杉咲花主演の映画『ミーツ・ザ・ワールド』公開間近。心に染みる登場人物たちの「言葉」に注目

メイン画像:©金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会

映画『ミーツ・ザ・ワールド』が10月24日から全国で公開。この記事では作中に登場するセリフを紹介する。

『第35回柴田錬三郎賞』を受賞した金原ひとみの同名小説を映画化する『ミーツ・ザ・ワールド』は、歌舞伎町を舞台に、擬人化焼肉漫画『ミート・イズ・マイン』をこよなく愛するも自分のことは好きになれない27歳の主人公の新たな世界との出会いを描いた作品。監督は『自分の事ばかりで情けなくなるよ』『ちょっと思い出しただけ』などの松居大悟。

仕事と趣味だけで生きていくことへの不安と焦りを感じる主人公・由嘉里役を演じるのは杉咲花。由嘉里が歌舞伎町で出会う住人で、希死念慮を抱えた美しいキャバ嬢・ライ役を南琴奈、既婚者ながら不特定多数から愛されたいホスト・アサヒ役を板垣李光人、人が死ぬ話ばかりを書いている毒舌な作家・ユキ役を蒼井優、街に寄り添うバー・寂寥店主のオシン役を渋川清彦が演じる。

杉咲花の熱意で原作のセリフが「復活」

同作で注目したいポイントの一つが、主人公の由嘉里をはじめ歌舞伎町で生きる人々によるリアルなセリフ。映画『52ヘルツのクジラたち』やテレビドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』など、近年は作品制作にも関わることの多い杉咲だが、『ミート・イズ・マイン』で脚本会議には大量の付箋を貼った台本と原作小説を持参して参加し、小説にあって台本に入っていないセリフ、逆に台本で生まれたセリフといった細部に関して杉咲から様々な質問が飛んだという。

そうしたやりとりを経て「復活」したセリフがあるという。その一つが、映画の後半に出てくる「ライさんのことを考えると胸がぐわっと熱くなりますが、それはライさんがいないからじゃなくて、そこにいるからなんです」というセリフ。

これは原作小説にあるセリフで、初期の脚本では省かれていたものだったが、「観客に由嘉里が思っていることを言語化して伝えたい」という杉咲からの要望を受けて復活した。

人生に寄り添う、歌舞伎町の住人たちの言葉

主人公・由嘉里が歌舞伎町で出会う人々のセリフにも注目したい。由嘉里は自分と異なるバックグラウンドや生き方から、多様な価値観と出会っていく。

希死念慮を抱えたキャバ嬢・ライ(南琴奈)のマンションでルームシェアをすることになった由嘉里。二人は由嘉里の婚活や推し活など様々な話をするが、由嘉里が「エラ呼吸と肺呼吸くらい、私たちは糧として生きているものが違う」というほどに性格は対照的だ。思っていることをまっすぐ口にしがちな由嘉里に対して、ライは時に苦言を呈するような場面も。

「人はなんとなく好きになるし、なんとなく好きになれないものだよ」

「私以外のために、私は生き続けなきゃいけないの?」

「無駄に自分のこと貶めるような言い方しないほうがいいよ」

既婚者で人生経験豊富なホスト・アサヒ(板垣李光人)と出会った当初は価値観についていけない様子だった由嘉里だが、二人は思わぬ交流を重ねることになる。

「思ってるよりホストって普通の人たちだよ」

「なんでかわかんないけどなんか離れらんないってことだよ」

人が死ぬ話ばかりを書いている毒舌な作家・ユキ(蒼井優)はかつての結婚生活について由嘉里から質問攻めにあい、人生の先輩として少しずつ自分のことを語っていく。

「それは、幸せになることを幸せだと思ってる人ができることだろうね」

「この人とは永遠に見ている世界を共有できないって思った。でも思いながら、あなたと一緒にいられて幸せだよって答えた」

「人が人によって変えられるのは45度まで。90度、180度捻れたら人は折れるよ」

「何でもいいからやりたいことやりながら生きるしかないんだよ」

バー・寂寥店主のオシン(渋川清彦)は、様々な価値観を受け入れる歌舞伎町という街に寄り添う。強い無力感に襲われていた由嘉里を励まそうと大量の芋煮を作ってくれた時のセリフは、観客の一人ひとりの人生にも寄り添ってくれそうだ。

「私たちの街ではね、いつも人が入れ替わっていくの」

「あったかい煮物食べたら体あったまるから。体あったまると、心もあったまるようになってんのよ人間は」

心に染みそうなセリフが散りばめられた同作。クリープハイプによる主題歌、令和ロマンくるまの出演、豪華声優陣を起用した劇中アニメなど見どころが満載だが、登場人物たちの「言葉」をじっくり噛みしめながら鑑賞するのもおすすめだ。

また、このたび新たな場面写真も到着。杉咲演じる由嘉里らの姿が確認できる。

あらすじ

擬人化焼肉漫画「ミート・イズ・マイン」に全力で愛を注ぎながらも、自分のことは好きになれない由嘉里。27歳になって結婚・出産……と違う世界に次々と離脱する腐女子仲間をみて、このまま仕事と趣味だけで生きていくことへの不安と焦りを感じ、婚活を始める。しかし参加した合コンで惨敗。歌舞伎町で酔いつぶれていたところ、希死念慮を抱えるキャバ嬢・ライに助けられる。ライになぜか惹かれた由嘉里は、そのままルームシェアを始めることに。やがて、既婚のNo.1ホスト・アサヒ、人の死ばかりを題材にする毒舌作家・ユキ、街に寄り添うBARのマスター・オシンと出会い、歌舞伎町での生活に安らぎを覚えていく。そんな日々の中でもライのことが気がかりな由嘉里は、かつての恋人との確執が解ければ死にたい感情は消えるかもしれないと考え、アサヒやユキ、オシンに相談する。だが、価値観を押し付けるのはよくないと言われてしまう。それでもライに生きてほしいと願う由嘉里は、元恋人との再会を試みるが―。

映画『ミーツ・ザ・ワールド』オフィシャルサイト


記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Movie,Drama
  • 杉咲花主演の映画『ミーツ・ザ・ワールド』公開間近。心に染みる登場人物たちの「言葉」に注目
CINRA Inspiring Awards

Special Feature

CINRA Inspiring Awards

CINRA Inspiring Awardsは、これからの時代を照らす作品の創造性や芸術性を讃えるアワード。芸術文化をルーツとするCINRAが、媒介者として次世代の表現者を応援できたら。そんな思いに力を貸してくださる審査員のかたがたに、作品を選出していただいた。

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて