2016年の台風の目になるか? バンドを捨てたHOWL BE QUIET

「俺らはアイドルになろうと思ったんです」と、バンドを率いる竹縄航太(Vo,Pf)は語った。来春にメジャーデビューすることを発表したHOWL BE QUIET。都内ライブハウスで活動し、ピアノロックのスタイルと透明感ある歌声、繊細な歌詞の世界観で人気を得てきた4人組だ。メジャーデビューの告知と共に発表した新曲“MONSTER WORLD”は、インディーズ時代の彼らのイメージを覆すキャッチーでキラキラとしたポップソング。白い服に身を包んだ四人のビジュアル、カラフルなミュージックビデオも鮮烈だ。

どうやら、彼らの選択は現状の音楽シーンに対する強い意志表示が現れたものらしい。話を訊く中で、ロックバンドとアイドルの交差する先にある新しい可能性を開拓しようとするそのビジョンも明らかにしてくれた。まだまだ知名度は低いかもしれないが、2016年の台風の目になりそうなニューカマーの登場である。

僕らは今のバンドシーンが大嫌いだから、それを何とかして変えてやりたいって思っていた。(黒木)

―メジャーデビュー発表の直後はアクセスが集中しすぎてオフィシャルサイトがつながらなくなってましたよ。

竹縄(Vo,Pf):マジですか!? でも嬉しいです。それくらいたくさんの人が見てくれたってことですもんね。

―反響を見ていてどんな印象でしたか?

竹縄:ぶっちゃけ僕らとしても、ここまで反応があるとは思ってなかったんですよ。別に何かをリリースしたわけでもなく、まだメジャーデビューを発表しただけですから。でも、それだけでいろんな人が反応してくれたっていうことが、素直に嬉しいです。

―メジャーデビューの告知と同時に公開された新曲“MONSTER WORLD”も聴かせていただいて、これまでとは違うポップな爆発力がある印象を受けました。これはバンドにとってどういう1曲になったと思いますか。

竹縄:「メジャーデビューの作品です」という感触はそんなにないんです。というよりも、今まで2年間で『DECEMBER』と『BIRDCAGE.EP』と2枚の作品を出してきて、ライブをやってきて、そういう中で自分たちが思ってきたことの集大成みたいな曲ですね。簡潔に言うならば、今、自分たちが本当にやりたいことだという。

―曲調は過去の作品とかなり変わってきてますよね。

竹縄:でも、やりたいことはずっと変わってないんです。聴いた人にとっての印象は違うなと思うんですけれど、僕らの核の部分は一貫してる。“MONSTER WORLD”についてもそうです。

―なるほど。では、その一貫している核の部分というのは?

竹縄:それはもう、「歌」ですね。やっぱり僕はすごく歌が好きだし、歌に感動する。だから、歌を大事にしたいし、そこで感動させたい。

竹縄航太
竹縄航太

―ただ「歌」と言ってもいろいろありますよね。そこはどうですか? どんな歌のあり方を求めているのでしょう?

竹縄:素直に、メロディーと言葉に何かが乗ってると思えるものですね。魂とか言うとちょっと大袈裟なんですけど……歌がちゃんと歌として存在してるもの。今のバンドシーンを見ていると、歌もリズムの1つとして解釈してる人たちが多いと思うんです。リズム主体のバンドがすごく多い。4つ打ちで、だいたい同じようなBPMでやってるようなバンドを、ライブハウスとかフェスでもすごく多く見るし。それはそれでリズミカルで楽しいと思うんですけれど、そこにはやっぱり「歌がない」と思っちゃう。そういうシーンに俺らが入るのはイヤなんですよ。

―黒木さんはどうでしょうか。HOWL BE QUIETというバンドの核の部分、一貫している部分についてはどう捉えていますか。

黒木(Gt):やっぱり「歌で勝負する」というところですね。僕らは今のバンドシーンが大嫌いだから、それを何とかして変えてやりたいって思っていて。他のバンドのライブを見てると、お客さんが演者に背中を向けてみんなで踊ってたりすることもある。もちろん楽しそうだとは思うけど、「いや、それ違うだろ!」って思うんです。でも、そうさせてしまったのはミュージシャン側だし、4つ打ちのダンスロックが流行ってしまった結果だから、そういうところに危機感があります。だから、結局、「歌の力が俺らの全てだぞ」というところは何も変わってないです。伝え方が変わってきただけですね。“MONSTER WORLD”は竹縄の中の一番明るい部分、一番ポップな部分で勝負しているという。

黒木健志
黒木健志

―竹縄さんの中にはこういう側面がもともとあった。

黒木:そうですね。竹縄航太の中にあったものだし、自分たちの中にもキラキラしたポップなものがあった。かと言って、「今までは暗かったから今回はポップなのを狙おう」ということでもなくて、今の俺らがこういう開けたテンションだった、ということなんですよね。

竹縄:人間って、本当にその日その日で感情って全然違うじゃないですか。だから、その時々で前に出したい歌も変わってくるんですよ。そういう考えの中で「今はこれだな」というのが“MONSTER WORLD”でした。

自分はポップスの人間だったと思ったんです。そうしたらバンドの形態とか、バンドというカテゴライズもイヤになった。(竹縄)

―今言ったような竹縄さんのキラキラしたポップセンスって、どこが由来になっているんでしょうか。

竹縄:正直、そこに気づいたのはここ1年くらいなんですけど、昔からキラキラした曲は大好きだったんですよ。小さい頃からJ-POPも、アイドルの曲も、オリコンチャートのトップ10に入っているようなポップスも、本当に大好きだった。でも、自分たちが始めたのがロックバンドだったから、そういう曲をバンドとしてやるのは難しいなと思ってしまっていて。

橋本佳紀
橋本佳紀

—その考えが、この1年で変わったわけですね。

竹縄:そうです。俺の原点、根本の部分は歌にあったと気づいた。自分はポップスの人間だったって思ったんです。そうしたらバンドの形態とか、バンドというカテゴライズもイヤになった。自由に、自分のやりたい歌だけを追求して作ったのがこの“MONSTER WORLD”という曲でもあって。

―そもそもHOWL BE QUIETというバンドはどういう経緯で結成したバンドなんでしょうか。

竹縄:高校の軽音楽部でした。俺とギターのクロ(黒木)と、ドラムの(岩野)亨ちゃんの三人は高校が一緒だったんですよ。15歳から同じ高校の軽音部で、別々のバンドだったんですけど、最後の文化祭でそれが全部解散して。でも俺は「やっぱり音楽がやりたい」と思って、その時にクロと亨が「やろうぜ」って声をかけてくれて。

岩野亨志
岩野亨

―「こういうバンドにしよう」というビジョンって、その時点でありました?

竹縄:一切ないっすね。あえて言うなら「俺が歌うバンド」ってくらい(笑)。それくらいざっくりしてました。

―なるほど。じゃあ、さらに遡って、竹縄さんがJ-POPが大好きだった小さい頃の話も訊ければと思うんです。どういうものが好きでした?

竹縄:そうだなあ、まず思い浮かぶのはSMAPですね。5歳くらいの時に、SMAPの“俺たちに明日はある”という曲を家で熱唱してたんですよ。それを録画した映像が残ってて「俺、子供の頃からこんなことしてたんだ」とか思って。SMAPばっかり聴いてた気がする。

―SMAPのどういうところが好きだったんでしょう?

竹縄:とにかく、曲がよかったんです。本当にそれだけだった。当時はアレンジとかもわからなかったけれど、でも小さい子って敏感だから、歌が乗っていないイントロでも、いいフレーズだったらすぐに覚えて歌えるようになるんですよ。自分もそういうことをしてた印象はありますね。

今の時代はアイドルのほうが自由ですよね。EDMもあるし合唱曲もある。曲にあわせてビジュアルや映像の表現も変わってくるし。(竹縄)

―実は今の時代の「ポップ」って、いろんな解釈がありますよね。「J-POP」という言葉も、人によって抱くイメージが全然違うんですね。小室哲哉だったり、ドリカムだったり、浜崎あゆみだったり、いきものがかりだったりする。だから、竹縄さんがSMAPというキーワードを挙げたことで、HOWL BE QUIETがやろうとしてる「ポップ」の輪郭がすごくハッキリした気がします。

竹縄:たしかに、今柴さんが言ったように、今の世の中って何がポップかわからないじゃないですか。テレビに出てればポップなのか、出なければロックなのかとか、その境界線もわからない。そういう中で言うなら、つまりは俺らはアイドルになろうと思ったんですよ。アイドルになりたいと思った。

―アイドルになりたい。というのは?

竹縄:やっぱり、バンドとしての表現にとらわれるのは自由じゃないなって思ったんです。今の時代はアイドルのほうが自由ですよね。EDMもあるし合唱曲もある。“恋するフォーチュンクッキー”みたいなこともできる。曲にあわせてビジュアルや映像の表現も変わってくるし。

―そういうアイドルならではの「何でもアリ」なところを魅力的に感じた?

竹縄:まさにそうです。「なんて自由なんだ!」って。そういうところがいいなって思ったから、単に「俺たちアイドルです!」って言いたいわけじゃなくて。楽曲も、服装も、踊りとかのパフォーマンスも、そういうのを全部含めた表現として音楽をやっていきたい。そう考えたら、アイドルっていう言葉が一番しっくりきたんですよ。

左から:黒木健志、竹縄航太

黒木:だから、アイドルって言葉に対するネガティブなイメージは全然ないですね。そもそもThe Beatlesだって自分たちのことをアイドルだって言っていたし。それに、僕らは大勢の人の前に立ちたいという目標があって、天井が見えないくらい有名になりたいわけですよ。そこに本気になるなら、今のバンドシーンの人たちみたいに「ロックバンドっぽく格好よく演奏する」みたいなことじゃ何も伝わらないって思うんです。それより「バンドでアイドルをやる」っていうことにこだわりたい。だから“MONSTER WORLD”では全員が白い服を着て、MVもカラフルな演出にしてるんですけれど、これも自分たちで選択してるんです。

―“MONSTER WORLD”という曲にはそこも含めてのコンセプトがあったんですね。

黒木:そうですね。「今回、俺たちは全員白い服でいこう」って。メジャーだから服を変えたんじゃなくて、この“MONSTER WORLD”という曲が正しい伝わり方をするためにはどうしたらいいのかっていうのを考えて、メンバーで死ぬほど話し合った結果、「今回はド派手に面白くいこうぜ」ってことになった。実は昨日メジャーデビュー発表をして、“MONSTER WORLD”をYouTubeに公開したら、早速コメントに「アイドルっぽい」とか書かれてたんですけど――。

竹縄:そうそう、「韓流アイドルみたいだね」って。あれ、嬉しかったね。

―それは狙い通りだったんだ。

黒木:そうですね。コメントを書いてる人はディスってるつもりだと思うんです。「HOWL、変わっちゃった」とか「アイドルっぽくなっちゃった」って。でも、こっちはあえてそういうことをしてるつもりだから「伝わってよかったな」って思いました。

今の段階で「HOWL変わっちゃったな」とか言ってる人たちは、まだまだ浅いと思いますよ。俺らが何をしようとしてるかは、ライブに来てもらえれば100%わかるから。(黒木)

―ちなみに、韓流シーンを意識したり、チェックしたりもしてるんですか?

竹縄:韓流、大好きですよ。

黒木:特にBIGBANGは好きですね。男から見ても服がお洒落で格好いい。世界的に一番イケてる流れを捉えている。

竹縄:音楽も格好いいんですよ。BIGBANG、SHINee、EXO、その3つばっかり聴いてる。

―確かに日本のバンドシーンにはああいう存在はいないですね。

黒木:そうですね。韓流はその3つが好きで、あとは海外のアイドルということで言うとOne Directionは本当にすごいと思う。今の時代のThe Beatlesになったと思いますね。で、世界のトップアイドルって、服にしても音楽にしても、全部を自分で選択してると思うんですよ。

竹縄:そうそう。だから、俺も「アイドルになりたい」と言ったって、誰かに曲を書かせるつもりもないし。

黒木:そう。着る服は自分たちで決めたいし。

―じゃあ「韓流みたい」っていうコメントがついたことは、本当に思った通りのことなんですね。

黒木:そうですね。ギリギリ限界までやってよかった。中途半端に「いい感じ」を狙わなくてよかったですよ。

竹縄:ほんとに。ディスられるくらいの振り切ったことをやらないと意味ないと思うし、その熱量が届いたんだなって思うから。

黒木:だから今の段階で「メジャーが決まってHOWL変わっちゃったな」とか言ってる人たちは、正直、まだまだ浅いと思いますよ。俺らが何をしようとしてるかは、ライブに来てもらえれば100%わかるから。

HOWL BE QUIET

―この先、HOWL BE QUIETというバンドはどういうタイプの音楽をやっていきたいと思っていますか? ポップスをやっていく、という心づもりは強い?

竹縄:どうだろう……。ポップスとポップミュージックって、微妙に意味が違うと思っているんです。世の中に対して訴求力があるもの、説得力があるものが「ポップ」なわけじゃないですか。

―そうですね。「ポップ」というのは音楽のジャンルではない。ポピュラリティーがあれば何でもいい。

竹縄:そうなんですよね。世の中に対してどういう存在であるかっていうことが大事で。だから音楽性を「ポップス」と括られるのも自由じゃない感じがする。

黒木:ジャンルで括られたくないんです。シティポップとか、ダンスロックとか、そういう風にジャンルの言葉で自分たちの音楽が決まっちゃうのがイヤだと思っていて。もしかしたら俺らは次の曲をハードロックで出すかもしれないし。

竹縄:そう。そのくらい自由になりたいんですよ。

黒木:今までの作品でもいろんなことをやってきたけど、この先はさらに飛び抜けて、いろんなことをやっていきたい。そういう意味合いを込めての「アイドル」なんですよね。竹縄という人が面白いのは、毎日言ってることが違うことなんですよ。昨日とまるっきり違うことすらある。1日で思考が変わって、同じことを言ってない。それは別にこいつが適当な人間ってことじゃなくて、いろんなものを吸収して、それをすぐ正直に発信するからなんです。

―だから枠組みにハマりたくない。

黒木:そう。こいつが書いてくる曲は毎回違うし、「前にも同じような曲を書いてたな」ってことがない。ソングライターとしてのこいつのそういう才能を遺憾なく発揮するには、俺らがどんどん変わっていかなきゃいけないなっていう意識はあります。それに、MVでも、一見真っ白な服を着てアイドルっぽく見えるけど、最終的にはアイドルが絶対やらないようなことをやってるんですよ。そういうエグさを見せるのも、ポップなことをやる上では大事だと思ってる。キラキラして明るいものって、ただ明るいだけじゃないから。

竹縄:表裏一体だからね。

黒木:そうそう。そこまで考えて、今までバンドもアイドルもやってこなかったオルタナティブなことをやってると思う。そういう自信はありますね。

イベント情報
『チャンス到来TOUR!』

2015年12月19日(土)OPEN 17:30 / START 18:00
会場:大阪府 pangea

2015年12月15日(火)OPEN 18:30 / START 19:00
会場:愛知県 名古屋 ell.FITS ALL

プロフィール
HOWL BE QUIET
HOWL BE QUIET (はうる びー くあいえっと)

竹縄航太(Vo,Gt,Pf)、黒木健志(Gt)、橋本佳紀(Ba)、岩野亨(Dr)の4人からなる神奈川県出身ピアノロックバンド。2010年結成。作詞、作曲は竹縄が担当。圧倒的な曲の世界観と歌詞で多くのリスナーからの支持を得ており、2013年12月には初のアルバム『DECEMBER』をリリースし「タワレコメン」を獲得。2014年からは多くのライブやサーキットイベント、大型フェスにも出演を果たす。11月には 『BIRDCAGE EP』をリリース、リード曲”ライブオアライブ”は曽田正人原作『テンプリズム』とコラボレーションを果たし、音楽ファン以外にも高く評価され話題を集めた。来春、ポニーキャニオンよりメジャーデビュー予定。



フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 2016年の台風の目になるか? バンドを捨てたHOWL BE QUIET

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて