What's happening now
和久井沙良のソロプロジェクト始動、初楽曲“Mile in the green”配信

和久井沙良のソロプロジェクトが始動。初の楽曲“Mile in the green”が本日3月23日にAPOLLO SOUNDSから配信リリースされた。キーボーディスト、コンポーザー、アレンジャーの和久井は、10代から即興演奏を軸に演奏活動を開始。TK from 凛として時雨、一青窈らと共演している。“Mile in the green”には森光奏太(Ba)と上原俊亮(Dr)によるSpice rhythmが参加。3月29日にはermhoi、梅井美咲をゲストに迎えたライブが丸の内COTTON CLUBで開催される。
Khamai Leonの新曲“小径”リリース&PV公開

Khamai Leonの新曲“小径”が本日3月23日にAPOLLO SOUNDSから配信リリース。PVが公開された。東京藝術大学フルート専攻卒業のyutaozaki(Fl,Mc)率いる音楽集団Khamai Leonは2019年に結成。メンバーチェンジを経て、2020年からbeja(Key,Gt)、Ryo Yonemitsu(Ba)、Fuga Akase(Dr)の4人体制で活動している。yutaozakiが作詞、bejaが作曲した同曲にはMasanori Kaneko(Vn)、Mai Ohtani(Vn)、Yui Rachel Mikuni(Vla)、Yuria Morishita(Vc)、Ryo Yonemitsu(Cb)、Yoshie Sato(Cl)、Yuki Haramoto(Fg)が参加。PVのディレクターはTatsuki Takeyamaが務めた。
『藤井 風のオールナイトニッポン』3月30日25:00から生放送

特別番組『藤井 風のオールナイトニッポン』が3月30日25:00からニッポン放送をキーステーションに全国36局ネットで生放送される。本日3月23日にニューアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』をリリースした藤井。番組では「オールナイトニッポンメドレー」や、リスナーに代わって藤井が「ありがとう」を伝える「風のありがとう」のコーナーをオンエアする。藤井は「“ありがとう”をテーマに、ちょっとエモめな放送出来たらいいなって思ってます!」とコメント。
平手友梨奈×市川染五郎、菅田将暉がダブルカバー『装苑』5月号

3月28日刊行の『装苑』5月号は初のダブルカバー。平手友梨奈と八代目・市川染五郎、菅田将暉が表紙を飾る。特集は「今と、これからのファッションについて。」。蜷川実花が「フルイディティ(流動性)」をテーマに平手と染五郎を撮り下ろした8ページのビジュアルや2人の対談、菅田のファッションページとインタビューなどが収録される。このほか黒島結菜、高橋ひかる、詩羽(水曜日のカンパネラ)、あの、長屋晴子(緑黄色社会)、河合優実、近藤華、リンリン(BiSH)、堂本剛(ENDRECHERI)、今田美桜、UAらが登場。
『千島土地コレクション展(仮)』7月6日から北加賀屋各所で開催

『千島土地コレクション展(仮)』が7月6日からkagooほか北加賀屋各所で開催。千島土地の110周年を記念し、これまでに蒐集した現代アート作品を展示する。期間中、北加賀屋ではアートフェア『ART OSAKA 2022』の大型作品に特化した新設セクション『Expanded』も行なわれる。READYFORでは4月29日23:00まで『Expanded』の開催を支援するクラウドファンディングを実施中。目標金額は400万円で、5千円から50万円までの金額に応じたリターンが用意される。
横浜流星が水墨画の世界に魅了されていく映画『線は、僕を描く』

横浜流星主演の映画『線は、僕を描く』が10月21日から公開される。2020年『本屋大賞』3位にランクインした砥上裕將の小説をもとにした同作は、大学生の青山霜介が白と黒のみで表現された水墨画の世界に魅了されていく姿を描く作品。撮影前に水墨画家・小林東雲のもとで1年以上の時間をかけて水墨画の練習を繰り返した横浜は「その日、その時の感情によって、描く線が変わる水墨画の無限の可能性に驚かされた」という。スタッフは小泉徳宏監督を筆頭に実写『ちはやふる』の制作チームが再集結した。ティザービジュアルも到着。
エリザベス2世の素顔を捉えた長編ドキュメンタリーが6月17日公開

映画『エリザベス 女王陛下の微笑み』が6月17日から公開される。昨年急逝したロジャー・ミッシェルが監督を務めた同作は、生誕95年、在位70周年となるエリザベス2世の「素顔」の魅力を捉えた初の長編ドキュメンタリー。The Beatles、エルトン・ジョン、ダニエル・クレイグ、マリリン・モンローらも登場する。トム・グレナン“Royal Highness”を使用した予告編には、25歳で即位した場面や競馬で興奮する姿、ポール・マッカートニーが「若者にとってアイドルだった!」と証言する様子などが映し出されている。「わたくしのすべてをご覧に入れましょう」というコピーを添えたポスタービジュアルも到着。
『サマソニ』にBE:FIRST、アジカン、TOMORROW X TOGETHERら

8⽉20日と21⽇にZOZOマリンスタジアム&幕張メッセ、舞洲SONIC PARKで開催される『SUMMER SONIC 2022』の新たな出演者が発表。両公演にAwesome City Club、Mrs. GREEN APPLE、ASIAN KUNG-FU GENERATION、BE:FIRST、ちゃんみな、セイレム・イリース、TOMORROW X TOGETHER、東京公演にTHE ORAL CIGARETTES、マキシマム ザ ホルモンが追加された。各公演のラインナップ、チケットなどの詳細はオフィシャルサイトで確認しよう。
中村佳穂の全国ホールツアーが9月から開催 本日“NIA”PV公開

中村佳穂のニューアルバム『NIA』が本日3月23日にリリース。全国ホールツアーが9月14日にJ:COMホール八王子、9月19日に福岡国際会議場、9月22日に倉敷市芸文館、9月27日にトークネットホール仙台、9月29日に札幌市教育文化会館、10月5日に愛知県芸術劇場、10月7日に昭和女子大学人見記念講堂、10月27日に大阪フェスティバルホールで開催される。チケットのオフィシャル先行予約は4月24日まで受付中。一般販売は5月28日10:00からスタートする。また本日20:00からトークを公式YouTubeチャンネルで配信。終了後、山田智和監督による“NIA”のPVが公開される。
大野キャンディス真奈の⻑編初監督作『愛ちゃん物語♡』今夏公開

今夏に公開される映画『愛ちゃん物語♡』は、『歴史から消えた小野小町』の大野キャンディス真奈が2年の構想・製作期間を経て完成させた⻑編初監督作。毒親の⽗に厳しく育てられて、⾃由もおしゃれも知らず、友人もいない16歳の愛ちゃんが、文化も生活も異なる聖子さんとの出会いによって成⻑していく姿を描く。出演者は坂ノ上茜、黒住尚生、松村亮、保土田寛ら。『第43回ぴあフィルムフェスティバル』エンタテインメント賞(ホリプロ賞)、映画ファン賞(ぴあニスト賞)を受賞した。「世界は愛であふれている!!!」というコピーを添えたポスタービジュアルも到着。
浅野いにお『デデデデ』アニメ化、特別映像&描き下ろしイラストも

浅野いにおの漫画『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』のアニメ化が決定した。2014年から『週刊ビッグコミックスピリッツ』で連載され、3月30日発売の単行本12集をもって完結となる同作は、突如「侵略者」と呼ばれる存在に脅かされることとなった世界で、何かが決定的に変わってしまった日常を送り続ける女子たちを中心とした物語。『第66回小学館漫画賞』一般向け部門、『第25回文化庁メディア芸術祭』マンガ部門優秀賞を受賞した。浅野の作品がアニメ化されるのは初。Production +h.が制作する。特別映像と浅野の描き下ろしイラストも到着。
のんが『瀬戸内国際芸術祭』の舞台となる島々を巡る特集番組

特集番組『瀬戸内×アート 瀬戸芸とわたし ~のんがめぐる 早春アート旅~』が3月25日19:30からNHK総合(四国・岡山)で放送。4月14日から開催される『瀬戸内国際芸術祭2022』の舞台となる島々をのんが巡り、船乗りと作家の出会いが生んだアートや、小さな島で生きる子供たちを紹介する。語りは塩崎実央アナウンサー(NHK高松放送局)、テーマ曲は“旅は友達”。放送後、NHKプラスで配信される。