
大塚愛が15年の変化を語る「昔の曲に敬意を表せるようになった」
大塚愛『aio piano』- インタビュー・テキスト
- 黒田隆憲
- 撮影:西田香織 編集:川浦慧
大塚愛が、初のピアノ弾き語りアルバム『aio piano』をリリースした。初期の代表曲から最近の楽曲まで、「ピアノと歌」のみのアレンジで生まれ変わった全7曲(そのうちの1曲はインストゥルメンタル)を聴くと、彼女の持つコンポーザーとしての非凡な才能と、味わい深い声の魅力を改めて思い知らされる。孤独に寄り添い、自分自身と向き合うようなその内容に驚かされるだろう。
今年でデビュー15年を迎える大塚愛。ただひたすら「売れたい」と考えていた彼女は、早い段階でその目標を達成した後、どのような紆余曲折を辿ってきたのだろうか。“さくらんぼ”の制作秘話やパブリックイメージとのギャップ、出産が彼女に与えた感覚など、ときおりジョークを交えながら、たっぷりと語ってくれた。
“さくらんぼ”のイメージでピンクのセットを組まれたり、フワフワなボールが出てきたり(笑)、それで窮屈な思いをしました。
—今年はデビュー15周年ということで、これまでの活動を振り返ってみたいのですが……。
大塚:おお……大丈夫かな。私、脳のメモリ容量が昨日分くらいまでしかないんですよ。
—(笑)。元々大塚さんは、「売れること」を一番の目標として掲げていたんですよね。「母親になったときに、一人でも子どもを育てられる経済力がほしい」と。その自立心って、どこから生まれたんでしょう?
大塚:ねえ?(笑) 私も不思議なんです。どちらかというと、小学生の頃は「過保護だよね」って言われてたので。東京へ出てきて「売れたい」「自立したい」という話を人にするたびに、「なんてしっかりしてるの!」と驚かれて、それで自分は人より自立心が強いらしいということに気づいたんですよ。
—子どもの頃に「過保護」って言われたことへの反動や、反抗心みたいなものもあったのでしょうか。
大塚:なんなんでしょうね。前世が貧乏人だったのか(笑)、昔から無駄なお金を使うのが嫌だったんですよね。上京したときも、すでに事務所とは契約していたし、「自分で東京へ行くって決めたんだから」と思って、親からの仕送りはもらわずに生活していました。自分でなんとかしなきゃなって。
—しっかりしてる……。
大塚:ほぼ無一文で東京まで来ちゃったものだから、売れないと生きていけないわけですよ(笑)。一刻も早く音楽で稼いで、親には今までかかったお金を返していきたいって考えていました。
—「他の仕事をやりながら音楽を続ける」という選択肢はなかったですか?
大塚:「音楽をやる」って言って上京して来たわけじゃないですか。それなのに、売れなかったらどんな顔して大阪に帰ったらいいんだ? って思ったんです。「戻る場所はないんだ」って思っていましたね。
—それで最初は「売れるための曲を作ろう」と。作曲には自信があったのですか?
大塚:そのつもりだったんですけど、最初に作った曲を友人に聴かせたら、「古いね」って言われてすごく落ち込みました。「ああ、やっぱダメだ。私、曲作りイケてない」って。
その後も、結構いろんな人にダメ出しされたんですよ。「声がよくないよね」「暗いよね」って。でも、かなり心が折れたはずなのに、気づいたらまた曲作りを始めてるんですよね。なぜ諦めなかったんだろうって思うくらい。
—悔しくて、逆に燃えるとかでもなく?
大塚:そのときは「やっぱりそうだよな」って思っちゃうんです。「そっか、暗いのがよくないんだ」って。当時は小室サウンドからモー娘。を代表するアイドルブームへ、時代が大きくシフトしている頃で、アッパーな楽曲が流行ってたんですよね。これじゃあ、自分の暗い歌声は時代に合わないなと。「だったら、自分が歌わなくてもいいから明るい曲を作ろう」と思って作ったのが、“さくらんぼ”(2003年)なんです。
—そうだったんですか!
大塚:だからあの曲は、自分が歌うイメージでは作ってないんです。アイドルとか他のシンガーのために「こんな感じで歌ってみてください」というガイドのつもりで入れた仮歌が、「聴けないこともないな」ということになり(笑)。それでとりあえずレコーディングを進めていくうちに、気がついたら自分が歌うことになっていたんです。
—その“さくらんぼ”がロングヒットとなり、着うたが史上初の100万件ダウンロードを記録しました。当初の目的通りに売れてからは、順調でしたか?
大塚:音楽活動以外の部分で、「あれ?」って思うことは多くなっていきましたね。テレビや雑誌の取材を受けるときに、いつまでも“さくらんぼ”のイメージでピンクのセットを組まれたり、フワフワの毛がついたボールを出してこられたりして(笑)、すごく窮屈な思いをしました。
どんな曲を書いても、ちゃんと聴いてもらえず「あなたはこうでしょ?」みたいにされているわけじゃないですか。「なんでこうなっちゃったんだろう」って。そんな状況でコンスタントに作品を作るのがしんどかったですね。
—でも、ファンは大塚さんの音楽性を理解してくれていたわけですよね?
大塚:そうですね。自分が本当にやりたかったことは、アルバムやシングルのカップリングに忍ばせていたんです。ファンの人たちはちゃんと聴き込んでライブに来てくれるし、「カップリング曲の方が好きです」という声も結構あって。「そうだよね、聴き込めばわかってくれるよね!」と思えたのは嬉しかったですね。
リリース情報

- 大塚愛
『aio piano』 -
2018年2月7日(水)発売
価格:1,944円(税込)
AVCD-938021.星 -せい-(Instrumental)
2.ユメクイ
3.HEY!BEAR
4.金魚花火
5.日々、生きていれば
6.恋愛写真
7.ネコに風船
イベント情報
- 『LOVE IS BORN ~15th Anniversary 2018~』
-
2018年9月9日(日)
会場:東京 日比谷野外音楽堂
プロフィール

- 大塚愛(おおつか あい)
-
1982年9月9日生まれ、大阪府出身。O型。15歳から作詞・作曲を始め、2003年9月10日に、シングル「桃ノ花ビラ」でメジャーデビュー。同年12月17日にリリースした2ndシングル「さくらんぼ」が大ヒット。2017年4月に8枚目のオリジナルアルバム「LOVE HONEY」をリリース。同年9月9日の誕生日に行われた、デビュー14周年を記念したライブ「LOVE IS BORN ~ 14th Anniversary ~」の模様を納めた作品を12月20日にリリース。2018年2月からはピアノツアー「AIO PIANO vol.5」の開催も決定、初日は10日名古屋ブルーノートにて開催。シンガーソングライターとしての活動のほか、イラストレーター、絵本作家、楽曲提供など、クリエイターとしてマルチな才能を発揮し活動中。