ファンダム
フォロー-
「疲れたと言えない」。BTS・RMの言葉から考える、アイドル産業の「心の商品化」に潜むリスク
-
連載:K-POPから生まれる「物語」
K-POPの「ファンダムの力」を考察。自主と連帯が生む熱狂と危険性
-
NHK『だから私は推しました』が描く「オタクあるある」と「厄介」化のリアル
-
テン年代の「ファンダム」の熱狂。SNSがファンとスターの景色を変えた
-
5人の女性と5人のアイドル。ドルオタ描く『婚外恋愛に似たもの』がドラマ化

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。