゃおうっていう気持ちはあったかも。(モナ)

—お話を聞いていて、「誰もやっていないことをやる」というモナさんのこだわりが、Kitriのオリジナリティーの源だと思うんですよね。ある意味、オルタナティブ精神というか。それはどこで育まれたものなのでしょう。

モナ:うーん……子どものときから、決められたことをするよりは、人がやってないことをやっちゃおうっていう気持ちはあったかもしれないです。

大橋:あまのじゃく……なの? 俺もそうだから何となく気持ちがわかるんだけど(笑)。

モナ:そうかもしれないです(笑)。例えば、教室で順番に挨拶していくとき、みんなが同じだったら自分だけ変な挨拶を入れてみようとか(笑)。実際にやると目立ってしまうので、心のなかで勝手に妄想して楽しんでいただけなんですけど。

—(笑)。メロディーは、どんなところから思いつくのでしょうか。

モナ:それが、自分でもよくわかっていなくて(笑)。試行錯誤しながら作っているところなんですけど、これまでずっとクラシックのピアノ曲に親しんできたので、そのなかのお気に入りの旋律をメロディーに発展させたりしているのかなと思います。意識をしているわけではないんですけど。

Kitiri『Opus 0』(2017年)収録曲

—クラシックと大橋トリオ以外では、どんな音楽を聴いていましたか?

モナ:子どもの頃は童謡とかから、J-POPも流行りの音楽を浅く広く聴いていました。ものすごく深く音楽を掘っていく感じではなかったですが。

ヒナ:私は映画音楽が好きでした。そんなに詳しくはないんですけど、見た映画のなかで、好きな曲が流れていたらサントラを買ったりして。子どもの頃はディズニーの映画音楽や、ジブリの久石譲さん、吉俣良さん(2008年放送のNHK大河ドラマ『篤姫』などで知られる作曲家)の音楽も家族でよく聴いてましたね。

いろんな音楽を聴いて「どう感じるか?」が大事なのだということを伝えましたね。(大橋)

大橋:今作『Primo』を作る前に、まず、例のデモ音源を再録音した『Opus 0』をパイロット盤として作ったんですけど、そのときに僕の家のスタジオに来てもらったんですよ。そこでいろいろ話したら「これまでほとんどJ-POPを聴いてこなくて、クラシックしか知らない」って。

それで「どうしたものかなあ」と思ったんですね。変にいろいろ聴かせてしまうと、せっかく純粋培養された彼女たちの才能に、邪念を植えつけてしまうんじゃないか? とか考えて。でも一方で、自分が好きな音楽を彼女たちに教えたいという気持ちも抑えられず(笑)、とにかく片っ端から聴かせたんです。

Kitri『Opus 0』を聴く(Apple Musicはこちら

モナ:あれは本当に貴重な体験でした!

大橋:そのとき、何を聴かせたかな。神谷(洵平。赤い靴のメンバーで“羅針鳥”の編曲も務める)もいたよね?

モナ:スティングの“Seven Days”とか、ニルス・フラームとか。

ヒナ:あとニーナ・シモンさんも。

大橋:最後のほうは、べろんべろんに酔っ払って覚えてないんだけど(笑)。

—いろいろ聴かせてもらって、どんなふうに思いました?

モナ:本当に、恥ずかしいくらい何も聴いてきてなかったんだなって思いました。聴かせてもらった音楽すべてが自分にとっては新鮮で、「え、すごい!」「こんな音楽もあるの?」「こんな曲作ってみたい!」と、衝撃を受けながらもすごく吸収したのを覚えています。大橋さんにも「もっと自由でいいんだよ」っておっしゃっていただいたし。

大橋:「君たちにこうなって欲しいわけではないからね?」というのはすごく念を押した覚えがある(笑)。いろんな音楽を聴いて「どう感じるか?」が大事なのだということを伝えましたね。

—大橋さんは、それこそ平井堅さんや小泉今日子さんなど、本当にたくさんの方のプロデュースをされていますが、やり方は基本的には同じですか?

大橋:僕にプロデュースを依頼してくる人たちって、「大橋トリオの『あの曲の感じ』にしたい」みたいなリクエストが多いんですね。でもそれって、楽曲そのものがどんなに僕らしくても、歌う人が違うから「大橋トリオ」にはならないんですよ、当たり前なんですが。Daft PunkがThe Weekndをプロデュースしても、Daft Punkにはならないじゃないですか。

The Weeknd『Starboy』収録曲(2016年)

大橋:なので、これまで聴いたことのない感じというか、その人の「新しい部分」をいかに掘り出すかということをメインに考えていますね。ある程度キャリアのある人をプロデュースする場合は、それをやらなきゃ意味がないなと思っています。

—でも、Kitriのようにこれから世に出るアーティストをプロデュースする場合は、それとは少し違ってきますかね?

大橋:そうですね。「より多くの人に届けやすくするにはどうしたらいいのか?」ということを常に考えています。もちろん、そのアーティストの軸となる部分はちゃんと残しつつですが。

Kitri『Primo』を聴く(Apple Musicはこちら

ふたりで息を合わせるのは「連弾」でしか見せられないものだと思います。(ヒナ)

—ソングライティングの部分からアウトプットまでトータルに見る人もいれば、サウンドプロダクションにだけ関与する人まで、プロデュースの仕方もまちまちですけど、大橋さんにとってKitriの場合はどうだったんでしょう。

大橋:結局、マスタリングまで立ち会いました。ただ、最初の曲決めや衣装などに関しては、事務所がある程度考えてくれて、それがすごくいい感じだったので、お任せしました。

あと、ライブにおけるステージングについては僕も少し関わっています。「姉妹がピアノを連弾しながら歌う」というのは、それだけでも十分新しいのだけど、何度か彼女たちのライブを観ているうちにいろいろアイデアが浮かんできたんです。今考えているのは、連弾のときにフットペダルを踏むのはモナちゃんなので、両足が空いているヒナちゃんにはバスドラでも踏んでもらおうかと(笑)。

—面白そうです。おふたりにお聞きしたいのですが、「連弾」って、どんな魅力や可能性があり、どんな難しさがあると思いますか?

ヒナ:やっぱり、ひとりで弾くよりもふたりで弾くほうが音は広がりますし、ふたりで息を合わせるのは「連弾」でしか見せられないものだと思います。

モナ:そのぶん、ふたりの息が揃わないとグチャグチャになってしまうので、そこはいつも気をつけていますね。

—ちなみに、名前の由来は?

モナ:もともとは「キトリイフ」という名前でやっていたんです。それは、リスペクトの意味で大橋トリオさんの「トリ」が入っていたりするんですけど。

大橋:そうだったんだ(笑)。

ヒナ:そのあと、「もっと短い名前のほうが覚えてもらいやすいかな」と思って「Kitri」にしました。これは、クラシックバレエの『ドン・キホーテ』(原作はミゲル・デ・セルバンテスの小説、バレエ音楽はレオン・ミンクスによる)にキトリという名前の少女が出てくるんですけど、その意味も込めています。

大橋さんが、「モナちゃんの声ってクセがあるよね」っておっしゃってくださって。(モナ)

—今回リリースされる1st EP『Primo』ですが、ボーカルの録音ではどんなところにこだわりましたか?

大橋:パイロット盤『Opus 0』のボーカルはうちで録ったんですね。僕がパソコンに向かって作業して、その後ろでふたりが立って歌うというスタイルだったのですが、これじゃあ絶対緊張してしまって、普段のパフォーマンスを出せていないだろうなと感じていて。次はもっと、緊張しない状態で歌わせてあげたいなと。

せっかくいい声なのだから、その声に合ったマイクを探そうと。それでエンジニアさんにいろいろマイクを借りてきてもらい、どれがいいかをスタジオで試してみて、「これだね」というマイクを制作費で購入しました(笑)。そのマイクを彼女たちに渡して、自宅で録ってきてもらったんですよ。

—自宅なら緊張せず歌録りができるだろう、と。

大橋:そう。デモの感じがよかったのは、やっぱりストレスのない環境で歌っていたからだなと。というか僕がディレクションしなくても、どう歌を録ればいいのか感覚でわかっているんですよね。「ここでビブラートはこれくらいかければちょうどいい」とか、そういうテクニカルなことも。

モナ:考えているというよりは、「こうしたほうがいいのかなあ?」みたいな感覚でやっているだけなんですけど……(笑)。これからはちゃんとトレーニングして、「これだ!」っていう表現を意識してできるようにしたいです。

—大橋さんが、どこがいいのか言ってくれることで、意識できるようになったところもある?

モナ:それは本当にありますね。私は今まで、自分の声ってクセがないというか、「個性的じゃないところ」がいいのかなと思っていたんです。でもマイクのチェックをしているときに大橋さんが、「モナちゃんの声ってクセがあるよね」っておっしゃってくださって。初めて「そっか、私にもクセがあるんだ!」って(笑)。「そのクセを大事にしたほうがいいよ」とおっしゃって頂いたことで自信がついたし、自分の歌声に対して自覚的になれました。

彼女たちは歌詞も素晴らしいんですよ。僕の曲にも書いて欲しいと唯一思える人たちなんですね。(大橋)

—歌詞はどんなところから着想を得ているのですか?

モナ:基本的に空想するのが好きで、実体験で感じたことに、空想を足していくことが多いですね。“羅針鳥”は、Kitriとしてこれからデビューするにあたって、ここから始まるんだという決意表明みたいなものが込められたらいいなと思いながら書きました。

Kitri『Primo』収録曲

大橋:彼女たちは歌詞も素晴らしいんですよ。僕の曲にも書いて欲しいと唯一思える人たちなんですね。そこもすごいなと最初に思ったんです。

モナ:恐縮です……!

—大橋さんは、今後のKitriにどんなことを期待しますか?

大橋:とにかく、多岐にわたる活躍をして欲しいですね。映画音楽とか絶対できるようになるだろうし。まずは彼女たちを世の中に紹介したいので、ピアノ連弾という部分は強化しつつ、そのあとどう展開していくかはこれからゆっくり考えていきたいと思います。

「ピアノ連弾」という大きな軸があるから、どこへでも飛んでいけると思うし、楽しみで仕方ないですね。僕自身は必要とされるのであれば、これからも見守っていきたいです。

モナ&ヒナ:よろしくお願いします!

リリース情報
Kitri
『Primo』

2019年1月23日(水)発売
価格:1,944円(税込)
COCB-54280

1. 羅針鳥
2. 細胞のダンス
3. sion
4. 一新
5. 羅針鳥 –naked-(pianoバージョン)

イベント情報
『キトリの音楽会 #1』

2019年1月25日(金)
会場:大阪府 Soap opera classics-Umeda-

2019年2月1日(金)
会場:東京都 JZ Brat SOUND OF TOKYO

2019年2月2日(土)
会場:福岡県 ROOMS

2019年2月3日(日)
会場:熊本県 tsukimi

プロフィール
Kitri
Kitri (きとり)

幼い頃よりクラシックピアノを習い始め大学では作曲を専攻。2015年~京都を拠点に、姉妹ユニット「キトリイフ」として音楽活動を開始。2016年ライブで京都を訪れていた大橋トリオの手に自主制作盤が渡り、その音源を聴いた大橋が絶賛。大橋が手掛ていた、映画「PとJK」(廣木隆一監督、亀梨和也・土屋太鳳主演)の劇伴音楽に、テーマ曲のボーカルとハミングで参加する。2017年、過去の音源を大橋トリオプロデュースにより再録音して、ユニット名「Kitri」として、パイロット盤「Opus 0」が完成する。試験的にストリーミング配信をしたところ反響を呼び、自主音源にしてラジオのパワープレイや出演スタジオ演奏披露などを行う。

大橋トリオ (おおはしとりお)

2007年にデビュー。テレビドラマやCM・映画音楽の作家としても活動。代表作に映画『余命1ヶ月の花嫁』『雷桜』『PとJK』など。最近では、NHK Eテレ子供向け番組『にゃんぼー』の音楽や、TBS番組『世界遺産』のテーマ曲も担当。2017年にデビュー10周年を迎え、2019年2月13日に最新アルバム「THUNDERBIRD」をリリース。2019年全国ホールツアー『ohashiTrio HALL TOUR 2019 ~THUNDERBIRD~』開催決定。



フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 大橋トリオも唸る才能。姉妹連弾ユニット・Kitriが大橋Pと語る

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて