Sound Schedule 「二度と解散しないバンド」というスタイル

『けものフレンズ』オープニングテーマ“ようこそジャパリパークへ”を始め、数多くのアニメソングを手がけ、自身もアニソンシンガーとして活躍する大石昌良(オーイシマサヨシ)。そんな彼が1999年から活動している3人組ロックバンド、Sound Scheduleの結成20周年を記念したベストアルバム『Sound Schedule ALL TIME BEST』が3月27日にリリースされた。

本作は、彼らのキャリアのなかから34曲を厳選した2枚組。OasisやThe BeatlesなどUKロックの影響を随所に感じさせつつ、それをJ-POPのフォーマットに落とし込んだエバーグリーンなメロディ。聴き手の心を鷲掴みにするような、大石のパワフルなボーカルや、たった3人で作り上げたとは思えぬ緻密なアレンジなど、今聴いても古さをまったく感じさせない。アニソンから大石の存在を知った人にとっても、彼の原点であるSound Scheduleの全貌を知る上で貴重な資料となることだろう。

バンドは2006年に一度解散し、5年後に再結成を果たしてからは「年に1回のプロジェクト」としてマイペースに活動を続けている。メンバーそれぞれが「本業」を持ちつつ、関係性を「アップデート」しながら「解散しないためのバンド活動」をモットーに続けてこられたのには、どんな試行錯誤があったのだろうか。

僕らの再結成が、彼(大石)のソロ活動になにかしらのいい影響を与える起爆剤にしたいと思っていた。(川原)

—今から20年前に結成されたSound Scheduleは、その7年後に一度解散してそれぞれ別の道を歩み始めます。そもそも解散の理由はどういうものだったのでしょうか。

大石(Vo,Gt):言い出しっぺは僕なんです。今思えば、大学時代から組んでいたバンドでメジャーデビューをしたこともあって、Sound Scheduleが僕らにとって「社会のすべて」だった。

これしか知らなかっただけに、自分のやりたいことと、周囲の求めていることにズレを感じたとき、上手くバランスが取れなくなってしまったんですよね。それで「この先、Sound Scheduleでやっていく自信がない。だから脱退したい」と2人に告げました。それで「だったら解散しよう」という話になったのだと思います。

Sound Schedule(さうんど すけじゅーる)左から:沖裕志(Ba)、大石昌良(Vo,Gt)、川原洋二(Dr,Key)。1999年結成のスリーピースバンド。2001年シングル『吠える犬と君』でデビュー。関西での人気を基盤に活動し、シングル8枚とオリジナルアルバム3枚をリリースし、2006年10月惜しまれながら解散。ボーカル、ギターの大石昌良は、ソロとして活動開始。バンドは、2011年再結成、不定期のリリースと年に一度のライブ活動を展開中。

大石:当時バンドの舵取りをしていたのは川原くんだったんですけど、今振り返って「さすがだな」と思うのは、「今すぐ終わりにしたい」と思いつめていた僕に対して、「これまでお世話になった人たちへの挨拶回りとしても、ちゃんとツアーをやって終わらせるべきだ」と説得してくれたんです。それをやっていたからこそ、再結成したときもみんなが温かく迎えてくれたと思うんですよね。

大石昌良(Sound Schedule)

—解散から5年後の2011年に再結成を果たしますが、きっかけはなんだったのでしょうか?

大石:再結成する前年だったかな、川原くんから電話があったんです。「来年はSound Scheduleのメジャーデビュー10周年で、このタイミングを逃したら、僕らは二度と一緒に音を鳴らすことはないと思うねん」と言われて。そこで僕もガツンときたんですよね。「アニバーサリー的にみんなで集まって演奏するなら、やってもいいんじゃないか?」って。それで沖くんに、久しぶりに連絡を取りました。

1stシングル『吠える犬と君』(2001年)

4thシングル『ピーターパン・シンドローム』(2002年)

—川原さんは、どんな思いで大石さんに話を持ちかけたのでしょうか。

川原(Dr,Key):僕は、バンドが解散してすぐレコード会社に入社したので、大石くんのソロ活動もなんとなく把握していたんです。それで、彼にしてみれば大きなお世話だとは思うんですが、ぶっちゃけ「大変だろうな」と。こんな言い方をしたらおこがましいけど、僕らの再結成が、彼のソロ活動になにかしらのいい影響を与える起爆剤にしたいとは思っていました。今となっては大石先生に助けられてますけど(笑)。

川原洋二(Sound Schedule)

大石:当時の僕は、ソロで何枚かアルバムを出したあとだったと思います。自分なりに新たな道を模索してはいたんですけど、知らず知らずのうちにSound Scheduleの幻影と戦っていたというか。きっとそれは僕だけじゃなくて、サウスケ(Sound Scheduleの略称)の頃からずっと応援してくれていたファンもそうだったと思うんですよね。「やっぱり、Sound Scheduleで歌っている大石が見たい」という気持ちを肌で感じつつも、「今の活動で認めて欲しい」みたいな意地もあって。

しかも川原くんの言う通り、音楽だけで食べていくには本当にギリギリの状態で。とはいえアルバイトをしてしまうのは「敗北感」があって避けていたんです。いよいよバイトせざるを得ない状況になったときには「もう実家に帰ろうかな」とまで思っていました。

川原:その話はしていたね。

大石:それもあって、川原くんが連絡してくれたんだろうなとは思っていましたね。とにかく再結成した頃は、実家に戻るべきかどうかで揺れていて、一番アンバランスな状態でした。

—沖さんは、再結成の話が2人から来たときにどう思いました?

沖(Ba):「アニバーサリー的な感じでやるんだったらありかな」と思っていました。これが「もう一度、武道館目指さないか?」みたいな話だったら、「それはちょっと」と言って断っていたかもしれないです。

それと、ファンの方たちが当時BBSに「早く再結成しないかな」みたいな書き込みをしてくれているのも見ていて、ニーズがあるなら応えたいという思いもありました。やらない理由も特にないし、「とりあえず気楽にやってみよう」という心持ちでした。

沖裕志(Sound Schedule)

「解散しないためのバンド活動」というモットーにしたのも、サウスケらしいスタイルかもしれない。(大石)

—「1年限り」のはずだったSound Scheduleを、また続けていこうと思えたのはどうしてなんでしょう?

:新曲のレコーディングをしたり、ライブのリハーサルをしたり、実際にツアーを回ったりしているなかで、「来年もやっていいかな」という気持ちが徐々に芽生えてきたのは事実としてあって。

大石:懐かしさとともに、心地よさみたいなものがあったしね。

:そうそう。ライブの前に円陣を組んだりしてたよね、解散前はそんなこと一度もやったことないのに。みんな大人になったなあ、と(笑)。

左から:大石昌良、沖裕志

大石:ファンの皆さんの反応も大きかった。ツアーで地方へ行くと「ああ、みんな待っててくれたんだなあ」ってひしひしと感じるんですよね。ライブの1曲目が始まってすぐ号泣している人もいたりして。「みんな、ごめんね」という気持ちになりました。

3rdシングル『幼なじみ』(2002年)。再結成して初ライブの1曲目に選ばれた

川原:ただ、定期的にやるなら「無理はしない」ということを前提条件として掲げました。今回、再結成してなにより嬉しかったのは、3人で集まったときに「楽しい」という気持ちになれたことなんですよ。

解散する前も、もちろん楽しいことは楽しかったんですけど、どこか追われているような気持ちがあって、心から楽しめない瞬間もあったんですね。再スタートするのであれば、そうはならない距離感をちゃんと考えようと。

川原洋二

—それで年に1回のプロジェクトにしたわけですね。

川原:そうなんです。デビューは9月19日だったので「やるなら秋がいいね」という話になりました。

大石:「解散しないためのバンド活動」というモットーにしたのも、サウスケらしいスタイルかもしれないですね。そのために「無理はしない」「お互いの立場を尊重する」という。

しかも、最初はライブも「同窓会」みたいだったけど、やっていくうちにちゃんと「現在進行形のバンド」になってきた。きっとそれは、「今の自分たちをSound Scheduleで表現したい」という気持ちが、年々強くなっていったからでしょうね。

Sound Schedule『FUTURE』(2012年)を聴く

川原:僕は仕事柄、アーティストと対峙することも多くて、少しでも現場の感覚を鈍らせずにしておきたいというのがあった。こうやってSound Scheduleのメンバーとして音楽活動をしていることは、かなり大切なことなんですよね。

自分たちがデビューした頃とは、スタジオワークもライブのありかたも、業界そのものの体質もかなり大きく変化している。それを肌で学ばせてもらえることはありがたいんです。

:個人的には、昔の楽曲を演奏していると、新たな発見が色々あってとにかく楽しい。もう20年近くその曲と向き合い続けてきたからこそ、見えてくる世界があるというか。

「この曲って当時なんとなく作ったけど、こういうことを直感的にわかっていたのかな」「なぜここで、こんなフレーズを思いついたんだろう?」みたいに、過去の自分自身と向き合ういい機会になっています。

左から:川原洋二、大石昌良、沖裕志
2ndシングル『君という花』(2001年)

子どもはウルトラマンのファンだけど、お母さんはSound Scheduleのファン、みたいな現象も起きている。(大石)

—大石さんがアニソンでブレイクしたことは、Sound Scheduleの活動にも影響を与えていますか?

大石:どうだろう、そこは明確に分けるようにしてきましたからね。ライブのMCで川原くんや沖さんがちょっとイジる程度はあったかもしれないけど、基本的にバンドやソロでは「大石昌良」名義、アニソンシンガーでは「オーイシマサヨシ」名義と完全に分けていますし。そもそも、見に来てくれるファン層からして全然違うので、環境もそんなに変わってないと思いますね。

川原:僕よく分かってないんだけど、アニソンでも作詞作曲のときは漢字なの?

大石:そうそう。アニソンやゲームで歌を歌うときだけカタカナで、シンガーソングライターや作家、バンドマンとしては漢字です。だからアニソンクリエイターとしては漢字だけど、アニソンシンガーだとカタカナで眼鏡をかけてキャラを作っています。余計に分かりづらいかな(笑)。

TVアニメ『多田くんは恋をしない』オープニングテーマのため、オーイシマサヨシ名義。しかし作詞作曲は大石昌良となっている

—最近、大石さんは『関ジャム 完全燃SHOW』のアニソン特集にも出ていましたし、そういったところからも新規のファンが集まっているのかと思いました。実際、ライブには若いファンも増えていますよね。

大石:もちろん、アニメきっかけで僕らを知ってくれた人もいると思うんですけど、今の若い人たちがSound Scheduleを知っているのは、YouTubeで動画を見て、それで興味を持って掘っていくというパターンが多いみたいです。

—ああ、なるほど。

大石:あとは、解散前にファンでいてくれた人たち。彼らは僕らと同世代で、育児などが一段落してライブに行ける余裕が出てきた頃に、アニソンで歌っている僕を見つけて。「あれ、大石昌良じゃね?」となって、ネットでSound Scheduleの動向を知って戻ってきてくれているみたいです。

そうすると、子どもはウルトラマンのファンだけど、お母さんはSound Scheduleのファン、みたいな現象も起きているんですよ。それって20年間やってきたからこそだと思いますし、2世代にわたって聴いて頂けているのは本当にありがたく幸せなことですよね。

大石昌良
オーイシマサヨシ“Hands”を聴く(Apple Musicはこちら)。『ウルトラマンR/B』の主題歌に起用された

(バンドは)長い時間、続いているだけである種の「成功」だと思う。(大石)

—そういえば大石さんは以前、Twitterに「バンドは10年続いたら成功、20年続いたら意地、30年続いたら家族でいいんじゃないでしょうか」と書き込んでいましたよね。

大石:「10年続いたら成功」というのは、僕ではなく川原くんの言葉で。サウスケが解散するとなったときに、「10年に届けへんかったな」という意味で言われたんです。でも確かにそうですよね。長い時間、続いているだけである種の「成功」だと思う。20年続けるとなると、「意地」もそうだし「工夫」も必要になってくる。

—年に1回のプロジェクトにしたりとか。

大石:そうそう。で、30年続いたらもう「家族」ですよね。下手したら家族よりも一緒にいる時間が長くなりますから。身内だからこそ話せることもあるし、逆にこそばゆくて話せないこともあると思うんです。

そのコントロールが、解散直前の僕らはあまりうまくいってなかったんですよね。伝えきれなかったこともたくさんあったし。今は大人になって、こそばゆさを上手く回避しながら自分の気持ちを伝えられるようにもなった。

:解散前の僕らは、人間としても未熟だったんでしょうね。バンド内でなにか違和感を覚えたときに、それがなんなのか分からなかったり、口で説明するのを後回しにして、それで少しずつお互いを嫌いになっていくみたいな(笑)。今は、思ったことをきちんと言語化していることも、活動を円滑にしている要因なのかなと思います。

沖裕志

お互いの成長を感じ取ることが出来れば、関係性もアップデート出来る。(沖)

—一度解散を経験したからこそ、気づけたことも多いのかも知れないですね。

大石:スケジュールにしてもお互いの関係性にしても、「密度調整」をするようになったのは大きいと思います。僕ら解散する前は毎日一緒にいたので、どうしてもほころびが出てくるんですよ。今は、バンド活動の密度というのを「なにかを勝ち得る」から「解散をしない」にシフトしてて。

:確かに、おなじ場所にずっといるのは良くないと思う。空気と同じで、よどみが溜まってくるんですよね。外に出て色んなものを吸収すれば自分の刺激になるし、それがみんなの刺激にもなるかもしれない。そういうお互いの成長を感じ取ることが出来れば、関係性もアップデート出来るんじゃないかなと。

大石:たまに会うからこそ、背筋が伸びる感じもありますね。それはアニソンだけやっていたら、わからなかったことかもしれない。サウスケは、バンドマンである自分を確認する場所でもあり、音楽家としての姿勢を保つために必要な場所でもあるというか。

大石昌良

(Sound Scheduleは)普通にベースラインを弾いたり、ギターコードを鳴らしたりするだけのバンドじゃなかった。(大石)

—今回『Sound Schedule ALL TIME BEST』を聴いて、Sound Scheduleの楽曲の普遍性に改めて驚かされました。

大石:ありがとうございます。当時は自分たちなりに、J-POPやJ-ROCKのありかたを研究しながら作っていました。いつまでも色褪せない音楽を目指す気持ちも根底にありつつ。

川原:それでいて、どこかイビツなところがあるのもSound Scheduleのいいところだと思っています。基本的に僕ら3人で奏でる音以外は入れない方針でやってきたので、限られた人数だからこその工夫が随所にあって。それが完全な王道じゃなく、ちょっとクセのあるサウンドになっている。そういうところが今も楽しんで聴いてもらえている秘訣なのかなと。

川原洋二
8thシングル『アンサー』(2005年)

大石:普通にベースラインを弾いたり、ギターコードを鳴らしたりするだけのバンドじゃなかったですからね。昔は足元にエフェクターをずらっと並べて、自分でも「ようやるわ」っていうくらいせわしく踏み換えながら演奏していましたし。

今回のベスト盤に入っている曲でいうと、“コモリウタ”はエレキギターをE-Bow(弦を振動させて音を出す道具)でチェロっぽい音にしたり。“燃やせ煩悩”という曲では、「Fender Twin Reverb」というアンプのリバーブ音だけ欲しくて、アンプを足で蹴って「ピチョン」という音を入れたりしてました。

川原:そういう遊び心が、どの曲にもふんだんに盛り込まれているんです。

大石:それが僕らの反骨精神というか、人とは違うものを作りたいっていう気持ちだったんでしょうね。

:僕たちがレコーディングしていた頃は、まだアナログテープを回していたからね。あれを経験できたのは大きかったと思う。今はデジタルレコーディングでいくらでも修正ができるようになったけど、アナログの頃は上書きしたら前の演奏は消えてしまうので。その緊張感みたいなものは、楽曲にも刻まれていたと思います。

沖裕志

—最後に、今後のSound Scheduleの活動について教えてください。

大石:マイペースは保ちつつも、今の自分たちを表現できる作品やツアーをやっていけたらいいなと思っています。ひょっとしたら、この先ツアーは2年に1回のペースになるかもしれないし、とにかく「解散しない活動」を前提に。今回、ベストアルバムとして20年分を出し切ったので、これからまた新しい音楽を生みだす環境を作っていきたいですね。

左から:沖 裕志、大石昌良、川原洋二
リリース情報
Sound Schedule
『Sound Schedule ALL TIME BEST』(2CD)

2019年3月27日(水)発売
価格:¥2,900(税込)
YCCL-10010/11

[DISC 1]
1. 言葉以上に
2. 吠える犬と君
3. ミラクル
4. 運命の人へ
5. ちょっとだけ
6. ペンネの女
7. 真夜中のID
8. さらばピニャコラーダ
9. スペシャルナンバー
10. IQ兄弟
11. 幼なじみ
12. ピーターパン・シンドローム(2011MIX)
13. エイリアン
14. 愛のかたち
15. 甘い夜
16. 竜巻
17. 今ココにあるもの

[DISC 2]
1. コンパス
2. フリーハンド
3. ハイライト
4. ことばさがし(2011MIX)
5. わけあり
6. 窓の向こう
7. 世直しブッダ
8. エピローグ
9. シチューが飲みたくなる唄
10. グッドタイムコミュニケーション
11. 燃やせ煩悩
12. 人の子ふたり
13. コモリウタ
14. 君という花
15. 同じ空の下で
16. アンサー
17. タイムマシーン

イベント情報
『Sound Schedule Live Tour PLACE 2019』

9月28日(土)
会場:北海道 札幌ベッシーホール

10月5日(土)
会場:大阪府 BIGCAT

10月6日(日)
会場:愛知県 ell.FITS ALL

10月12日(土)
会場:東京都 LIQUIDROOM

プロフィール
Sound Schedule (さうんど すけじゅーる)

大石昌良(Vo,Gt)、沖 裕志(Ba)、川原洋二(Dr,Key)による1999年結成のスリーピースバンド。2001年シングル『吠える犬と君』でデビュー。関西での人気を基盤に活動し、シングル8枚とオリジナルアルバム3枚をリリースし、2006年10月惜しまれながら解散。ボーカル、ギターの大石昌良は、ソロとして活動開始。バンドは、2011年再結成、不定期のリリースと年に一度のライブ活動を展開中。



フィードバック 8

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • Sound Schedule 「二度と解散しないバンド」というスタイル

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて