
80KIDZが振り返る、Justiceの衝撃。その音は、「発明」だった
『SOMEWHERE,』- インタビュー・テキスト
- 金子厚武
- 撮影:豊島望 編集:宮原朋之(CINRA.NET編集部)
4月に渋谷ストリームホールで開催される国際音楽祭『SOMEWHERE,』にJusticeの出演が決定。4月26日と27日の2日間に渡って、DJセットでのライブを披露する。フランスのレーベルEd Bangerの一員として、2000年代後半に頭角を現したJusticeは、フレンチエレクトロのブームを牽引し、後のEDMの世界的なブレイクの礎を築いたと言っても過言ではない。また、“D.A.N.C.E.”のミュージックビデオをはじめ、ビジュアル面での評価も高く、その影響は音楽のみならず、1つのカルチャーとして世界中に広がっている。
そんなJusticeの歩みについて、同じく『SOMEWHERE,』への出演が決定した80KIDZに話を聞いた。「Justiceがいなかったら、ミュージシャンになっていなかった」と語る2人は、国内のエレクトロシーンの発展に大きく寄与するとともに、世界への扉を開いたアーティストでもある。スタジオライブベスト盤とも言うべきJusticeの最新作『Woman Worldwide』が年明けの『グラミー賞』で「最優秀エレクトロニック / ダンス・アルバム賞」を受賞し、絶好のタイミングで行われる両者の共演は、記念すべき夜となるはずだ。
Justiceはアーティストからリスペクトされるアーティストなんだと思いますね。(ALI&)
—『Woman Worldwide』が今年の『グラミー賞』で「最優秀エレクトロニック / ダンス・アルバム賞」を受賞しましたが、どんな感想を持ちましたか?
ALI&:生中継を見てたんですけど、正直獲るとは思ってませんでした。『Woman』(2016年)の曲と過去の曲を混ぜつつ、上手くライブ音源のアレンジがされていて、ベストみたいな内容ですし、それが受賞につながったんじゃないですかね。金色のジャケットっていうのが、気合いを感じますし(笑)。あとは「こういうアレンジの仕方でライブセットをやるんだ」って、参考にしながら、やや仕事目線でも聴いていました。やっぱり、Justiceはアーティストからリスペクトされるアーティストなんだと思います。
JUN:僕は一昨年来日したときにライブを観てるんですけど、すごくよくて、俺らも頑張んなきゃなって思ったんですよね。そのツアーの内容をより純度高い形で盤にして、「これが世界的にはどんな評価を受けるんだろう?」と思っていたら、『グラミー賞』を獲ったので驚きました。ここからまた変化が起きて、エレクトロが再評価されたりしたら面白いですね。

80KIDZ(えいてぃーきっず)
2007年1月に結成。オリジナル楽曲やリミックスが SNS を通じて瞬く間に世界中で話題となり、初期作品集の12”シングル『DISDRIVEEP』(2008年)は即完売を記録。以降、フルアルバム4作品、リミックス集やダンストラック集をリリースし、『FUJI ROCK FESTIVAL』『ROCK IN JAPAN』『COUNTDOWN JAPAN』『SUMMER SONIC』 をはじめとするビッグフェスに出演。ロックとダンスの垣根を越えて活躍中。
—近年のトレンドが反映された作品ではないだけに、意外な受賞ではありましたよね。
ALI&:でも、今の20歳前後の子たちからしたら、めちゃめちゃ新鮮かもしれないですよ。SkrillexとかEDMが出てきて、歪んだサウンドとか、キックとスネアがダンスミュージックに入ることが、ポップシーンにも浸透し切った今だからこそ、改めて新鮮に聴けるというか。
Justice『Woman Worldwide』を聴く(Apple Musicはこちら)
—SkrillexはJusticeの影響を公言しているわけですからね。
JUN:その辺も評価されての受賞なのかもしれないですね。Daft Punkが初めて獲ったのも結構遅かったし(2009年『ALIVE 2007』で受賞)。『ノーベル賞』のように、20年前にやったことが、今正当に評価されるみたいな、そういうことかなって(笑)。
Justiceは全ジャンル的に新しい音で、すべてをぶち壊すような感じだった。(JUN)
—そもそものJusticeとの出会いを振り返っていただけますか?
ALI&:僕たちは『Waters of Nazareth』(2006年9月)と『†(クロス)』(2007年6月)の間くらいに知り合っているんですよね。この頃何してました?
JUN:僕はその頃、京都のレコード屋さんで働いていたんですけど、FATBOY SLIM“Don’t Let The Man Get You Down”のJusticeリミックスがいきなり出て、周りのみんな「何だこれ? かっこいい!」ってなったんです。全ジャンル的に新しい音で、すべてをぶち壊すような感じだった。
その後に『Waters of Nazareth』が出て、イケてる友達のDJはみんな買ってました。あの衝撃がすごくて、自分でも曲を作りたいっていう気持ちが高まったんですよね。
ALI&:この前くらいって、ロックのリミックスがたくさん出回って、フロアアンセム的にクラブでかけるDJが増えてきたんですよね。そういう中で、“Waters of Nazareth”とか、Justice vs. Simianの“We Are Your Friends”が出てきたんですよ。
それまでは「ロックをクラブでどうかけるか?」みたいな感じだったけど、それとは完全に切り離して、ヒップホップとかいろんな要素も入れつつ、新しいジャンルを作っていこうぜっていう、そのターニングポイントだったと思うんです。で、当時の自分の年齢的にも「わかるー!」ってなった(笑)。
Justice vs. Simian“We Are Your Friends”を聴く(Apple Musicはこちら)
イベント情報

- 『SOMEWHERE,』
-
2019年4月19日(金)、4月20日(土)、4月22日(月)~4月24日(水)
会場:東京都 渋谷ストリームホール出演:
PHOENIX
CHAI(4月24日のみ出演)
料金:12,900円(5Fパーティーエリアでのウェルカムシャンパン付)2019年4月21日(日)
会場:東京都 渋谷 セルリアンタワー東急ホテル バー
出演:
アラン・マッギー、アレックス・メトリック、80KIDZ
and more
料金:9,800円(フリードリンク付)2019年4月26日(金)、4月27日(土)
会場:東京都 渋谷ストリームホール
出演:
カール・バラー
80KIDZ
料金:12,900円(5Fパーティーエリアでのウェルカムシャンパン付)2019年4月26日(金)、4月27日(土)
会場:東京都 渋谷ストリームホール
出演:
Justice(DJ SET)
秋赤音
水原佑果(4月26日のみ出演)
料金:10,000円(5Fパーティーエリアでのウェルカムスパークリングサケ付)2019年4月28日(日)、4月29日(月・祝)
会場:東京都 渋谷ストリームホール
出演:Friendly Fires
料金:9,900円(5Fパーティーエリアでのウェルカムスパークリングサケ付)2019年6月5日(水)~6月7日(木)
会場:東京都 渋谷ストリームホール
出演:
Basement Jaxx(DJ SET)
CHAI(6月6日のみ出演)
料金:9,900円(5Fパーティーエリアでのウェルカムスパークリングサケ付)
プロフィール

- 80KIDZ(えいてぃーきっず)
-
2007年1月に結成、エレクトロ・ユニット。自主制作で2枚のMIX CDをリリース後、様々な国内外アーティストとの共演を経て楽曲制作を開始。オリジナル楽曲やリミックスがSNSを通じて瞬く間に世界中で話題となり、初期作品集の12”シングル『DISDRIVE EP』(2008年4月)は即完売を記録。以後、フル・アルバム5作品、リミックス集やダンス・トラック集をリリースし、『FUJI ROCK FESTIVAL』『ROCK IN JAPAN』『』COUNTDOWN JAPAN』『』SUMMER SONIC』をはじめとするビッグフェスに出演。ロックとダンスの垣根を越えて活躍中。2018年春にデビュー10周年を迎え、初のベストアルバム『BEST KIDZ – The Best of 80KIDZ 2008-2017』をリリースした。