音楽から紐解く『リコリス・ピザ』。ポール・トーマス・アンダーソンは「最高のDJ」でもあった

現在公開中のポール・トーマス・アンダーソンの最新作『リコリス・ピザ』は、この夏のとっておきの1本の映画といって差し支えないだろう。若き巨匠が手がけた最新作として、『アカデミー賞』主要3部門ノミネート作品として、ボーイミーツガール的青春映画として話題を集めている。

舞台は1973年の夏、ハリウッド郊外サンフェルナンド・バレー。ヒッピーカルチャーの残り香の漂う街でふたりの男女が出会うところから物語ははじまる。主人公アラナをロックバンドHAIMのアラナ・ハイムが演じていること、ポール・マッカートニー率いるWings、デヴィッド・ボウイやニーナ・シモンなどの楽曲が多数フィーチャーされていること、Radioheadのジョニー・グリーンウッドが劇伴を手がけていることから、本作には音楽方面からも熱い視線が向けられている(ちなみにだが、トム・ウェイツも出演している)。

1970年生まれのポール・トーマス・アンダーソンはなぜ、1970年代前後の音楽で彩られた青春映画を撮ったのか。本稿では『リコリス・ピザ』とその音楽の使われ方、選曲の妙について、ポール・トーマス・アンダーソンを「最も優れた『DJ』」と評する音楽評論家の柴崎祐二に執筆してもらった。

音楽と映画の関係を新たな段階に引き上げたふたりの映画監督

『リコリス・ピザ』予告編。映像で使われているのは、本編でも流れるデヴィッド・ボウイ“Life On Mars?”(1971年)

既存のポップソングを映画の劇中で使用する手法が広く浸透したのは、1960年代後半に興った、いわゆる「アメリカン・ニューシネマ」期以降のことだ。カウンターカルチャーの新風が吹き荒れ、ロックを筆頭に音楽シーンのトレンドも続々刷新されていったこの時代以降、色とりどりのポップソングがさまざまな映画で使われてきた。

同時代のロック曲がふんだんに使用された『イージー・ライダー』(1969年公開、監督:デニス・ホッパー)の大ヒットが、こうした傾向を大いに活気づけたとされている。

『イージー・ライダー』本編映像より / サウンンドトラックを聴く(Apple Musicで聴く / Spotifyで聴く

その後、『ミーン・ストリート』(1973年公開、監督:マーティン・スコセッシ)でThe Ronettesの“Be My Baby”(1963年)が象徴的なかたちで使用されたのをはじめ、過去のポップソングを再発掘して起用することも増えていく。

同1973年公開の『アメリカン・グラフィティ』(監督:ジョージ・ルーカス)こそは、こうした傾向を決定づけた最重要作で、映画の舞台である1960年代初頭を彩ったオールディーズ〜ロックンロールの名曲が全編にわたって使用された。

『アメリカン・グラフィティ』本編映像より / サウンンドトラックを聴く(Apple Musicで聴く / Spotifyで聴く

さらにその後の歴史をざっくりたどると、アメリカ映画における既存曲使用のあり方は、1990年代に現れた2人の天才監督によって新たな段階を迎えることになる。その先鋒のひとりがクエンティン・タランティーノであり、もうひとりが、本稿の主役ポール・トーマス・アンダーソンだろう。

当代最高峰の映画監督は「最高のDJ」でもあった。PTAの卓越したミックススキル

あらかじめ断言すれば、ポール・トーマス・アンダーソン(以下PTA)は現代最高の映画監督のひとりであるにとどまらず、最も優れた「選曲家」でもある。

いや、ここはもっとくだけた言い方で、最も優れた「DJ」と言ったほうがいいかもしれない。ここで言う「DJ」とは、ラジオDJ=ディスクジョッキーとしての意味とともに、ディスコ〜レアグルーヴ以降の近代的なクラブDJとしてのニュアンスも帯びている。

これまでも『ブギーナイツ』(1997年)を筆頭に、自身が監督した諸作で多くの既存曲を「プレイ」してきた彼だが、現在ヒット中の最新監督作『リコリス・ピザ』で、いよいよその選曲センス / 技巧はかつてないレベルにまで達した。

『ブギーナイツ』トレイラー映像

この作品は、すでに多くの場所で紹介されているとおり、前述の『アメリカン・グラフィティ』に多大なオマージュが捧げられている。冒頭の男子トイレでの悪戯のシーンからしてそうだし、過ぎ去った日々を舞台に、ノスタルジックな青春と甘酸っぱい恋模様を描き出すという全体のテーマも重なり合っている(※)。

※筆者注:『アメリカン・グラフィティ』は1962年のカリフォルニア州モデストを、『リコリス・ピザ』は1973年のハリウッド近郊サンフェルナンド・バレーを舞台としている

当然ながら、その音楽の使い方にも近似性を指摘できる。冒頭のニーナ・シモン“July Tree”やWingsの“Let Me Roll It”をはじめとして、劇中の登場人物には聞こえていない設定で音楽が流れている例(=アンダースコア)としての使用法ももちろん多いが、それと並んで興味深いのが、カーラジオやパーティー会場のスピーカーから流れているという設定で、登場人物に聞こえている体の曲(=ソースミュージック)としての使用例が多数あるということだ。

ニーナ・シモン“July Tree”(1965年)を聴く(Apple Musicで聴く / Spotifyで聴く

Wings“Let Me Roll It”(1973年)を聴く(Apple Musicで聴く / Spotifyで聴く

『アメリカン・グラフィティ』でも、カーラジオから流れる曲を登場人物と観客が共有することで、「あの時代」の風景とドラマへの没入を助けていた。PTAの巧みさは、こうしたオマージュを劇中で頻繁に捧げつつも、ソースミュージックとアンダースコアを自由かつ複雑に、そしてリズミックに行き来し、各楽曲の持つ魅力を最大限に引き出している点にある。

もちろん、こうした「行き来」はPTAのみが得意とする手法ではなく、すぐれた監督(あるいはエディターや音響技術者)ならば自明のテクニックとして駆使しているものでもある。

それでもなおPTAが段違いにセンスフルであるのを理解してもらうには、何より実際に本編を観てもらうのがベストなわけだが、ここで少し、私が特に感動した使用例とともにその巧者ぶりを紹介してみよう。

※以下より、映画本編の内容に関する詳細な記述が含まれています。あらかじめご了承下さい。

キレのいい場面転換、リズミカルな画面構成を演出したドアーズのロックナンバー

まずは、ゲイリー(クーパー・ホフマン)が自身のウォーターベッド販売会社を立ち上げ、アラナ(アラナ・ハイム)らとともに、地元ラジオ局「KPPCパサデナ」(※)を訪ねてDJに商品の宣伝をしてもらうシーンを見てみよう。

小気味よいトークでひとしきり宣伝を行なったあとにDJがプレイする曲は、The Doorsの“Peace Frog”(1970年)。

※編注:サンフェルナンド・バレーの東側にある地域パサデナで放送されていたラジオ局。ロサンゼルス全域を放送エリアとし、現在はKPOQとして知られる(『リコリス・ピザ』パンフレット参照)

The Doors“Peace Frog”を聴く(Apple Musicで聴く / Spotifyで聴く

躍動的な曲調に反して、酒とドラックにはまり込みつつあった時期のジム・モリソン(1971年没)が歌う、しかもあまり晴れ晴れしいとはいえない歌詞を伴ったこの曲が、彼らの行く末に待つ暗雲を示唆しているかも知れない……といった深読みも十分に面白いわけだが、ここで注目してみたいのは、この曲のソースミュージックからアンダースコアへのキレのいい転換ぶりだ。

ラジオでプレイされている体の曲が、いつの間にかファット・バーニーズ社(ゲイリーが立ち上げた会社)の慌ただしい仕事ぶりを演出する劇伴音楽へと転じ、画面の「外側」から躍動感を注ぎ込んでいる。

そのうえ見事なのは、建物の奥行きや階段での上下運動を駆使したこのシーンの後半部にあって、カメラの動きや俳優たちのリズミカルな動きと曲の構成やビートがうまく同期しているふうに見える、という点だろう。

つまりここでは、ソースミュージックからアンダースコアへの転換を経て、さらには、登場人物には聞こえているかどうかは判然としないが登場人物もそれと同期しているふうに感じられるという、いうなれば「メタソースミュージック」とでも表現できそうな役割を、この“Peace Frog”が果たしているのだ。

プロットとシンクロした見事な演出効果を担った“メロウなふたり”

もうひとつ例を挙げよう。先のシーンから遡り、アラナがゲイリーと知り合って間もなく、人気テレビ番組出演のため付添人としてゲイリーとともに飛行機に乗ってニューヨークに向かうシーンだ。

ここで流れているのは、英国のポップロック系バンド、Smokieのクリス・ノーマンと、女性ロック歌手のパイオニアであるスージー・クアトロがデュエットするMORナンバー“メロウなふたり(原題:Stumblin' In)”。

スージー・クアトロ&クリス・ノーマン“メロウなふたり”を聴く(Apple Musicで聴く / Spotifyで聴く

はじめ、環境音が遮断されていることから、観客はこの曲がアンダースコアとして流れているのだと思ってしまうが、ランス(スカイラー・ギソンド)がアラナに話しかけると、彼女がイヤホンを取るのに合わせて曲のボリュームが絞られる。つまり、この曲が実はゲイリーとアラナだけに聞こえていたソースミュージックだったのが明かされる。

いまだ無垢なふたりの関係を破るように色男ランスがアラナにアプローチをかける……というプロットとのシンクロからしても、見事すぎる演出効果を発揮しており、唸らざるをえない。

1973年の設定にも関わらず使用された78年のヒット曲。その理由に考えをめぐらす

ちなみ、この“メロウなふたり”の発売年は1978年だ。つまり、映画の設定年である1973年とは時代考証的な整合性がとれていないうえ、音楽的な洗練度合いからいっても他のトラックとくらべるとやや違和感があるふうだ。

しかし、この「誤り」をPTAが知らぬはずはなく、おそらくは意図的に異化作用を発生させる装置として使っているのだろうし、もっといえば、ある特定の時間を切り取ったように見えるこの映画も、結局のところはひとつのファンタジーである……という当然の事実をあえて匂わせているようにも思われる。

加えていうと、非常に細かい例ではあるが、こうした「ズレ」は、ゲイリーがアラナとランスのデートを車のなかから目撃してしまうシーンで流れる、トッド・ラングレンのアルバム『Something / Anything』(1972年)のラジオスポット音声にも仕掛けられているのではないだろうか(と私は推察してしまった)。

このアルバムの実際のリリースは映画の舞台である1973年夏の前年2月であり、劇中のスポットで「ニューアルバム」と言われているのはややおかしい気もする(※)。こういう、ちょっとした「ズレ」すら選曲の妙として魅せてしまうあたりも、じつにDJ的な美意識が為せる技と感じるが、どうだろうか。

※筆者注:ちょうど劇中で流れているシングル“I Saw The Light”のヒットに乗じて再度アルバムのスポットが流されていたということだろう、と松永良平氏がこちらの記事で指摘してるが、これもまた慧眼!(外部サイトを開く

トッド・ラングレン“I Saw The Light”を聴く

「懐メロ」に新たな生命を吹き込むPTAの選曲手腕は、MCUに先駆けたものともいえる

もちろんその選曲自体も、大いに注目すべきものだ。あるDJが優秀かどうかの評価基準においては、ミックスの技巧はもちろん、(いわゆるレアグルーヴ文化の例からもわかるとおり)「かつて存在したのにいまは見捨てられてしまいがちな音楽(レコード)を新たな文脈とともに発掘 / プレイし、その魅力を再び輝かせる」、というのも大変重要な要素となる。そして、この側面からも、PTAは超一流といえる。

『リコリス・ピザ』の選曲には、当時のカリフォルニアで親しまれた「懐メロ」の回顧という側面も多少は含まれているとは思うが、それにも関わらず、というかそれだからこそかえって、現在の「シリアスな」音楽ファンからはほとんど顧みられる機会のないような楽曲の数々が、驚くべき彩度を伴って迫ってくるのだともいいうる。

おそらく、音楽マニアを自認する観客なら余計に、この選曲には強烈なショックを覚えるのではないか。

凡庸な選曲家なら一体どうして、このようにウェルメイドで洗練された(「オシャレ」な、と言い換えてもよいが)青春映画で、ブラスロックバンド、Blood, Sweat & Tearsの汗たぎる曲“お聞き、リサ(原題:Lisa, Listen to me)”(1971年)や、ジョー・ウォルシュが在籍したのでも知られるワイルドなハードロックバンド、James Gangの曲“Walk Away”(1971年)を流そうと思うだろうか。

Blood, Sweat & Tears“お聞き、リサ”を聴く(Apple Musicで聴く / Spotifyで聴く

ほか、上で紹介したクリス・ノーマン&スージー・クアトロの“メロウなふたり”にしても、カナダのシンガーソングライター、ゴードン・ライトフットの”心に秘めた想い(原題:If You Could Read My Mind)“にしても、ある年齢以上の観客の郷愁を誘う効果もたしかにあるだろうが、真正面からとらえるとお世辞にもあまりクールな選曲とは言い難く、ちょっと陳腐ですらある。

誤解してほしくないが、これらの曲が元来劣っているといいたいのではなく、PTAの手にかかると、長くまとっていた「懐メロ」としてのイメージが霧散して、最高にヴィヴィッドな曲として再生されるということだ。

もちろん、こうした「もともと楽曲がまとっていたイメージの再編集 / 転倒」というべき選曲技は、先達クエンティン・タランティーノの仕事とも明確に響き合っているものに感じられる。

また、昨今のマーベル・シネマティック・ユニバース作品にも同様の選曲方針が感じられるし(特に『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズで顕著)、ドラマ『ストレンジャー・シングス』シリーズでもそういった選曲が注目ポイントになってきた。

なぜ映画のタイトルは「リコリス・ピザ」だったのか? 作中一度も登場しない言葉に込められたもの

しかし、今回『リコリス・ピザ』という圧倒的傑作に触れて改めて認識したのは、ほかでもないPTAこそが、アメリカンシネマの新潮流を牽引しながらこうしたモダンDJ的な選曲術を深化させた張本人であり、演出、ショット、編集、音効操作あらゆる要素間の目の覚めるような相乗効果から言っても、映画界においてまごうことなきトップランナーである、ということだ。

ものの喩えというレベルを超えて、この映画を劇場の音響環境で鑑賞するという体験は、素晴らしい選曲とミックスで物語と音楽的風景をつくりだす優れたDJのセットをノンストップで浴びる体験に似ている。

デヴィッド・ボウイ“Life On Mars?”を聴く(Apple Musicで聴く / Spotifyで聴く

映画のラストで「LICORICE PIZZA」のロゴとともに、「これ以外には絶対にありえない!」という最高のタイミングでカットインしてくるタジ・マハールの“君の明日はもう来ない(原題:Tomorrow May Not Be Your Day)”には鳥肌が立つ。

しかもこの曲の歌詞は、『アメリカン・グラフィティ』のラストシーンよろしく、登場人物たちのその後の未来が決して明るいものとは限らないことも示唆している(※)わけで……もう、幾重にも巧みな選曲というほかない。

※編注:この示唆は作品内部にとどまらず、その範囲は現実世界の1973年以降のアメリカにも及んでいると思われる。1972年のウォーターゲート事件に端を発する混乱と政治不信、1975年に終わりを迎えるまで泥沼化するベトナム戦争、一層深まる米ソの対立、低迷するアメリカ経済など……輝かしい1960年代が過ぎ去り、まさに「明日はもう来ない」という黄昏の時代にアメリカは突入していく

タジ・マハール“君の明日はもう来ない”(1971年)を聴く(Apple Musicで聴く / Spotifyで聴く

ところで、本作のタイトル『リコリス・ピザ』というのは、70年代当時南カリフォルニアの若者たちの間で人気のあった独立系レコードショップチェーン(1986年に閉店)の名前だが、劇中にはついに一度もその店は登場しない(登場人物の会話にも上らない)。

けれど、PTA自身もティーンの頃に通ったという「リコリス・ピザ」からカルフォルニア中に散らばっていったレコードとそこに収められた音楽が、この映画のなかで再び蘇ったというふうに理解してみれば、その「省略」にも合点がいく。

つまり、この映画全体が、「リコリス・ピザ」というレコード店と、「リコリス・ピザ」から音楽が溢れていった時代への愛に溢れた言及なのだ、とも解釈できる。この映画に選んだ楽曲のうちどれが「リコリス・ピザ」で初めて手にしたものなのか、DJポール・トーマス・アンダーソンにいつか訊いてみたいものだ。

最高のミックスをありがとう! PTA!

HAIM“Lost Track”(2022年)のミュージックビデオを手がけたのはポール・トーマス・アンダーソンで、両者は通算9本のMVでコラボを行なっている

作品情報
『リコリス・ピザ』

2022年7月1日(金)より全国で公開中

脚本・監督:ポール・トーマス・アンダーソン
出演:
アラナ・ハイム
クーパー・ホフマン
ショーン・ペン
トム・ウェイツ
ブラッドリー・クーパー
ベニー・サフディ
リリース情報
V.A.
『Licorice Pizza (Original Motion Picture Soundtrack)』日本盤(CD)

2022年6月29日(水)発売
価格:2,970円(税込)
UICU-1342
解説 / 歌詞 / 対訳掲載、スリーブケース仕様

1. July Tree - Nina Simone
2. Stumblin' In - Chris Norman & Suzi Quatro
3. Sometimes I'm Happy - Johnny Guarnieri
4. Ac-Cent-Tchu-Ate The Positive - Bing Crosby & The Andrews Sisters
5. Blue Sands - Chico Hamilton Quintet
6. But You're Mine - Sonny & Cher
7. My Ding-A-Ling - Chuck Berry (Live At Fillmore Auditorium, San Francisco)
8. Peace Frog - The Doors
9. Let Me Roll It - Paul McCartney & Wings
10. Life On Mars? - David Bowie
11. Slip Away - Clarence Carter
12. Diamond Girl - Seals & Crofts
13. Greensleeves - Mason Williams
14. Barabajagal (Love Is Hot) - Donovan with The Jeff Beck Group
15. Softly Whispering I Love You - The English Congregation
16. Licorice Pizza - Jonny Greenwood
17. If You Could Read My Mind - Gordon Lightfoot
18. Walk Away - James Gang
19. Lisa, Listen To Me - Blood, Sweat & Tears
20. Tomorrow May Not Be Your Day - Taj Mahal


フィードバック 12

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Movie,Drama
  • 音楽から紐解く『リコリス・ピザ』。ポール・トーマス・アンダーソンは「最高のDJ」でもあった

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて