HARCOはなぜ改名する? 「青木慶則」として切る新たなスタート

今年でデビュー20周年を迎えたHARCOが、通算12枚目となる最新アルバム『あらたな方角へ』をリリースする。前作『ゴマサバと夕顔と空心菜』からおよそ2年ぶりとなる本作は、ゲントウキの田中潤や空気公団の山崎ゆかり、GOMES THE HITMANの山田稔明など、自身と同世代のミュージシャンを多数フィーチャーしたバラエティー豊かな楽曲が並ぶ。

ビリー・ジョエルやギルバート・オサリバンといったシンガーソングライターにも通じる良質なメロディーと、どこかヒネくれたコード進行やアレンジ、そして、空間をたっぷりと使った風通しのいいサウンドプロダクションなど、HARCOの持ち味が詰め込まれた、いわば集大成のような内容だ。

実は、本作をもって「HARCO」名義での活動を一旦終了し、本名の「青木慶則」として新たなスタートを切ることを先日発表した彼。今後しばらくはHARCOの楽曲を封印し、カバーや直近の書き下ろしを中心に演奏していくという。デビュー20周年という節目の年、これほどまでの傑作を作りながら、なぜそのような道を選んだのだろうか。青木慶則の決意を訊いた。

「一回きりの人生だし、やるなら今しかない。本名で活動していこうよ」という心の声が、どんどん大きくなってしまって。

―まずは、名義を変更するという大きな決断に至った経緯からお話いただけますか?

HARCO:もともと「HARCO」と名乗ったのは、まだBLUE BOYというバンドにドラマーとして在籍していたときなんです。ドラマーではあったのですが、「自分のボーカルアルバムが一生のうちに1枚出せればいい」と思っていて、『POOL』というアルバムのときに名乗ったのが最初。

プレイヤーという意識が強い頃でもあり、「歌う活動」はそんなに長く続かないだろう……と思っていたら、そのアルバムや、翌々年に出した冨田恵一さん(冨田ラボ)にプロデュースしてもらったマキシシングル2作が好評でメジャーデビューのお話をもらい、気づけばHARCOのまま20年経ってしまったという。

HARCO
HARCO

―気づかぬ間に時間が経っていたなかで、改名を考え始めたのは、いつ頃なのでしょう?

HARCO:活動半ばの10年目頃から、「名義を変えたいな」と、ずっと思っていたんです。でも、みんなから「HARCO」「HARCOさん」と呼んでもらって、だいぶ浸透していたので、「今更変えるのもな」という気持ちもあったんですよね。

―それをなぜこのタイミングで本名にしようと?

HARCO:今回、いつものように曲を作ろうとしても、全く思い浮かばなくなってしまったんです。そのときに名前のことがネックになっている自分に気付き、「一回きりの人生だし、やるなら今しかない。本名で活動していこうよ」という心の声が、どんどん大きくなってしまって。耐えきれずスタッフに、「僕、病気かもしれない」って相談したくらい(笑)。

HARCO

―今までにも、心の声が聞こえるような経験ってありました?

HARCO:ありましたよ。1997年~98年、BLUE BOYをやっていた時期と、HARCOを始めた時期がちょっとだけ重なるんですけど、BLUE BOYは僕がきっかけで解散したんです。後半は僕が歌詞も曲も書いていたんですけど、「自分一人で活動したい」という心の声が、やはりどんどん大きくなって。

―そういう声が聞こえるというのをメンバーにも伝えたんですか?

HARCO:はい。でも、実際にメンバーに打ち明けてから解散するまで3年かかりました。その3年の間、ものが食べられなくなって10キロも痩せてしまったりして。実はここ数年も、胃の調子がよくないんです(笑)。何か強烈なストレスを感じていたり、新しいことを始めたいと思ったりしたときには、胃にストレスがかかるっていう体の回路ができちゃったんでしょうね。

HARCO

―そこから「HARCO」になったわけですが、なぜ今「青木慶則」という本名名義にする必要があったのでしょう?

HARCO:HARCOを始めたときは、その中性的な名前の響きに込めた想いとして、ちょっとひねくれたシンセポップみたいなコンセプトがあったんですけど、途中からどうでもよくなったんですよね。可愛らしいというイメージではなく、よりシンガーソングライター然とした曲を書きたいし、もう少し等身大の楽曲を歌いたいなと思うようになって。

―名義を変えたら、しばらくHARCOの曲はやらないそうですね。

HARCO:はい。はっきり言えば、封印しようと思っていて。ちょっとHARCOっぽくない言い方かもしれないですけど、男のけじめをつけたい。

―男のけじめ、ですか。

HARCO:そう。変わらずに音楽ができる環境が続いたとしても、それに甘んじるな、と。でも先日、南壽あさ子さんのラジオ番組に出たときに、「風の入れ替えですね」って言ってくれて、「あ、いい言葉だな」と思いました。とにかくしばらくは、自分の好きな曲をカバーしたり、出来立ての曲なんかを披露するつもりです。

―そういう心境になったのは、どうしてなのですか?

HARCO:今回のアルバムに、今年になって書いた“Let Me Out”という曲があって。直訳すると「ここから出してくれ」っていう意味なのですが、「その代わりその先には何もないぞ」と。でも、まさにそういう心境だったんですよね。HARCOの活動20周年という節目の年だというのに、それを待たずに今すぐにでも新しいところに行きたいと願う自分もいて。

―名義変更にあたって発表した「声明文」には、この曲の歌詞を引用し、「ドアを開けて、街を越えて、山を越えて、海を越えて、またドアを開けて。『すべては地続きなんだ』とあらためて実感できたとき、HARCOの歌を再び歌い始めて、今の自分も感動するくらいのとびきりの新曲も、あわせて歌うことができていたら」と書いていらっしゃいます。

HARCO:ええ。まるでゾエトロープ(回転のぞき絵)みたいにループしているイメージというか。実際、ものを生み出す起点を探しているときは、文字通り海を越えて、違う国の景色のなかでモチーフを探してみたり、自分の視点をどんどん外に向けていくこともあるんです。

でも、最終的にはまた自分の部屋の鍵を開けるところから始めるというか、一番遠い場所から一気にインナースペースへ還っていくという妙な感覚がたまにあって。それがもう一度できたときに初めて、その時点の自分とHARCOのときの自分がつながるのかなと。そうしたら、またHARCOの歌が歌えるんじゃないかなと思っています。

15年前に書いた“あらたな方角へ”という曲が、今の自分の楽曲と違和感なく馴染んでいることが嬉しかった。

―アルバムタイトルにもなっている“あらたな方角へ”も、やはり名義変更を決心してから作った曲ですか?

HARCO:いや、これは実は15年くらい前に書いた曲です。今作をHARCOのラストアルバムにしようと決めてから、急遽入れることにしたんですよ。ちなみに、この曲と“北斗七星”は作った当時のトラックをそのまま使っています。ボーカルやコーラスは全て、今作のために新たに録り直したんですけどね。

HARCO

―それは何やら示唆的ですよね。楽曲的にも様々なタイプのアレンジがあって、ソングライターとしてのHARCOさんの過去・現在・未来が詰まった集大成のようなアルバムだと思いました。

HARCO:本当にそうですね。それに、15年前に書いた“あらたな方角へ”という曲が、今の自分の楽曲と違和感なく馴染んでいることが嬉しかった。そういう意味では、この20年間の自分の作風にはちゃんと芯があったんだなと。

いろんなことをチャレンジしてきましたし、ちょうどThe High LlamasとかStereolab(いずれも1990年代にイギリスで結成されたバンド)とかが登場した頃に、「僕もヒネくれたポップスを」と思ってHARCOを始めたんですけど、一方ではギルバード・オサリバンやビリー・ジョエルの代表曲のような、泣きのコード進行がストレートに入ってくる曲も大好きで。そのあたりを融合させつつ、そのときどきでいろんなアレンジを取り入れてきたんだな、と改めて思いましたね。

―サウンド的には、空間を感じさせるような風通しの良さがありますよね。“東京テレポート”という曲のセルフライナーで、「東京・お台場にある、りんかい線『東京テレポート』駅のまわりの、ビルが多いけどそれぞれの間隔が広くてスッキリしている空間が好き」とありましたが、そういうサウンドだなと思いました。

HARCO:ああ、嬉しいですね。この“東京テレポート”という曲は、シンバルを一切入れていない代わりに、サビのところで、ピンポン球が転がっていくような効果音を入れているんですよ。音数も少なくしているし、四つ打ちのキックも通常よりボリュームを落としている。そういう音の配置の仕方が、今おっしゃったようなイメージを想起させる理由かもしれないですね。

HARCO

―“期待の星”は、ベベチオの早瀬直久さん、ゲントウキの田中潤さんとリレー方式で曲を書いていったそうですね。他にも、空気公団の山崎ゆかりさんやGOMES THE HITMANの山田稔明さん、キンモクセイの伊藤俊吾さんなど、豪華ゲストが多数参加しています。ほぼ全員が同世代ですが、20年という月日を乗り越えてきた、ある意味「盟友」「戦友」のような感じがしますよね。

HARCO:そうなんです。例えばヒップホップだと「LB Nation」(スチャダラパーを中心としたラップグループの集まり)とかがあるじゃないですか。僕らのような歌もののシーンって、どうしても群れない性質なんですけど、今回はあえて群れたいなと(笑)。僕は昔から、人に誘われるよりは、どちらかといえば率先して誘うほうなんです。企画ライブやイベントを定期的にやってきたのも、そういうノリですね。この20年間で、30~40回はやってきたんじゃないかな。

自分で自分のことを好きでいられたり、自分が気持ちいい状態でいることを、すごく大事にしています。

―沢田研二の“TOKIO”をカバーした経緯は?

HARCO:この曲は、昨年発売された『PEACEFUL 2』という男性ボーカルのカバーアルバムに収録した楽曲が元になっています。僕は純粋にボーカリストとして参加させてもらったのですが、完成したものすごく良かったので、自分のアルバムにも入れたいなと思って。

それで、僕のアルバムでは少しだけリミックスして、ボーカルトラックはそのままで収録しました。というのも、実は“あらたな方角へ”で15年前にギターを弾いてくれた原口友也くんが、ギタリストからCM音楽関係のプロデューサーに転向して、昨年のこの“TOKIO”でボーカルレコーディングのディレクションをしてくれたんですよ!

―へぇー! それってすごい偶然ですよね?

HARCO:原口くんはギタリストとしても、ものすごくアイデアマンで、当時のいろんな曲でたくさんアイデアを出してくれたんですよね。“TOKIO”のディレクションのときも同じで、いつもの僕じゃないような、だけど芯を捉えたボーカル表現を上手く引き出してくれた。

自分の中の新しい歌声を発見させてもらってすごく楽しかったんです。だから、このアルバムにはギタリスト時代の原口くん、プロデューサーとしての原口くん、両方の仕事が入っているんですよね。

HARCO

―歌詞は相変わらず、比喩の使い方がユニークです。

HARCO:ありがとうございます。前作もそうですけど、言葉で遊ぶのがすごく好きで。歌詞は何度も練り直すのですごく時間がかかっちゃうんですよ。書き始めると止まらなくなる。

ちなみに、どの曲に対しても必ず特定の場所と方角が、頭の中に思い浮かんでくるんです。例えば“ロングウェイホーム”という曲は、東京で仕事を終えて、機材を積んで車で川崎の自宅に帰るときの、多摩川の橋を渡り終えたその瞬間の街並みを、イメージしながら作りました。

―意識を旅している感じというか。

HARCO:だから、歌詞やメロディーを書くときにはパソコンの前に座りつつも、気持ちはその場所へ飛んでいってる。その場所にいる自分がすごく気持ちいいから、歌詞を書いているときはいつも恍惚とした状態なんです。何かを作り出しているときの精神状態って大事で、自分で自分のことを好きでいられたり、自分が気持ちいい状態でいることを、すごく大事にしています。

僕は本当に嘘がつけないので、結婚した直後からラブソングが書けなくなったんですよ。

―言われてみればHARCOさんの書く曲に、悲しい曲や辛い曲ってあまりないですよね。じんわりとした高揚感や多幸感があるというか。

HARCO:ああ、とくに今回に限っていえば、それはあるかもしれない。

HARCO

―中でも“親子のシルエット”は光に包まれたような曲ですけど、これはやはりお子さんのことを歌った曲ですよね?

HARCO:はい、その通りです。僕は本当に嘘がつけないので、結婚した直後からラブソングが書けなくなったんですよ。逆に、今ラブソングを書き始めたら怪しんだほうがいいかも……。まあ、それはさておき(笑)、子どもができたことによって、無意識に親子をイメージした曲が書けるようになりました。

“親子のシルエット”にも特定の場所、時間、角度というのがあって。うちの家族は、ちょっとのんびりしたくなると静岡県の三島や沼津によく行くんです。この曲は夕暮れどきの美しい沼津の港を、「そろそろ帰らなきゃ」と思いながら、家族三人でぼーっと立って眺めているイメージ。子どもを挟んで親たちが両側にいる、そんなよくあるシルエットですけど、自分たちを俯瞰してみているもう一人の自分が、ふいに現れたんですよね。

HARCO

―本当に、HARCOさんの幸せな瞬間をいくつも封じ込めた、ラストアルバムに相応しい内容になりましたよね。

HARCO:ありがとうございます。実は、前作『ゴマサバと夕顔と空心菜』は時間をかけたぶん、多くの人から「名盤」「HARCOの最高傑作」と言ってもらえたので、「これ以上いいアルバムは、もうできないだろうな」と半ば諦めながら今作に臨みました(笑)。

だから、かえってプレッシャーも感じず伸び伸び作ることができたんです。むしろ『ゴマサバ~』を超えるぐらいの仕上がりになったんじゃないかと、今は感じています。

よりシンガーソングライター然とした曲を書きたいし、もう少し等身大の楽曲を歌っていきたい。

―今後はどんな活動をしていくのか、「青木慶則」という名義になってどんな楽曲を作るのかが楽しみです。

HARCO:そのときそのときに書きたい曲を書いているので、名義が変わっても、その延長線上でやろうという気持ちは変わらないと思います。ただ、「HARCO」という響きから本名の「青木慶則」になることで、やっぱり見られ方も変わるでしょうね。

HARCO

―具体的な音楽のイメージって浮かんでいますか?

HARCO:ソウルやジャズのエッセンスが入ったオーセンティックなポップスにもっと本気で向かって行きつつ、今まで同様、実験的な要素でときおり邪魔をして(笑)、という感じかな。本当は僕は、カクテルが似合うような曲も好きなんですよ。ただ、僕の声や顔には似合わないことも分かっているので、身の丈に合うくらいのビターな要素を楽曲に入れていきたいです。

あと、僕の歌より僕の弾くピアノのほうが、アーティキュレーション(抑揚)があって、歌心を感じさせるんですよね(笑)。でもこれからは自分の歌も、ピアノのそういった魅力にもっと寄せたものにしていきたいです。

―ふと思ったんですけど、お子さんが生まれたことも、本名で活動したいというモチベーションにつながってますか?

HARCO:いや、それはあまり関係ないと思います。むしろ、子どもができたことで、本来ならより「足固めをしっかりしよう」って考えなきゃいけないと思うし、社会的に認知されている「HARCO」という名前を捨てて、イチから出直そうとするなんて、リスクヘッジの観点で言えば0点じゃないですか(笑)。茨の道に進むようなものですよね。あるいは、崖っぷちに立っているというか。

―確かに。だとしたらなぜ、あえて茨の道を選び、崖っぷちに立ってしまうんでしょうね、しかも割と唐突に(笑)。

HARCO:(笑)。時期に関して言えば、自分の優しすぎる性格が出てしまっているんです。そのとき与えられているありがたい環境を全て捨て、心を鬼にして次の道に行かなきゃいけない大事な時期だということは、実はとっくの昔に気づいているのだけど、なかなか踏み切れなかった。今まで支えてくれたファンや、スタッフを裏切っちゃいけないという気持ちとの葛藤ですね。

HARCO

―なるほど。確かに苦しいですね。

HARCO:苦しんで苦しんで、最後の最後にピンボールのバネが伸びきって、ポーンって弾けるように次に動くことになる。だから自分で決断しているというよりは、もう一人の自分、やはり心の声に押されているんですよね。

20年前にHARCOとして活動を始めた頃、中村一義さんの“犬と猫”という曲に衝撃を受けてよく何度も聴いていたんですけど、中村さん的に言うと「状況が引き裂いていく」(中村一義は自室を「状況が引き裂いた部屋」と名付け制作を行なっていた)というか。あるいは長渕剛的に言うと、(突然歌い出す)「見えない何かに 背中を押され~」(“ろくなもんじゃねえ”)みたいな。

―(笑)。

HARCO:押されて弾けた直後だからか、実を言うと足元がおぼつかなくて。「早く立て直さなくちゃ」と思ってます(笑)。同時に、改名の発表から時が経つほど、「いっそのこと真っさらになってみたい」という自分もいて。もしかしたら青木慶則になって最初に出てくる曲は、「あれ、なんで今僕はここにいるんだっけ?」みたいな感じになるのかな。それも今みたいに誰かの曲にたとえたいけど……。

―なぜその必要が(笑)。じゃあ、海援隊の“思えば遠くへ来たもんだ”はどうでしょう。

HARCO:あ、いいですね。それにします(笑)。

リリース情報
HARCO
『あらたな方角へ』(CD)

2017年6月21日(水)発売
価格:2,916円(税込)
UVCA-5005

1. Monday Mornings
2. 東京テレポート
3. 春のセオリー
4. 北斗七星
5. TOKIO - 平野航&HARCO REMIX -
6. 期待の星
7. Let Me Out
8. 親子のシルエット
9. 秋めく時間たち
10. ロングウェイホーム
11. あらたな方角へ

イベント情報
『HARCO LIVE TOUR 2017 20th Anniversary Special - HIKINGS -』

2017年7月1日(土)
会場:愛知県 名古屋 TOKUZO
出演:HARCO
ゲスト:カジヒデキ

2017年7月8日(土)
会場:東京都 渋谷 duo MUSIC EXCHANGE
出演:HARCO
ゲスト:
山崎ゆかり(空気公団)
山田稔明(GOMES THE HITMAN)
伊藤俊吾
ゲントウキ
Adi Nada

2017年7月9日(日)
会場:大阪府 心斎橋 Music Club JANUS
出演:HARCO
ゲスト:
ベベチオ
杉瀬陽子

料金:各公演 前売4,500円 当日5,000円(共にドリンク別)

プロフィール
HARCO
HARCO (はるこ)

青木慶則のソロ変名ユニット。1997年よりHARCO(ハルコ)名義でシンガーソングライターとして活動開始。10代からドラマーとしてのキャリアを持ち、キーボード全般、マリンバなども演奏する。CM・映画・演劇の楽曲制作・歌唱・ナレーション等でも活躍。NHKみんなのうた「ウェイクアップ!パパ!」、Eテレ0655「きょうの選択」などの歌唱を担当し、幅広い年齢層に響く歌声を持ち味としている。2017年はHARCOとして活動20周年にあたると同時に、HARCO名義では最後の1年になることを宣言。2018年から本名の「青木慶則(あおきよしのり)」として再始動する。



フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • HARCOはなぜ改名する? 「青木慶則」として切る新たなスタート

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて