日米ラップを読み解く 大和田俊之&磯部涼&吉田雅史の共著

書籍『ラップは何を映しているのか――「日本語ラップ」から「トランプ後」の世界まで』が、3月27日に刊行される。

著書『アメリカ音楽史 ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで』で2011年に『サントリー学芸賞』を受賞した研究者の大和田俊之、音楽評論家の磯部涼、批評家でビートメイカーの吉田雅史が日本とアメリカにおけるラップを論じる同書。ドナルド・トランプ大統領誕生を巡るヒップホップ界の反応や、黎明期からのラップの歴史、日本語ラップの変遷を題材に、ラップの持つ政治性や社会性、ラップとファッションの関係などを探る。また内容に関連する楽曲リストも付属する。

書籍情報
  • HOME
  • Book
  • 日米ラップを読み解く 大和田俊之&磯部涼&吉田雅史の共著
CINRA Inspiring Awards

Special Feature

CINRA Inspiring Awards

CINRA Inspiring Awardsは、これからの時代を照らす作品の創造性や芸術性を讃えるアワード。芸術文化をルーツとするCINRAが、媒介者として次世代の表現者を応援できたら。そんな思いに力を貸してくださる審査員のかたがたに、作品を選出していただいた。

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて