M.I.A.
フォロー本名マタンギ(マヤ)・アラルプラガサム、生まれはロンドンで、両親はスリランカの少数民族タミル人であり、彼女は生後6カ月でスリランカに帰国している。内戦のため一家は戦火を逃れて、彼女が10歳の時に難民として英国に渡り、ロンドンで暮らすことになる。音楽とアートを愛して育ち、名門のセントラル・セント・マーティン美術学校在学中から将来を嘱望されていたが、従兄弟が戦死したことで、ルーツを再認識して、自分の体験を忠実に反映した意義ある表現方法を模索。 “missing in action(戦闘中行方不明)”を意味するM.I.A.の名義で、2004年7月に『Sunshowers』でデビュー。2007年のセカンド『KALA』(全米チャート最高18位・全英39位)で本格的にブレイク。シングル『Paper Planes』が、映画『パイナップル・エクスプレス』の予告編に使われたことを機に、全米チャートを4位まで上昇して大ヒット。また、ボリウッド映画音楽の大物コンポーザー=A.R.ラフマーンと共作し、『スラムドッグ・ミリオネア』のサントラに使われた『O…Saya』が、アカデミー賞の最優秀オリジナル楽曲賞にノミネートされるなど成功をおさめる。(プレスリリースより)
-
イメージフォーラム・フェスにシュヴァンクマイエル最新作『蟲』など103本
-
M.I.A.、The xxが参加するドキュメンタリー映画祭『CPH:DOX』レポ
Sponsored by VOLVO -
M.I.A.新作『AIM』日本盤が本日発売、Skrillex、Diplo、ゼインら参加
-
「反逆者」たちが贈るアドバイス集にBECK、スパイク・ジョーンズら59人
-
A$AP Rockyが新作を突如リリース、M.I.A.、カニエ、M・ロンソンら参加
-
『StarFes.'14』ステージ割&タイムテーブル発表、出演者シークレットのラウンジも
-
野外音楽イベント『StarFes.'14』にPUBLIC ENEMY、M.I.A.、BOREDOMS追加
-
『サマソニ』にスマパンら追加&日割り判明、大阪にはローゼズも出演

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。