マーベル作品の異端かつ、ど真ん中 『ワンダヴィジョン』
ずっと真夜中でいいのに。 ACAねの歌と実験的な音楽性の繋がり
Chara+YUKIの魔法を解き明かそうとしても、2人は踊り続けるだけ
メディアは黙殺、ジャスティンは絶賛 クリス・ブラウンを巡る賛否
安室奈美恵、DA PUMP…加速する音楽のノスタルジー消費。新時代の兆しも
小出祐介が問題提起、日本語ポップスにおける「歌詞の曖昧さ」
おとぎ話・有馬が指摘する、日本のカルチャーシーンが抱える課題
宇多田ヒカルは本当に時代と関係なく生きてきた?『初恋』を考察
ヘンリー・グリーンの電子音楽にみる英国でしか生まれ得ない感性
w-inds.の“Dirty Talk”が最も先鋭的かつ「ファン思い」である理由
ジャスティン・ティンバーレイクの新作から見える、彼のルーツ
ONE OK ROCKの戦いを、ロックの「歴史」と「世界」の軸で語る
KYGOの変化をどう読み解く?世界トップのEDMアクトも分析
カルヴィン・ハリスの2017年の新作は、10年後のシーンの鍵を握る
Jamiroquaiが、Suchmosやブルーノ・マーズらに与えた影響とは?
YUKIの『まばたき』を歌詞から紐解く 過去の作風との変化が鍵
w-inds.橘慶太のセンスは、日本のポップ史の転換点を作り得る
ドレスコーズ志磨遼平が、長髪に別れを告げた理由を語る
水カン・コムアイが語る、世間からの「消費」に抗うイメージ戦略
The xxへ念願インタビュー 超待望の新作からBrexitまでを訊く