FRONTIER BACKYARDが語る、橋本塁がバンドと築く良い関係

昨年4月に中心メンバーの脱退という試練を乗り越え、ミニアルバム『FUN BOY'S YELL』では「ギターレス」という新たな機軸を打ち立てた二人組ロックバンドFRONTIER BACKYARD(以下、FBY)が、CDデビュー13年の軌跡を振り返るフォトブックを、クラウドファンディングを通じて制作すると発表した。

撮影は、前身バンドのSCAFULL KING時代からFBYを撮り続けてきたカメラマンの橋本塁。バンドマンたちの汗や唾が、今にも飛んで来そうなほど肉薄した写真を撮る彼は、ファンのみならず被写体からも愛され、FBYも「もう一人のメンバー」と認めるほど厚い信頼を寄せている。

もともとアパレルメーカーに勤務していた橋本は、カメラマンになるつもりも特になく、たまたま持っていた「写ルンです」であるバンドを撮ったことが、キャリアの始まりだったという。そんな彼と、彼に撮られ続けたバンドの関係とは? 橋本と、FBYのTGMX、福田“TDC”忠章に訊いた。

塁はもはやメンバーみたいな感じなんです。(TGMX)

―まずは、FBYと塁さんの出会いから教えてください。

TGMX(Vo、Syn):FBYをやる前に、SCAFULL KINGというバンドをやっていたのですが、そのときに塁と知り合ったんです。2000年前後かな。

DOPING PANDAというバンドとライブをしたとき、塁が彼らに帯同していて、「SCAFULL KINGの写真も撮らせてください」って言ってきたんです。そのときは塁のことを全然知らなかったけど、「全然構わないですよー」みたいな感じで撮ってもらって。

左から:福田“TDC”忠章、橋本塁、TGMX
左から:福田“TDC”忠章、橋本塁、TGMX

福田(Dr、Vo):そもそも当時は僕らみたいなインディーバンドを撮る「ライブカメラマン」って人たちがあまりいなかったよね。

TGMX:ほぼいなかったね。で、後日送ってきてくれたライブ写真がすごく良くて。そのうち彼が現場にいることが段々増えて、会うたびに仲良くなっていったんです。

橋本:あの頃の僕は、カメラマンでも何でもなかったんですよ。平日はアパレルのパタンナーをしながら、土日だけライブを撮りに行っていて。SCAFULL KINGと出会ったのも、カメラを始めて3か月とかそんなものだったと思う。

―そもそも塁さんが写真を始めたきかっけは何だったんでしょう?

橋本:最初はHawaiian6というバンドのライブを観に行って、たまたま持っていた「写ルンです」で撮影したのがきっかけだったんです。それから彼らと仲良くなって、対バンしていたバンドとも仲良くなって、ライブ写真も撮るようになって……というふうに、徐々に撮ることが増えていきました。

橋本塁

―じゃあ、最初は仕事としてオファーを受けたとか、自分で売り込んだというよりは、仲良くなったバンドを撮っているうちに、いつのまにか生業になっていった感じですか?

橋本:そうです。最初は「写ルンです」で撮っていたくらいですからね(笑)。とにかく、「ライブを撮りたい」というだけ。そのあと、当時売っていた1番安い一眼レフのフィルムカメラを購入して、アパレルの仕事を辞め、ライブカメラマンとしてキャリアをスタートしたんですよ。

僕はバンドに恋してて、それを「写真」を手段として表現しているんです。(橋本)

―TGMXさんと福田さんは、塁さんの写真の、どのあたりに惹かれますか?

TGMX:写真のクオリティーはもちろん、撮影中のやり取りが良いんですよ。歌ったり演奏したりしながら、「あの辺に塁がいるな」っていうのを目の端で確認しつつ、「お、今良いの撮ったんじゃない?」とか「こっちに回って撮ってみたら?」みたいな無言の合図を送り合っていて。もはやちょっとメンバーみたいな感じなんですよね。お互い協力し合いながらライブをやっているイメージです。

福田:ライブのときは塁にもセットリストを渡していているんですけど、「じゃあ、この曲のときはドラムの後ろに行っても良いですか?」って事前に確認してくれたりするしね。

橋本:バンドのメンバーが何を撮ってもらいたいか、何を見せたがっているかを、セットリストを見て考えながら動いているんです。例えば、“Hope”という曲ではお客さんが必ずタオルを回すので、ドラムの後ろに回り込んで、フロアの様子を撮影したり。

橋本が撮影した“Hope”演奏時の写真
橋本が撮影した“Hope”演奏時の写真

―「こっちは好きに演奏してるから、カメラマンはカメラマンで勝手に撮っていて」というのではなく、もっと共同作業に近い感じでしょうか。

TGMX:そうです。ステージにもどんどん上がってきてほしいし、僕が歌っているところを至近距離で撮っても構わない。お客さんも塁の存在込みで僕らのライブを楽しんでくれている気がします。目立ったカメラマンがウロウロしている、みたいな(笑)。

―そういう関係性は、作品のクオリティーだけでなく、人柄も含めて信頼していないと築けないですよね。

橋本:僕はバンドに恋してて、それを「写真」を手段として表現しているんです。さっきも言ったように、写真を始めたきっかけが、「カメラマンになりたい」とか「撮影する行為そのものが好き」とかじゃない。究極を言うと、バンドの「最後の1枚」を撮りたいのかもしれない。

バンドなんて、たまたま趣味嗜好が一緒の人間が集まっているだけで、続いている方が奇跡だからね。(TGMX)

―「最後の1枚」ですか?

橋本:最近、Soundgardenのクリス・コーネルがライブ直後に自殺してしまったじゃないですか。ライブカメラマンも、まさかそれが彼の最後のライブ写真になるなんて思ってないですよね。

バンドの解散にしたって、それがいつ突然やってくるか分からない。「これがラストライブです」って発表していればまだしも、気が付いたら「結局これが最後のライブ写真になってしまった」ということもあるわけですよね。

TGMX:バンドなんて、たまたま趣味嗜好が一緒の人間が集まっているだけで、続いている方が奇跡だからね。

TGMX

橋本:ですよね。大の大人が3人も4人も揃っていつまでも続くわけがないんですよ。そう考えると、「今回は仕事じゃないから撮りに行かない」なんて言ってる場合じゃねえなって思う。もしかしたら、僕自身が死んじゃうかもしれないですしね。だとしたら、行けるときにはなるべく現場へ行きたいんです。

―「その現場を目撃したい」という気持ちもありますか?

橋本:あ、それもありますね。そこに居合わせたい、バンドのストーリーに参加したいという気持ちも強いです。僕もバンドをやっていたことがあって、叶えられなかった夢を憧れのバンドに託しているのかも。だから、同じカメラマンという職種でも、「ギャラ上げるから、明日からずっとスタジオでブツ撮り」って言われたら辞めるかもしれないです。

福田:撮影しながら、「あ、今日は良いライブだな」っていうのはわかる?

左から:福田“TDC”忠章、TGMX

橋本:わかりますよ。ステージ下のフォトピットで撮っているので、僕はステージのモニターの音を聴いているのに近い。だから爆音では聴き取れないようなちょっとしたミスとか、リズムの乱れなんかも分かってしまうんです。

でも、ミスっててもメンバーのテンションが高くて良いライブというときもあるし、演奏は完璧なんだけど、連日のツアーで疲労困憊なのか覇気がなかったりするときもある(笑)。でも、それもそのまま撮っておきたいんです。

―じゃああまり加工とかもしない?

橋本:ライブ写真に関してはドキュメンタリーだと思っているので、無理に盛ったり、写真に過剰な色味をつけたりしたくないです。その日、その場の出来事を切り取るような、リアリズムを追い求めてます。自分らしさが出ているのは、構図や角度くらいかな。

TGMX:確かに、構図や角度は特徴的だね。他のバンドを塁が撮った写真を見たときも「ああ、塁っぽいなあ」って思う。

橋本:できればずーっと不安定な構図や角度で撮りたいんですよね。もっというと、上手くなりたくない。感情のまま、衝動的に撮りたいというか。きっと、自分で全てをコントロールできないところもライブ写真の魅力なのかもしれない。

―その瞬間だけのものというか。

橋本:そう。会場の広さや照明の具合、お客さんのテンションなど不確定要素がたくさんあって、その中で「自分はどう動くか?」という一発勝負なところが自分に合っているんでしょうね。スタジオで、何時間もかけて照明を作り込んで……みたいなのは、僕は飽きてしまう。長距離選手というよりは、短距離選手なんです(笑)。

キャリアを重ねるとマンネリ化しがちなので、「やったことがないことをやる」っていうのは楽しめるんじゃないかと。(TGMX)

―今はYouTubeでも気軽に映像が見られますし、CDの特典としてライブ映像がつくことも普通になってきました。そんな中で写真ならではの良さはどこにあると思いますか?

TGMX:例えば、撮影してもらった動画を見ると、それは自分でも認識している「僕」なんですよ。要するに、歌ったり喋ったりしているいつもの自分がそこにいるわけです。そうじゃない?

福田:そうだね。いつもの自分な感じがする。

左から:福田“TDC”忠章、TGMX、橋本塁

TGMX:でも写真だと、一瞬を切り取っているので、自分でも気づかなかった動きや表情が写り込んでる。そんな写真を見ていると、いろんなことを想像するんですよね。「このときは、どんなことを考えて歌っていたのだろう」「この目線の先には何が映っているのだろう」「何でこんなに楽しそうに笑っているんだろう」って。

ひょっとしたら、くだらないことをMCで話して笑っているだけかもしれないし(笑)、動画だとそういうことも全て映り込むけど、写真だと曖昧になって面白いんです。

―見ている側の想像力を投影できる余白が、映像よりもあるということですね。

TGMX:そうなんです。そこが写真の魅力ですね。で、そんな塁の撮った写真をまとまった形で見せるチャンスが今まであまりなかったので、今回「フォトブック」を作ろうという話になりました。

バンドもキャリアを重ねていくと、だんだんマンネリ化してきて、活動もルーティン化しがちなので、そんな中で「やったことがないことをやる」っていうのは自分たちでも楽しめるんじゃないかと。

カセットテープが再燃したり、写ルンですが流行ったり、時代は繰り返すんだなあって。(橋本)

―デジタルコンテンツではなく、「紙の本」というフォーマットを選んだことには、何か特別な理由がありますか?

TGMX:やっぱり、自分でページをめくりながら写真を見るという行為には、デジタルでは得られない楽しさがあると思うんですよね。

橋本:時代の流れの中で、アナログレコードからCDへ、CDからデジタル配信へ移行していったのと同じように、写真もフィルムからデジタルへと移行しました。

でも、ここにきてまたカセットテープが再燃したり、写ルンですが流行ったり、時代は繰り返すんだなあって思います。だから、手にとってページをめくりながら見るフォトブックも、若い人たちには新鮮かもしれないなと。

橋本塁

―手間と時間をかけてじっくり見るというか。塁さんは写真展もよくやられていますが、写真展に行くということも、ライブハウスに行くのと同じような特別感を持たせたい部分があるのでしょうか?

橋本:手間暇かけるという意味では、写真展も同じだと思います。僕は、自分の写真をSNSには一切載せないようにしているんですよ。「そんなに気軽に見られたくない」という気持ちがあって。チンケなプライドかもしれないですけどね(笑)。

もちろん、アーティストがSNSに上げてくれるのは全然構わないし、若いカメラマンが自分の作品をInstagramにガンガン上げることで、仕事がすごく来るようになっているみたいだから、それは素晴らしいと思います。だけど、僕が自分で写真を発信するときは、ライブへ足を運ぶように写真展でしっかり見てもらいたいというスタンスなんです。

クラウドファンディングは、「勝手に作って売りつける」のではなく、「みんなで作っている感」がすごくある。(橋本)

―フォトブックに載せる写真のセレクトはどのように行うのですか?

TGMX:何せ13年分の写真があるから見るだけでも一苦労ですよね。まずは、どんな視点で選んでいくのかを決めないと、「これも、あれも……」ってなってしまう。

すでに「もっとページ数ほしくなるんじゃないか?」って思っていて。それに、選んでいるうちに懐かしくなって見入っちゃうんですよ(笑)。家を掃除してたら昔の雑誌を読みふけっちゃうみたいな感じで。

「FRONTIER BACKYARD CD デビュー13年記念したフォトブックを、橋本塁(sound shooter)と作りたい!!」
「FRONTIER BACKYARD CD デビュー13年記念したフォトブックを、橋本塁(sound shooter)と作りたい!!」(サイトを見る

―写真を見ると、きっとファンもそのときの自分の人生を振り返ることができますよね。「あ、この現場には自分もいたな」とか、「このときは彼女と別れたばかりで辛かったな」とか(笑)。

TGMX:確かに。それがフォトブックの一番の楽しみかもしれないですよね。写真のキャプションに、公演日をいれるのはアリだな。またちょっと作業が増えるけど(笑)。

橋本:僕が写真集『LOVE』(2007年)を出したときは、巻末ページに写真のサムネイルとキャプションを付ける形にしましたよ。

TGMX:それ、良いアイデアだね。

―そもそも、なぜ今回クラウドファンディングをやろうと思ったのですか?

TGMX:最初はクラウドファンディングがどういうものかよくわからなかったんですけど、いろいろ調べていく中で、これは新しい大きな流れだと思って。自分一人ではできないことを、同じ意志を持った人を募って成し遂げるというのは素晴らしいことだなと思ったんです。

それに僕らはインディーズで活動しているので、フォトブックを作るといっても制作費が潤沢にあるわけではなくて。みなさんからの協力というか、僕らの意思に賛同してくださった方たちと、一緒に作っていけたらと思ったのが理由です。

TGMX

橋本:「こっちで勝手に作って売りつける」というのではなく、「みんなで作っている感」はすごくありますよね。そのプロジェクトに「参加する」ということが、「応援する」ということの意思表示になっているというか。

どのくらいの人が楽しみに待っていてくれているのか可視化されるし、こちらも出版して店頭に並べるまでの過程をオープンにすることで、なおさら「しっかり作らなきゃ」と思う。より気持ちのこもったものができる気がします。

結構、ミュージシャンとしては型破りなリターンも考えたんですよ。(TGMX)

TGMX:リターンもすごく考えたよね。自分がお客さんだったら、どんなものがほしいかなと。今までやったことがないことも盛り込みました。

福田:「ドラム、ボーカル、カメラ」のスクール券とかね。スクールは今までやったことないから新たな試みです。

TGMX:「3人と旅行券」もすごいよね。僕の実家が栃木にあるので、みんなで行ったら面白いかなって(笑)。

橋本:それ、僕がゴリ推ししたやつです(笑)。僕が例えば大学生くらいで、FBYのめちゃめちゃファンだったら、「メンバーと旅行? んなアホな!」「普通こんなことやる?」って思うじゃないですか。確かに、こんな機会がなきゃやらないですからね。

左から:福田“TDC”忠章、TGMX、橋本塁

TGMX:そうだよね。ほんと良い機会だし、僕らも新しいことを経験させてもらいたい。結構、ミュージシャンとしては型破りなリターンも考えたんですよ。レコーディングに参加してもらうとか、楽曲のタイトルを決めてもらうとか。

―そんなこと、普通はさせない(笑)。

橋本:自分の好きなバンドのレコーディングに参加できるなんて信じられないですよね。スタジオに行くだけでテンション上がるじゃないですか。「うわ、こんなふうに録っているんだ!」って。自分で楽器をやったり宅録したりしている人ならなおさらですよね。

TGMX:「ミュージシャンとしてのこだわりがないのか?」っていう意見もあるかもしれないけど、そういう意見があっても良いと思って。これは僕らの挑戦だし、今までもいろんなことを試行錯誤してきて、今回もその一環なんです。それに、もしかしたら新しい才能に出会うきっかけにもなるかもしれないし、そういう意味でも楽しみにしているんですよね。

僕にとってのライバルは同業者ではなく、「ちょっと写真のうまいマネージャー」なんじゃないかと思います。(橋本)

―こうやって話していると、塁さんは本当にFBYの第三のメンバーみたいですよね。バンドの中にスッと自然に入っていって間近で撮影できる人って、あまりいないような気がします。

TGMX:そう思います。そこが塁の、誰にも代えがたい魅力だし才能ですよね。バンド仲間が「塁に撮ってほしい」って言うのも、そこが理由だったりします。

左から:福田“TDC”忠章、橋本塁、TGMX

橋本:特に、ライブ前の楽屋に入れるカメラマンはなかなかいないと思いますね。どんなに上手いカメラマンでも、メンバーから「ちょっと今は撮らないで」って言われたら、それ以上はもう撮れないじゃないですか。でも、どんなに下手なカメラマンでも、メンバーが許せばどこにでも入っていっていくらでも撮れる。

そう考えると僕にとってのライバルは同業者ではなく、「ちょっと写真のうまいマネージャー」なんじゃないかと思います。常に一番近くでシャッターチャンスを狙えますからね。

―じゃあ、いっそ塁さんもマネージャーになってしまうのはどうですか?(笑)

TGMX:「写真のうまいマネージャー」じゃなくて、「マネージャーもできるカメラマン」って新しいかもね(笑)。

プロジェクト情報
CAMPFIRE

FRONTIER BACKYARD CD デビュー13年記念したフォトブックを、橋本塁(sound shooter)と作りたい!!

プロフィール
FRONTIER BACKYARD
FRONTIER BACKYARD (ふろんてぃあ ばっくやーど)

TGMX(Vo、Syn)、福田“TDC”忠章(Dr)からなるロックバンド。2001年、前身バンド・SCAFULL KINGの活動休止後、エスカレーターレコーズのコンピへの参加を機に結成。2004年に1stアルバム『FRONTIER BACKYARD』をNIW! Recordsより発売。以降、ツアーや、自主イベント『NEO CLASSICAL』の開催、フェス出演など精力的に活動。2016年4月にKENZI MASUBUCHI(Gt)が脱退し、同年11月に新体制初のミニアルバム『FUN BOY'S YELL』をリリース。2017年6月、CDデビュー13年を記念して、カメラマンの橋本塁とのフォトブックを制作するため、CAMPFIREにてクラウドファンディングのプロジェクトを始動。

橋本塁 (はしもと るい)

カメラマン。1976年北海道伊達市生まれ。小6から中3までインドニューデリーで過ごす。24歳のときにジーンズのパタンナーから突如カメラマンに転身。雑誌『ollie magazine』の社員カメラマンを経て2005年にフリーランスに。同年1月に写真集『LOVE』を出版。2006年から自身の写真展&ライブイベント『SOUND SHOOTER』を毎年3月に定期開催。ストレイテナー、the band apart、HAWAIIAN6、the HIATUS、THE BACK HORN、NCIS、THE BAWDIES、9mm Parabellum Bullet、ONE OK ROCK、androp等のオフィシャルライブ、アー写等を担当。また『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』等のオフィシャルカメラマンや雑誌などのカメラマンで幅広く活動中。また、DOTブランド『STINGRAY』のプロデュース&ボス。



フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • FRONTIER BACKYARDが語る、橋本塁がバンドと築く良い関係

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて