
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、在宅での待機が強く推奨される中、映像業界の作家や団体が、ストリーミングで視聴可能な作品を次々に提供している。長期間にわたる自宅滞在や外出自粛が、心を内向きにしてしまう可能性は低くはない。そんな時、1本の映画に手を伸ばしてみるのはどうだろう。
この記事では、新型コロナウイルスの影響を受けて配信が開始された国内外の映像作品の一部を紹介。映画館への支援も兼ねた「アップリンク・クラウド」や、普段は観ることが出来ないポンピドゥー・センターの貴重なアーカイブなど、年代もジャンルも幅広い作品が揃っている。
なお、このリストは可能な限り随時更新予定。憂鬱な春のまどろみの中で、せめて素晴らしい映画・映像との出会いが待ち受けていることを願って。(最終更新日:2020年5月22日)
目次
5月1日(金)〜追加分
金銭的な支援が可能な配信システム
「架空映画館」
映画配給会社リアリーライクフィルムズによるオンラインシアター「リビングルームシアター」内の企画。映画館が営業を停止せざるを得ない期間にのみオープンする。作品は24時間限定で鑑賞することが出来、現在『凱里ブルース』『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ』が視聴可能。視聴料は通常の興行と同様の収益として分配される。
https://www.reallylikefilms.com/livingroomtheater
「ワタリウム美術館 映像アーカイブ」
イベント記録映像を5本ずつ配信する「ワタリウム美術館 映像アーカイブ」。特別編として『坂本龍一+カールステン・ニコライ&ラスター・ノートン+浅田彰 ライブ+講演 「ナムジュン・パイク追悼ライブ farewell,njp」』(2006年)と、青木陵子+伊藤存『変化する自由分子のWORKSHOP』展ギャラリーツアーの様子が8月31日まで無料公開中。その他、初回分としてダライ・ラマ14世、谷川俊太郎+佐藤学、藤森照信+藤本壮介、アレン・ギンズバーグ+観世栄夫、多木浩二の映像を配信中。料金は5本で2000円、30日間鑑賞可能。
オンライン映画館「STAY HOME MINI-THEATER powered by mumo Live Theate」第2弾
5月15日から17日、22日から24日に開催。
キュレーターと劇場を繋ぐオンライン興行を目指し、新型コロナウイルスの影響で上映がストップしている映画や今後の上映展開が危ぶまれている作品を中心に不定期で上映イベントを継続的に開催。無観客ライブプラットフォームmu-mo Live Theaterを使用して、6日間にわたってオンタイム上映を行ない、興行収入から必要経費を差し引いた額を、対象劇場と配給・製作サイドで5:5で分配。ミニシアター・エイド基金やSAVE the CINEMAとも提携協力。第2弾ラインナップは『ワンダーウォール 劇場版』『根矢涼香、映画監督になる。』『おんなのこきらい』『SAVE THE CLUB NOON』『劇場版シネマ狂想曲 名古屋映画館革命』の5作品。
https://stayhome-minitheater.com/
若松プロダクションミニシアター応援基金
若松プロダクション所有の未DVD化作品をオンデマンド配信。売り上げの半分はミニシアター等、映画に携わる施設に寄付される。1作品1,000円で48時間ストリーミング可能。
http://wakamatsukoji.org/ondemand/index.html
世界各国の映画祭とYouTubeによるオンライン映画祭『We Are One: A Global Film Festival』
現地時間の5月29日から6月7日まで開催。
『カンヌ国際映画祭』『ベルリン国際映画祭』『サンダンス映画祭』『ベネチア国際映画祭』『トロント国際映画祭』『ニューヨーク映画祭』『東京国際映画祭』などが参加。期間中に集められたすべての収益はCOVID-19救済基金に寄付される。
田中功起『可傷的な歴史』
800円で1週間のストリーミング可能。
2019年、78分
https://vimeo.com/ondemand/vulnerablehistories
『ステイホーム 今だけおうち映画館』
興行の機会が失われた作品が、ビデオマーケット、music.jp、GYAO!ストア、DMM動画にて配信。売上の一部は映画業界へ還元予定。料金は作品によって異なる。
https://www.videomarket.jp/stayhome
エミール・クストリッツァ『世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ』
2018年、74分
5月8日〜9月1日に1,500円(税込)で各動画サイトで配信。
バーバラ・ハマー監督作品
Vimeo上で10本の作品が視聴可能。「Queer | Art」への寄付が推奨されている。
https://vimeo.com/showcase/incompanywith
国内編
松本花奈『聖ちゃんと会う前の僕たち』
2018年、4分
ドラマ『中学聖日記』のスピンオフムービー。5月25日から6月10日にかけてドラマ『中学聖日記 特別編』がオンエアされることを記念して再度公開。
『カメラを止めるな!リモート大作戦!』
2020年、27分
細田守『サマーウォーズ』
2009年、115分 ※8月1日まで配信予定
Huluで期間限定無料配信。
大友克洋監督作
毎週日曜21:00にAbemaTV「みんなのアニメチャンネル」で無料配信。5月3日に『AKIRA』(1988年、124分)、10日に『スチームボーイ』(2004年、103分)、17日に『SHORT PEACE』(2013年、68分)、24日に『MEMORIES』(1995年、107分)が配信される。
https://abema.tv/now-on-air/everybody-anime
辻凪子、村上由規乃『しあわせのオカメウンコ』
37分
辻凪子『ゆれてますけど。』
11分
大浦美蘭『かえりみち』
2017年、48分
『SHINPA the Satellite Series #2 在宅映画制作』
2020年5月1日(金)~毎日20:00に新作映像作品がSHINPA公式YouTubeチャンネルで公開。参加作家は二宮健アベラヒデノブ、今泉力哉、岩切一空、柄本佑、大野キャンディス真奈、川島直人、菊地健雄、小村昌士、近藤啓介、佐津川愛美、篠原悠伸、達上空也、田中浩美、中村祐太郎、野崎浩貴、深田晃司、古畑新之、前野朋哉、松居大悟、嶺豪一、森ガキ侑大、安川有果、渡辺大知。
https://www.youtube.com/channel/UC67MFWjWnRfdIuBC-RH7UMw/featured
『ハウス映画大会』
5月上旬にサイト内で作品公開予定。参加作家は飯塚貴士、岩崎友彦、内田清輝、小川修平、賀々贒三、かげやましゅう、小林でび、酒徳ごうわく、辻凪子、ないとう日和、三ツ星レストランの残飯。
https://eigachannel.com/2020house
国外編
スティーブン・ノムラ・シブル『Ryuichi Sakamoto: CODA』
2017年、102分 ※5月28日まで配信予定
デヴィッド・リンチ『Fire(Pozar)』
2020年、10分
スパイク・リー『NEW YORK NEW YORK』
2020年、3分
ゴードン・マッタ=クラーク『Food』
1972年、42分
ウォーカー・アート・センター「Dialogues & Film Retrospectives」
アメリカ・ミネアポリスで演劇上演や映画上映も行なう美術館「ウォーカー・アート・センター」による映像シリーズ。ポン・ジュノ、アニエス・ヴァルダ、アピチャッポン・ウィーラセタクン、レオス・カラックスなど、60人以上の映画監督や俳優の過去のインタビュー動画を公開している。
https://walkerart.org/magazine/series/dialogues-film-retrospectives
『EDIBLE CITY 都市を耕す』
2014年、56分 ※6月21日まで配信予定