
藤原さくらの成長記録。僅か2年、上京からビルボードに立つまで
藤原さくら『good morning』- インタビュー・テキスト
- 黒田隆憲
昨年春に、ミニアルバム『à la carte』でメジャーデビューを果たしたシンガーソングライター・藤原さくらの1stフルアルバム『good morning』がリリースされた。参加プロデューサーには、YAGI & RYOTA(SPECIAL OTHERS)、Curly Giraffe、青柳拓次(Little Creatures)、高田漣、そしてOvallよりShingo Suzuki、mabanua、関口シンゴと、錚々たる顔ぶれが並んでいる。さらには、参加ミュージシャンもH ZETT M(H ZETTRIO)、H ZETT NIRE(H ZETTRIO)、鈴木正人(Little Creatures)、栗原務(Little Creatures)、伊藤大地、松下マサナオ(Yasei Collective)、別所和洋(Yasei Collective)、類家心平など超豪華なメンツ。そんな大先輩たちとともに作り上げた本作は、ポール・マッカートニーやワールドミュージックへの愛情がたっぷりと注ぎ込まれた、粒揃いの楽曲集となっている。
それにしても、どうだろうこの堂々とした歌いっぷりは。先日行われたBillboard Live TOKYOでのライブのときにも思ったことだが、名うてのベテランミュージシャンを率いて、臆することなく楽しそうに歌う姿にはすでに貫禄すら感じさせる。天然キャラと、かわいい歌詞の世界、そして飛躍的に成長を続けるボーカル。これらのギャップ、ちぐはぐさこそが、藤原さくらのオリジナリティーとなっていくのだろう。「上京をして、心境が大きく変化した」という彼女に話を聞いた。
自分の全力を出すためには「絶対に楽しまなきゃ」という気持ちで臨んだら、もうリハーサルから本番までずーっと楽しくて。
―昨年春のデビューミニアルバム『à la carte』リリース以降、何度かライブを観させてもらっているのですが、さくらさんの素の部分がどんどん前に出てきていますよね。
藤原:もともとMCがすごく苦手で、「なにを話したらいいんだろう」っていつもガチガチになっちゃってたんです。でも、今年に入ってツイキャスを始めたり、ネットでいろんな人とコミュニケーションをとったりする中で、「ライブもこれくらいリラックスした感じでやればいいのか」と思うようになって。前よりももっともっと楽しんで、気負いせずにやれるようになってきてはいると思います。
―先日のビルボードでのライブも、錚々たるミュージシャンに囲まれながら、堂々と頼もしい演奏をされていましたね。
藤原:自分が二十歳になって最初の舞台がビルボードだなんて、夢見心地な気分でした。ビルボード出演者の最年少記録を更新したのも、すごく光栄なことだと思うし、自分の全力を出さなければいけないなと……そのためには「絶対に楽しまなきゃ」という気持ちで臨んだら、もうリハーサルから本番までずーっと楽しくて。終始ニヤニヤしてました。
―ビルボードライブの数日前、Twitterに「上手くなってから人前でやろうとか、時間もったいない。そんなの永遠に何もできない。過去を振り返った時に自分で『よくもまぁこんなのを人様に晒したものであるな』と我が身を呪うことはあるけど、それでもやるべき。通過点。しかもきっとその通過点を好きって言ってくれる人もいるはず」って書いていたじゃないですか。あのツイートはとても共感したし、700以上リツイートされていましたよね。
藤原:リツイート数には私もびっくりしました(笑)。ただ、あれはビルボードのことではなくて、自分の英語力についてつぶやいたものだったんです。私、英語がすごく下手だったですけど、「できるようになってから英語で歌おう」じゃなくて、下手だったときも歌っていたからこそ、英語の先生にも「上手だね」って言われるようになった今があるんですよね。たとえ100パーセントの自信がなくても、ちょっとでもできるようになったらどんどん表現していく。それってすごく大事なことだし、みんなにそのことを伝えたいなと思ってツイートしたんです。
今までは、大好きなポール・マッカートニーのライブを観ても、「すごいな」「最高だな」って思っていただけだったのが、嫉妬が湧いてきた。
―さくらさんが、そういう考えに至ったのはいつ頃から?
藤原:約2年前に上京して、一人暮らしを始めてから考え方が変わりましたね。自分一人で考える時間がすごく多くなったからだと思います。あとは、人前でたくさんライブをやるようになって、素晴らしいミュージシャンとたくさん出会うことで、自分はまだまだだなって感じたことも大きいです。例えば本を読んでても、「池上彰になりたい!」って思うんですよ……って、なに言ってるんだろう、私。
―(笑)。
藤原:「無知の知」というか、「自分はダメだな」って気づくことがまず第一歩だなと思って。音楽にしても、いろんなすごい方と共演して、「この人はなんでこんなすごいアレンジを思いつくのだろう」とか、自分の無知を認めた上で、そこに辿りつくための「なんで」「どうやって」を考えるようになりました。今までは、大好きなポール・マッカートニーのライブを観ても、「すごいな」「最高だな」って思って満足していただけだったのが、嫉妬が湧いてきたりとか。
―同じ土俵に立っているんだという自覚ですよね。
藤原:そうですね。「自分はどうしたら成長できるのか」を突き詰めると、そのためには普段の練習だったり、自分が「楽しい」と思うことを、どんどん追求していくしかなくて。「もう、これだけ練習して、ベストを尽くしてるんだから、それでダメだったら自分を許すしかない」というところまでやってみようと。自分なりのベストを瞬間瞬間で出していくことが、自分の中で自信に繋がっているのかなって思いますね。
―小さい目標を立てて、一つひとつ達成していく、みたいな。
藤原:福岡にいたときは、本当に怠惰な人間だったので(笑)。お父さんとバンドをやってた頃は、「練習しろ」って言われてたんですけど、そう言われると「やりたくない」って思っちゃうんですよね。でも一人になって、誰もなにも言ってくれなくなったから、自分で自分に課さないと本当にダメ人間になると思って。
―すごい人たちとたくさん出会って、自分の無力さを知って、そこで打ちのめされちゃう人もきっといると思うんですよ。人と比べてしまうと落ち込むこともあるし。
藤原:もちろんそういうときもあるんですけど、お姉ちゃんに相談したら、「みんな岡田准一じゃ面白くないでしょ?」って言われて。
―え?(笑)
藤原:岡田准一はパーフェクトじゃないですか。でも、「岡田准一がいい」っていう人もいれば、「松田翔太がいい」っていう人もいるわけで。自分にしかできないことは絶対あるはずだし、「藤原さくらがいい」っていう人もいるかもしれないから、岡田准一を目指さなくてもいいんだなって。あ、別に岡田准一を目指してたいわけじゃないですけど(笑)。でも、一人暮らしを始めて自分が強くなったなって思いますね。
リリース情報

- 藤原さくら
『good morning』(CD) -
2016年2月17日(水)発売
価格:3,024円(税込)
VICL-644821. Oh Boy!
2. 「かわいい」
3. I wanna go out
4. maybe maybe
5. How do I look?
6. 1995
7. BABY
8. good morning
9. Give me a break
10. これから
11. You and I
イベント情報
- 『藤原さくらワンマンツアー2016「good morning~first verse~」』
-
2016年6月25日(土)OPEN 17:30 / START 18:00
会場:福岡県 天神 イムズホール2016年7月1日(金)OPEN 18:30 / START 19:00
会場:東京都 渋谷 Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE
プロフィール

- 藤原さくら(ふじわら さくら)
-
福岡市出身。20歳。父の影響ではじめてギターを手にしたのが10歳。洋邦問わず多様な音楽に自然と親しむ幼少期を過ごす。高校進学後、オリジナル曲の制作をはじめ、少しずつ音楽活動を開始。地元・福岡のカフェ・レストランを中心としたライブ活動で、徐々に注目を集める。2014年3月、高校卒業と上京を機に、オリジナルアルバム『full bloom』でインディーズデビュー。楽曲制作やライブ活動を本格的に開始し、CM出演での歌唱や、テレビドラマへの曲提供などで話題となる。2015年3月18日、スピードスターレコーズよりミニアルバム『à la carte』でメジャーデビュー。2016年2月には初のフルアルバム『good morning』をリリース。天性のスモーキーな歌声は数ある女性シンガーの中でも類を見ず、聴く人の耳を引き寄せる。