
クリープハイプ“愛す”のユニークなMV その効用を考察する
クリープハイプ『愛す』- テキスト
- レジー
- 編集:久野剛士(CINRA.NET編集部)
「ロックバンド」から「音楽集団」へ進化を続けるバンドの到達点
浮遊感のあるビートとアコースティックギター。そこに重ねられる明るくもどこか切ないホーン。そして、いつものようにキャッチーで美しいメロディーと、いつになく優しげな尾崎世界観の歌声。
1月22日にシングルリリースされるクリープハイプの新曲“愛す”(この表記で「ブス」と読ませる)。すでに配信が始まっているこの楽曲は、前述したような構成要素を主体として展開される。空間を切り裂くようなエレキギターの音色もなければドライブ感のあるリズムセクションがフォーカスされているわけでもない今回の楽曲は、「ロックバンド」としてというよりは「音楽集団」としてのクリープハイプの魅力がわかりやすく凝縮された1曲である。
クリープハイプ“愛す”を聴く(Apple Musicはこちら)
メロディアスでありながら爆発力のあるバンドアンサンブルが元来の強みだったクリープハイプは、キャリアを経る中でそのメロディアスな部分をより前面に押し出す取り組みにもトライしている。たとえば2016年のアルバム『世界観』では、ダンサブルなサウンドの上で尾崎の歌とチプルソのラップが絡む“TRUE LOVE”や、打ち込みの導入により当時のトレンドだったオルタナティブR&B的なアプローチを施した“5%”などで、そんなスタンスを確認することができる。また、2017年リリースの作品集『もうすぐ着くから待っててね』に収録されている“陽”(東京メトロのCMソングとしてもお茶の間に流れた)における小林武史によるストリングスアレンジも、バンドのよさをスポイルすることなくメロディーメーカーとしての尾崎世界観のパワーがさらに引き出される仕上がりとなっていた。
今回の“愛す”も、クリープハイプのそういったチャレンジの延長線上に位置づけられる楽曲である。このバンドの武器が「狭義のロックサウンド」だけではないこと、そしてどんなアレンジであっても歌とメロディーによってバンドとしての記名性が担保されることを“愛す”は改めて我々に教えてくれる。
クリープハイプ『世界観』を聴く(Apple Musicはこちら)クリープハイプ『もうすぐ着くから待っててね』を聴く(Apple Musicはこちら)
2010年代のロックシーンを牽引したバンドたちが見直す、自身たちの音楽性
前述したようなクリープハイプの音楽面における拡張は、彼ら自身が先頭に立ち、また影響を与えてきた2010年代の日本のロックシーンの動向と関連している部分もあるのかもしれない。
最近の若いバンドの楽曲を聴くと、たとえば“おやすみ泣き声、さよなら歌姫”(クリープハイプのメジャーで最初のシングル。2012年リリース)のフォーマットをトレースしたかのようなものに出会うケースも多い。「疾走感のあるサウンドと、サビで一気に盛り上がるメロディー」というフォーマットは確かにライブやフェスにおいて即効性があるものの、すでにリリースから10年近く経った楽曲のアイデアがいまだ「使い回されている」状況というのはシーンとして健全なのだろうか、と思わざるを得ない。
クリープハイプ『おやすみ泣き声、さよなら歌姫』を聴く(Apple Musicはこちら)
クリープハイプに限らず、2010年代の早い段階からロックシーンを牽引してきたバンドはそういった「速くて盛り上がる気持ちよさ」といった軸で定義される座標平面からの脱却をそれぞれ試みている。パスピエは“ONE”(昨年のアルバム『more humor』のリードトラック)で昨今のR&Bやヒップホップの流れに明確に接近し、[Alexandros]は昨年の“あまりにも素敵な夜だから”で1980年代風のサウンドを採り入れつつ、岡村靖幸ばりのソウルフルなボーカリゼーションにもトライしている。NICO Touches the Walls『QUIZMASTER』も(残念ながら彼らにとって最後のアルバムとなってしまった)、いわゆる「フェス仕様」とは一線を画したスモーキーな音像が印象的だった。
ラッパーにせよトラックメーカーにせよ10代も含めた若い世代が次々に台頭している一方で、もちろんKing Gnuなどの例はあるものの、ロックシーンのあり方を音楽面から刷新しているのはどちらかといえば中堅以降の世代であることが多いように感じられる。このあたりは各シーンの趨勢が反映されているようで興味深い。
クリープハイプ“愛す(チプルソ Remix)”を聴く(Apple Musicはこちら)
リリース情報

- クリープハイプ
『愛す』初回限定版(CD) -
発売日:2020年1月22日(水)
価格:2,300円(税別)
品番:UMCK-7052[CD]
1. 愛す
2. キケンナアソビ[DVD]
⻤
けだものだもの
グレーマンのせいにする
ボーイズ END ガールズ
クリープ
5%
イノチミジカシコイセヨオトメ
私を束ねて
身も蓋もない水槽
二十九、三十

- クリープハイプ
『愛す』通常盤(CD) -
発売日:2020年1月22日(水)
価格:1,000円(税別)
品番:UMCK-56881. 愛す
2. キケンナアソビ
イベント情報
- クリープハイプ10 周年全国ツアー
『僕の喜びの 8 割以上は僕の悲しみの 8 割以上は僕の苦しみの 8 割以上はやっぱりクリープハイプで出来てた』 -
2020年2月07日(金)
会場:北海道 札幌 Zepp Sapporo2020年2月15日(土)
会場:宮城県 仙台 チームスマイル仙台 PIT2020年2月16日(日)
会場:宮城県 仙台 チームスマイル仙台 PIT2020年2月27日(木)
会場:広島県 広島 CLUB QUATTRO2020年2月28日(金)
会場: 広島県 広島 CLUB QUATTRO2020年3 月1日(日)
会場:福岡県 福岡 Zepp Fukuoka2020年3月6日(金)
会場:愛知県 名古屋 Zepp Nagoya2020年3月7日(土)
会場:愛知県 名古屋 Zepp Nagoya2020年3月15日(日)
会場:千葉県 千葉 幕張メッセ国際展示場 9-11 ホール2020年3月22日(日)
会場:大阪府 大阪 大阪城ホール
プロフィール
- クリープハイプ
-
尾崎世界観(Vo/Gt)、小川幸慈(Gt)、長谷川カオナシ(Ba)、小泉拓(Dr)からなる4人組ロックバンド。2012年、アルバム『死ぬまで一生愛されてると思ってたよ』でメジャーデビュー。2014年には日本武道館2days公演を行うなど、シーンを牽引する存在に。2018 年の 5 月 11 日には約 4 年ぶりとなる 2 度目の日本武道館公演「クリープハイプのすべて」を開催。同年、9月に 5th オリジナル AL『泣きたくなるほど嬉しい日々に』を発売。