ゴスペラーズとSIRUPが語る、ソウルミュージックとは「エモ」

今年でメジャーデビュー25周年を迎えるゴスペラーズのトリビュートアルバム『BOYS meet HARMONY』が、3月20日にリリースされた。

参加アーティストは、Da-iCEやUNIONE、FlowBackなど、ゴスペラーズに影響を受けた新世代のボーカルグループを中心に9組。中でも異彩を放つのは、最近HondaのテレビCMにも起用されるなど注目を集めるR&BシンガーソングライターのSIRUPや、シーン屈指のスキルを誇るヒップホップデュオCreepy Nutsといったアーティストが名を連ねていること。まだ日本にアカペラが浸透していなかった1990年代前半に活動をスタートし、後のアカペラブームはもちろん、日本のR&B~ヒップホップの礎を築いたゴスペラーズの影響が、どれだけ広範囲に広がったのかがこのメンツからも窺い知れよう。

そこで今回CINRA.NETでは、ゴスペラーズのメンバーとトリビュート参加アーティストの対談を2回にわたってお届けする。まずは彼らの名を世に知らしめた重要曲“永遠(とわ)に”に挑戦し、アルバムの筆頭を飾ったSIRUPと、公私ともに交流の深い黒沢薫が登場。アカペラやゴスペルの魅力を「エモ」だと表現する二人に、「歌」への熱い想いをたっぷりと語り合ってもらった。

この時代にソロシンガーが“永遠に”を歌う意味を考えながらトラックを作っていきました。(SIRUP)

—お二人はプライベートでも交流が深いと伺ったのですが、そもそもはどんな出会いだったのですか?

黒沢:『ドラマティック・ソウル』という日本のR&B、ソウルミュージック好きの若手が集結して行なっている音楽イベントがあって。そこにいた中心メンバー4人のうちの二人が、我々の楽曲をよく書いてくれている竹本健一くんと、僕がソロを作るときに必ずファーストコールで呼ぶコーラスのMARU(Fire Lily)という、よく知っている仲間だったので、時々遊びに行ったり飛び入りで歌ったりしていたんです。それで、いつだったかの打ち上げで「後輩なんです」と竹本くんに紹介されたのがKYOtaroで。

SIRUP:僕がまだ大阪で「KYOtaro」名義で活動していた頃だから、6、7年くらい前ですかね。

黒沢:しばらくして彼が上京することになって、「みんなで歓迎会でもしよう」と、僕の行きつけのお店でやることになったんだよね。それで約束の時間に出向いたら、まだKYOtaroしか来ていなくて。それほど面識もない頃だったのに、結局1時間くらいサシで飲んだんだよね?(笑) いろいろ話題を探しながら話をしていたら、お互い映画や漫画の好みが似ていて盛り上がったんですよ。

黒沢 薫(ゴスペラーズ)

—じゃあ、今回のトリビュート盤でSIRUPさんにオファーしたのもその流れで?

黒沢:いや、全然そういうわけではなくて。むしろあまりにも仲がよすぎるから、僕から名前を出すのは遠慮していたところがあったんですよね(笑)。トリビュートには基本的に、男性ボーカルグループに参加してもらうという話だったし。

そうしたらレコード会社の、昔から関わってくれているスタッフから「SIRUPいいんじゃない?」という打診があって。それで決まったという経緯です。そのあとSIRUPはすごい勢いで売れていきましたけど、別に話題性を狙ったとかそういうわけでもなかったです(笑)。

—“永遠(とわ)に”はゴスペラーズにとっても大切な楽曲のうちのひとつだと思うのですが、この曲を歌うことになってSIRUPさんはどう思いましたか?

SIRUP:“永遠に”はリアルタイムで聴いていた世代で、カラオケに行けば誰が歌うかをみんなで競い合っていた楽曲だったので、まさか自分がこういう形で歌わせてもらうことになるとは思っていなかったです(笑)。最初は鬼のプレッシャーでしたよ。「これぞ、ゴスペラーズ!」という曲ですしね。

でも、そんな曲を僕にということは、ある意味で「SIRUPの世界観でやっていいんだぞ」ということなんだろうなと理解して、楽しく歌うよう心がけました。

“永遠に / SIRUP”を聴く(Apple Musicはこちら

黒沢:結果、アルバムの1曲目を飾ることになってね。

SIRUP:いやもう光栄です。このトリビュートの詳細を、ゴスペラーズのみなさんがライブで発表する瞬間に立ち会ったんですけど、“永遠に”をものすごく素晴らしいアレンジで歌われたあとだったから、余計に込み上げるものがありました。

—“永遠に”は多くの国民が知っている曲だからこそ、カバーするときにどうやってSIRUPさんなりの解釈を入れるのか、悩ましい部分もあったのでは?

SIRUP:この時代にソロシンガーが“永遠に”を歌う意味を考えながらトラックを作っていきました。僕が大阪時代から一緒に活動しているSoulflexのMori Zentaroと、同じレーベルのChocoholicに手伝ってもらって。1990年代のフレイバーを残しつつ、アンビエントなR&Bというのがサウンドのコンセプトでしたね。

黒沢:最初は緊張して冷静に聴けなかったよ(笑)。メンバーみんなで聴いたんだけど、自分たちの曲を人に聴かせるよりも気が気じゃなかった。

SIRUP:そうだったんですか(笑)。

—もはや親心ですね(笑)。

黒沢:だから、周りの反応がよかったことに対してすごくホッとしました。ラジオで初めて流れるときも緊張したんだよ? 当日はずっとラジオの前で待機してたもん。「まだかな、いつになったらかかるのかな」って……ファンかよ(笑)。

そのあと、Twitterでエゴサして。リスナーからは、本当にいい反応ばかりで胸を撫で下ろしました。

それまで僕らのようなボーカルグループってほぼいなかったから、「前例がない故の苦労」はありました。(黒沢)

—今振り返ると、“永遠に”は当時(2000年)のゴスペラーズにとってどういう1曲だったと言えますか?

黒沢:この曲はもともと、僕らの盟友である妹尾武さんが作ってくれたオーセンティックなバラードだったんです。それを、アメリカのブライアン・マイケル・コックスとパトリック“ジェイキュー”スミスという、アッシャーやメアリー・J.ブライジの大ヒットシングルを手がけたR&Bのプロデューサーにアレンジしてもらったんですけど、ちょっとしたビート感や上モノフレーズの変更しかしていないのに、これまで耳にしたことのないようなサウンドになって返ってきて。「こんなに変わるのか!」と、ものすごく衝撃を受けたことを覚えています。

ゴスペラーズ“永遠に”を聴く(Apple Musicはこちら

—結果、“永遠に”はゴスペラーズの名を広く知らしめる最初の楽曲となったわけですよね。

黒沢:確か、この曲が入ったアルバム『Soul Serenade』(2000年10月発売)の発売日がツアー初日だったんですよ。売る気ないの? って感じだけど(笑)、この曲のおかげでどんどんお客さんが増えていって、ついには“永遠に”が始まるときに、拍手が起こるようになったんです。「あ、これは曲が一人歩きし始めたんだな」って、そのときに実感しました。

そのすぐあとに、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)が決まって。そのときはすでに次の“告白”というシングルが出てたんだけど、番組サイドから“永遠に”を歌って欲しいという要望があって。その日の放送を境に、いわゆる「5桁バック」(1万枚を超えるバックオーダー)が毎日続いたんです。毎日ですよ?

SIRUP:ええー! いいなあ……(笑)。

黒沢:今とは時代が違ったからね(笑)。とにかく、そこで僕らゴスペラーズは「世間」に発見されたんだと思います。「こんなグループがいるよ」って。

そこまでに6年もかかってしまいましたけど、もしこの曲がなかったら、“告白”を経て“ひとり”のようなアカペラシングルを出すなんて無理だったと思うんですよ。そういう意味で、僕らの道を切り開いてくれた最初の楽曲だとも思っています。

—デビューから“永遠に”までの6年間は、今振り返るとどんな気持ちでしたか?

黒沢:ありがたいことに、ライブには初期の頃から人が入ってくれたので、活動そのものに苦労を感じたことはなかったんですよね。ただ、それまで僕らのようなボーカルグループってほぼ存在していなかったから、売るためのフォーマットも、歌うための楽曲もなかったんです。それで活動していくためにはどうするべきか……「前例がない故の苦労」は確かにありましたね。

ちなみに「本当はもっと、ディープなことをやった方がいいんじゃないかな」と、メンバー全員がなんとなく思いつつ一歩踏み出せない時期というのはありました。それは、『Soul Serenade』の前に出した『FIVE KEYS』(1999年7月発売)という5枚目のアルバムで、ようやく吹っ切れるわけですけど。ただ、ファンの中には「ゴスペラーズがアイドルみたいな曲をやるとは思いませんでした」みたいな反応もあったんです。「え、アイドル?」と思ってびっくりしたんですよね。自分たちとしては、当時のソウル、ブラックミュージックやR&Bに思いっきり寄ったつもりでいたから。

—確かに、そういうアルバムでしたよね。

黒沢:すごくショックだったんだけど、それってどういうことなのか色々考えてみると、当時のアイドルたちが海外の最先端のR&Bやニュージャックスウィングを、僕らよりも早く取り入れていたからだったんですよ。

SIRUP:あ、そうか!

黒沢:だから、本場のサウンドを知らない人には「R&B=アイドルソング」という認識だったわけだったんですよね。実際、少し売り上げも落ちたんです。「いや、俺たちがやりたいのはこういうサウンドなんだ!」という気持ちで、さらにその路線を推し進めたのが『Soul Serenade』と、アカペラシングル“ひとり”だったんです。この時期は僕らにとっても重要なターニングポイントでしたね。

ゴスペラーズ“ひとり”を聴く(Apple Musicはこちら

ソウルミュージックが持つ、吐き出すような痛みや苦しみを心から理解するのは難しいけど、「エモさ」という感情は引き継ぐことができる。(SIRUP)

—R&Bやアカペラなどの「歌声」の魅力について、お二人はどうお考えですか?

黒沢:一言で言えば「エモい」というところだと思いますね。「エモロック」ではなく、「エモR&B」?(笑) 息を合わせながらハモっていても、どこか魂の奥が煮えたぎっているというか。今回UNIONEが“熱帯夜”を選んでくれたときは、嬉しさの反面「大丈夫か?」という思いもあって。あれこそ、言ってることも大したことない、エモさしかない歌詞ですから(笑)。

“熱帯夜 / UNIONE”を聴く(Apple Musicはこちら

黒沢:僕ら「ゴスペラーズ」と名乗っていますが、みんなクリスチャンではないし。今のアンビエントR&Bは「エモさ」とは逆のベクトルですけど、相変わらず「エモの現在形」を模索し続けているのがゴスペラーズだと思います。

—「エモいR&B」のイディオムってどういうものでしょう。コーラスの積み方とか?

黒沢:それもあるし、反復の気持ちよさや、循環コードの気持ちよさも含まれるでしょう。でも一番は、「最低限の決めごとさえ守れば、あとはなにをやってもいい」という自由さじゃないでしょうか。

日本人が最も苦手な「整理整頓された自由さ」というやつですね。決められたルールの中で、お互いをリスペクトし合いながら自由に動くっていう。両極を行き来しながらバランスを取っていくことが大事なんじゃないかなと。我々もまだ模索中ですけどね。

—なるほど。単に声をぴったり重ねていくだけがコーラスじゃないんですね。

黒沢:もちろんアカペラのように、精緻なハーモニーが求められる場合もあります。ただ、僕らはメンバー全員性格も声も全く違うので、それが混じり合った気持ちよさもある。そこを活かすには、「協調性」とともに「多様性」が大事なんです。

SIRUP:「エモ」っていうのは僕もすごくしっくり来ますね。ソウルミュージックが持つ、吐き出すような痛みや苦しみを、日本で生きている僕らが心から理解するのは難しいけど、「エモさ」という感情は引き継ぐことができる気がします。

黒沢:あと、我々ゴスペラーズが選ぶ言葉というのは、いわゆる「歌謡の言葉」なんですよ。最近の音楽に比べて音節が大きい。詩は主に安岡(優)が書いていて、彼なりのメソッドがいくつかあるようですが、納得のいくスタイルを作るまでは大変だったみたいです。最近はDANCE☆MANともコラボをしていて、それも「勉強になった」と言ってましたね。

SIRUP:ああ、なるほど。

黒沢:逆にSIRUPの場合、英語の発音もキレイだから、すごくスムースに日本語と英語を行き来してるんだよね。たとえば英語の発音はいいのに日本語になると届かなくなってしまったり、その逆だったりするシンガーって結構いるんだけど、SIRUPはそこのバランスがすごくいい。

SIRUP:ありがとうございます。僕自身も、他の人が歌っているのを見てそのバランスが気になっていたので、KYOtaro名義の頃から模索を続けていました。それがうまく形になったのは、SIRUP名義になってからかなと思います。

—そういう意味で、“永遠に”は普段の歌い方とは違う技能が要求されたのでは?

SIRUP:そう思います。自分がやっている音楽はそれこそ音節が無限にあるというか。ラップも入ってくるし、英語と日本語で一緒に韻を踏んだりしている。“永遠に”は、高校生の頃から歌い込んでいるから自分の体に染み込んでいるとはいえ、やはり音節が大きい分、ごまかしが効かないと思いましたね。

一番いいのは、音楽をたくさん聴くことですかね。(黒沢)

—シンガーって、声が楽器ですし普段のメンテナンスも大変だと思うのですが、どんなことを心がけていますか?

黒沢:最近はボイストレーニングにも定期的に行っていますし、もともと喘息持ちなので、タバコの煙は吸わないように気をつけてます。

グループの中で比較的高い声を出す曲が多いので気をつけてはいますね。でも、一番いいのは音楽をたくさん聴くことですかね。僕は、この歳にしては聴いている方だと思いますよ(笑)。しかも若い世代との交流もある方なので、そういう人たちをフックアップしたい気持ちもあるんです。近所のお節介オバちゃんみたいでしょ。

SIRUP:いやいや(笑)。でも、本当に黒沢さんはしょっちゅう現場に観に来てくれはるので、僕らも背筋が伸びる思いです。しかも新しい音楽をめちゃくちゃ聴いてますよね。

—最近だとどの辺を聴いてますか?

黒沢:今よく聴いているのはジョーイ・ドーシック(モッキーのライブサポートでも知られるシンガーソングライター)。ブルーノ・マーズはもちろんずっと好きですし、H.E.R.もここ最近のお気に入りですね。この間、ハワイでバカンスしていたときにクラブでかかっていたネリーの“Ride Wit Me”もよかった(笑)。

日本人も結構聴きますよ。Friday Night Plansや、eill、NEIGHBORS COMPLAINともよく一緒にイベントやっているし。

SIRUP:H.E.R.は結構ゴスペルっぽいですよね。声のメンテナンスの話でいうと、高い声を出すシンガーって、新しい訓練法も出てきて世の中にたくさん登場していると思うんですけど、ただ高い声を出すだけじゃなく、黒沢さんほどパワフルに出せる人は滅多にいなくて。波形で見ると、こんなに(両手を広げて)太い声がバーって出る。普通無理なんですよ、あんな歌い方(笑)。それは今回、“永遠に”を歌ってみて改めて思い知らされました。

メンバー同士の「こいつしょうがねえなあ」というところを楽しめている。(黒沢)

—それにしても、25年もの間ずっと続けてこられた秘訣はどこにあると思いますか?

黒沢:どうだろう……。これは冗談でもなんでもなく、活動初期の段階で「ギャランティは5分割」と決めたのは大きいと思います。ソロ活動も含め、入ってきたお金は全て5人で分ける。

バンドって、結局お金で揉めることがほとんどじゃないですか。『ボヘミアン・ラプソディ』でも、そういうエピソードありましたよね(笑)。「メンバーのギャラを考えて歌う曲を決めるのは嫌だ」「俺は音楽がやりたいんだ」って、映画の中でフレディは叫んでましたけど、そういう意味で僕らはずっと、お金に煩わされることなく「音楽」をやってこられたと思うんです。

SIRUP:ギャラの話は今日初めて知りましたけど、未だに曲決めのときに「誰が歌うか?」をメンバー内でコンペしていると聞いて、本当にエネルギーの尽きない方たちなんだなと思いました。

黒沢:あと、さっき「多様性」という話もしましたけど、メンバー同士の「こいつしょうがねえなあ」というところを楽しめるというのも大きいかも知れない。「なんだあいつ、許せねえ」とはならず、欠点も受け入れる気持ちが大きいというか。そういう意味では僕ら全員、グループ活動に向いていたんでしょうね。

ゴスペラーズ

—黒沢さんは、今回のトリビュートを聴いてどんな感想をお持ちになりましたか?

黒沢:自分たちは結構背伸びして大人っぽい音楽を作り、歌っていたつもりだったんですけど、こうやって自分たちが歳を取って、自分たちよりも若い人たちが歌っているのを聴くと、「やっぱり歳相応の、キラキラした曲を歌ってたんだな」と今更ながら思いましたね(笑)。特にXOXが歌う“月光”なんて、その最たる仕上がりですよね。当時は渋いバラードのつもりだったけど、このアレンジで聴くとキラキラしてるなって。

黒沢:いろいろ再発見させてもらえるトリビュートですね。楽曲そのもののよさも改めて知れました。僕らはボーカルグループなので、ついつい自分たちの歌声やハーモニーに耳がいきがちなんですけど、純粋に楽曲と向き合って「俺たちいい曲を歌ってきていたんだなあ」と。すごく勇気をもらったアルバムです。

なにより、若い世代がやりたいようにやってくれたのが嬉しいですね。FlowBackの“星降る夜のシンフォニー”は、メロディの美しさ、コードの美しさをあえて最小限まで削ぎ落とすことによって今っぽくアレンジしてくれていて。そういう、チャレンジを忘れない僕らのアティチュードも受け取ってもらえたようで嬉しかったです。Creepy Nutsなんて、歌詞まで変えてもはや自分の曲にしちゃってますから(笑)。

<村上てつや×Creepy Nuts対談はこちら / Creepy Nutsとゴスペラーズが振り返る、R&Bとラップ共闘の歴史

リリース情報
V.A
The Gospellers 25th Anniversary tribute
『BOYS meet HARMONY』(CD)

2019年3月20日(水)発売
価格:2,700円(税込)
KSCL-3136

1. 永遠に / SIRUP
2. ミモザ / COLOR CREATION
3. 新大阪 / Da-iCE
4. 熱帯夜 / UNIONE(ユニオネ)
5. ポーカーフェイス / Creepy Nuts
6. 星降る夜のシンフォニー / FlowBack
7. 月光 / XOX
8. 星屑の街 / SOLIDEMO
9. ひとり / 港カヲル from グループ魂

イベント情報
『ゴスペラーズ 25th Anniversary tribute live 〜BOYS meet HARMONY〜』

2019年3月25日(月)
会場:東京都 Zepp DiverCity

出演:
ゴスペラーズ
COLOR CREATION
大野雄大(from Da-iCE)
XOX
SIRUP
SOLIDEMO
FlowBack
UNIONE

リリース情報
SIRUP
『FEEL GOOD』(CD)

2019年5月29日(水)発売
価格:3,024円(税込)
RZCB-87001

プロフィール
ゴスペラーズ
ゴスペラーズ

1991年に早稲田大学のアカペラサークル「Street Corner Symphony」で結成し、94年にキューンミュージックよりメジャーデビュー。2000年リリースのシングル“永遠に”がロングセールスを記録し、『ひとり』は、アカペラ作品としては日本音楽史上初めてセールスチャートのベスト3入りを果たした。日本のボーカルグループのパイオニアとして、アジア各国でも作品がリリースされている。

SIRUP (しらっぷ)

R&B / ソウル、HIPHOPなどをベースに、ジャンルを超えて様々なクリエイターとコラボレーションし、新しいものを生み出していく。その変幻自在なボーカルスタイル、五感を刺激するグルーヴィーなサウンド、そして個性的な歌詞の世界観でリスナーを魅了する。SIRUPは、「Sing & Rap」からなる造語。



フィードバック 4

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • ゴスペラーズとSIRUPが語る、ソウルミュージックとは「エモ」

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて