
日本の音楽が、自由をくれた スコット&リバースインタビュー
- インタビュー・テキスト
- 金子厚武
- 撮影:西田香織
最近目にする機会の増えた「洋楽不況」という言葉が事実であるなら、それは由々しき問題だ。なぜなら、「洋楽を聴く」という行為は、異文化を理解しようとする行為であり、それは結果的に自分自身を理解することにもつながる、とても大切な行為だからだ(少なくとも、僕自身にとってはそうだった)。自然災害や近隣諸国との軋轢によって、国内に目が向きがちな状況ではあるだろうが、そんなときだからこそ、外側に対する開かれた目線を決して忘れてはいけないと思う。
言わずと知れた世界的ロックバンド、WEEZERのフロントマンであるリバース・クオモと、ALLiSTERのフロントマンであり、J-POPをカバーした『GUILTY PLEASURES』シリーズでも知られるスコット・マーフィーがユニットを結成し、なんと全曲日本語のオリジナルアルバム『スコットとリバース』を完成させた。日本に対する深い愛情を持った二人は、声を大にして「邦楽になりたい」とさえ言っている。この日の取材では、流暢な日本語を話すスコットのみならず、リバースも片言の日本語を駆使して、通訳なしでの対応をしてくれた。ミュージシャンとして世界中を飛び回っている二人は、異文化を理解しようとすることの重要性を、身をもって体現してくれているのだ。
アメリカの音楽は、ちょっとつまらない。日本の音楽が、私に自由をくれます。(リバース)
―先日の渋谷タワーレコードでのインストアライブを見て、二人はすごくいいコンビなんだなって思いました。ただ日本が好きな二人のミュージシャンが一緒にやってるっていうだけではなくて、それぞれにキャラクターがあって、この二人であることにちゃんと意味があるんだなって。
リバース:ボケです。
スコット:漫才もできるよね(笑)。
―それ、すっごく見たいです(笑)。ステージでもスコットが言ってましたが、このプロジェクトは3年前ぐらいから始まっていたそうですね。
リバース:2006年に結婚した後で、たくさん日本の音楽を聴いていました(リバースの奥さんは日本人)。ちょっと羨ましかったです。日本の音楽を作りたかったです。でも、日本語と日本の音楽ビジネスは難しいから、(日本の音楽をやるために)いい先輩を探していました。それで、私の友達が、スコットのCDを私にくれました。たぶん、いいパートナーになると思いました。
スコット:それで二人で会ってみて、すごく気が合ったから、ユニットを組んだら面白いと思って。
左から:スコット・マーフィー、リバース・クオモ
―日本っていうキーワードはもちろん、WEEZERとALLiSTERは音楽的な共通点も多いですもんね。実際、二人で会ってどんな話をしたんですか?
スコット:二人とも日本語を勉強してるし、日本の話も、音楽の話もいっぱいしました。
リバース:What's 「実際」?
スコット:「実際」は……「Actuality」。
リバース:(メモをする)カンペです(笑)。
―そうやっていつも勉強してるんですね(笑)。リバースはどういう部分で日本の音楽に惹かれたんですか?
リバース:日本の音楽はアメリカの音楽より、もっとすごくコンプレックス(複雑)です。インプレッシブ(印象的)なメロディーと、コードチェンジ、キーチェンジ、たくさんアイデアがある。アメリカの音楽は少しシンプル、繰り返す、ちょっとつまらない。日本の音楽が、私に自由をくれます。
―具体的にはどんな日本の音楽を聴いてるんですか?
リバース:最近は、マキシマム ザ ホルモン。
―確かに、すごくコンプレックスですね。
リバース:ヘビーギター、メロディーフックス、すごく面白い。アメリカで売りたいです。
スコット:アメリカでも結構受けると思う。面白いから、聴いたら受けるんじゃないかな。
リバース:YouTubeで、マキシマム ザ ホルモンのビデオ、たくさん英語のコメントがあります。「I love this!」「This is Awesome!」とか。
―Perfumeとか、中田ヤスタカ関連の曲もお好きなんですよね?
リバース:同じ理由。すごくコンプレックス、繰り返すだけじゃなくて、すごく面白い。
―スコットにとっては日本の音楽のどんな部分が魅力的ですか?
スコット:最初は日本語の響き。あとは沖縄の曲、“島唄”とか、喜納昌吉の“花”とかを聴いて、今まで聴いた音楽と全然違って、すごく面白くて、いっぱいCDを買って帰ったんです。歌詞だけじゃなくて、日本らしいメロディーがあるってことに気づいて、もっともっと面白くなりました。
―日本人の好きなメロディーって、やっぱり「泣きメロ」だと思うんですよね。ライブではWEEZERの“Say It Ain't So”もプレイしてましたけど、あの曲が日本ですごく人気があるのは、あのメロディーがすごく日本人にフィットするからだと思うんです。
スコット:(リバースに)「切ない」を説明しようとしたんだけど、英語では上手く説明できなくて。
リバース:EMO?
スコット:EMOの一種かもね(笑)。
―リバースも日本の「切ない」曲が好き?
リバース:大好きです。感動する。カラオケにいいです(笑)。
リリース情報

- Scott & Rivers
『スコットとリバース』初回限定盤(CD+DVD) -
2013年3月20日発売
価格:3,500円(税込)
UICV-90281. BREAK FREE
2. HOMELY GIRL
3. FREAKIN' LOVE MY LIFE
4. おかしいやつ
5. 朝は近い
6. 終わりのないこの詩
7. 遠く離れても
8. I NEED SOMEBODY
9. はじける
10. ほどけていたんだ
11. Butterfly
12. 君と二人で
[DVD収録内容]
・『Scott & Riversの ゆく年 くる年』
・“HOMELY GIRL”PV
・“HOMELY GIRL”リリックビデオ

- Scott & Rivers
『スコットとリバース』通常盤(CD) -
2013年3月20日発売
価格:2,500円(税込)
UICV-10261. BREAK FREE
2. HOMELY GIRL
3. FREAKIN' LOVE MY LIFE
4. おかしいやつ
5. 朝は近い
6. 終わりのないこの詩
7. 遠く離れても
8. I NEED SOMEBODY
9. はじける
10. ほどけていたんだ
11. Butterfly
12. 君と二人で
イベント情報
- 『スコットとリバースと仲間たち』
-
2013年4月4日(木)OPEN 18:00 / START 19:00
会場:東京都 渋谷CLUB QUATTRO
出演:
Scott & Rivers
モーモールルギャバン2013年4月5日(金)OPEN 18:00 / START 19:00
会場:大阪府 心斎橋 Music Club JANUS
Scott & Rivers
つじあやの料金:各公演 前売4,500円(ドリンク別)
プロフィール
- Scott & Rivers
-
LAのオルタナティブ・ロックバンドweezerのG,Voのリバース・クオモとシカゴのポップなパンクバンドのB,Voのスコット・マーフィーが共通の友人であるエンジニアを介して意気投合! 大好きな日本でオリジナル日本語楽曲デビューを果たす。そして2012年末の大型ロックフェスで初お披露目だ。