
Buffalo Daughterが25年の活動を経て語る、音楽愛が繋いだ縁
『Park Live』- インタビュー・テキスト
- 金子厚武
- 撮影:堀田芳香 編集:山元翔一(CINRA.NET編集部)
「V2 Records」在籍時に発表された『Pshychic』と『Euphorica』のアナログレコード化に伴い、豪華ゲストを迎えてアルバムを再現する『25+1 Party』の開催も話題のBuffalo Daughterが、Ginza Sony Parkにて「音楽との偶発的な出会い」をコンセプトに開催されているライブプログラム『Park Live』に出演した。
今回CINRA.NETでは、ライブの模様をレポートするとともに、中村達也、小山田圭吾、菊地成孔、AAAMYYY、SASUKEという『25+1 Party』のゲストとの出会いについて話してもらうことで、25年に及ぶ歩みを振り返りつつ、バンドの現在地に迫った。
25年以上も活動しながら、Buffalo Daughterが決して古びない秘密
3月22日、Buffalo DaughterがGinza Sony Parkのライブプログラム『Park Live』に出演した。ここは「ライブハウスともクラブとも一味違う、音楽と触れ合う新たな場」をコンセプトとした会場で、テーブルの置かれたフロアはさながらレストランバーのような雰囲気。この日はGinza Sony Park全体を使って開催中だった『TOKYO ART BOOK FAIR:Ginza Edition』とも連動し、早い段階で出演者が告知されていたこともあってか、立ち見も含めたお客さんで超満員となっていた。

Buffalo Daughter(ばっふぁろー どーたー)
1993年結成。ルシャス・ジャクソン東京公演でメンバーに音源を渡した事がきっかけで1996年にビースティ・ボーイズが主催するレーベルGrand Royalと契約。同年1stアルバム『Captain Vapour Athletes』(Grand Royal/東芝EMI)を発表、アメリカ主要都市のツアーも行い、活動の場は東京から世界へ。以降、7枚のアルバムを発表し、アメリカ、UK/フランス、ロシア、日本、アジアツアーと、精力的にライブ活動を行っている。
現在のBuffalo Daughterは、シュガー吉永(Gt,Vo)、大野由美子(Ba,Vo,Electronics)、山本ムーグ(Turntable,Vo)の3人に、長らくサポートドラマーを務める松下敦(ZAZEN BOYS)、そして、最近サポートに加わった奥村健の5人編成。ライブは『Euphorica』(2006年)からの楽曲でスタートし、吉永のエッジーなギターが印象的な“Beautiful You”に続いて、“Peace”では近年ライブを休みがちだった山本がテンション高くシャウトやスクラッチを決め、ファンキーな曲調をさらに盛り上げていった。
中盤では、Beastie Boys主宰の「Grand Royal」からリリースされ、クラウトロックやミニマルテクノなどを咀嚼することで、文字通りの「新たなロック」を作り上げた1990年代屈指の名盤『New Rock』(1998年)から、“New Rock”、“R&B(Rhythm And Basement)”“Super Blooper”の3曲を披露。
ときにはギターやベースを置いて、TB-303やサンプラー、ボコーダーなどを用いつつ、アシッドなテイストのダンスミュージックを演奏する“R&B(Rhythm And Basement)”などは、2010年代のバンドととも非常に親和性が高い。10代~20代の若いリスナーにその魅力をわかりやすく伝えるならば、「D.A.N.の楽曲を演奏するCHAI」といった感じだろうか(もちろん、それぞれの魅力は全く別だが)。
Buffalo Daughter“R&B(Rhythm And Basement)”を聴く(Apple Musicはこちら)一方、トランシーかつダビーな“Super Blooper”は、フィッシュマンズやBoredoms、ROVOといったバンドとの同時代性を確かに感じさせるもので、ラストに演奏された『Pshychic』(2003年)収録の長尺曲“Pshychic A-Go-Go”も素晴らしかった。
Buffalo Daughter“Pshychic A-Go-Go”を聴く(Apple Musicはこちら)
『25+1 Party』で、なぜ同時代の盟友と下の世代がゲスト出演するのか。それはBuffalo Daughterがバンドを結成した1990年代の空気を今も纏いながら、2010年代にも通じる感覚を持った稀有な存在だからに他ならない。そんなことを再認識させる一夜であった。以下、ライブ直後に実施したメンバー全員インタビューをお届けしたい。
イベント情報
- 『Park Live』
-
2019年3月22日(金)
会場:Ginza Sony Park 地下4階ライブハウスともクラブとも一味違う、音楽と触れ合う新たな場となる"Park Live"。音楽との偶発的な出会いを演出します。
開催日:毎週 金曜日20:00 - 、不定期
- Buffalo Daughter
『25+1 Party』 -
2019年5月30日(木)
会場:東京都 恵比寿 LIQUIDROOM
出演:
Buffalo Daughter
中村達也
小山田圭吾
菊地成孔
AAAMYYY(Tempalay)
SASUKE
料金:4,000円(ドリンク別)2019年6月14日(金)
会場:兵庫県 神戸 VARIT.
出演:
Buffalo Daughter
和田晋侍(DMBQ)2019年6月15日(土)
会場:京都府 METRO
出演:
Buffalo Daughter
山本精一2019年6月29日(土)
会場:福岡県 小倉FUSE
プロフィール
- Buffalo Daughter(ばっふぁろー どーたー)
-
1993年結成。雑誌『米国音楽』が主催したインディー・レーベル、Cardinal Recordsより発売した『Shaggy Head Dressers』、『Amoebae Sound System』の2枚がたちまちソールドアウト。ルシャス・ジャクソン東京公演でメンバーに音源を渡した事がきっかけで1996年にビースティ・ボーイズが主催するレーベルGrand Royalと契約。同年1stアルバム『Captain Vapour Athletes』(Grand Royal/東芝EMI)を発表、アメリカ主要都市のツアーも行い、活動の場は東京から世界へ。1998年に発表した2ndアルバム『New Rock』(Grand Royal/東芝EMI)では、アメリカ・ツアーの車移動の際に見た同じ景色の連続とジャーマンロックの反復感にインスパイアされた内容となり、大きな反響を得て瞬く間に時代のマスターピースに。その後もアメリカ中を車で何周も回る長いツアー、ヨーロッパ各都市でのツアーも行い、ライブバンドとして大きな評価を得る。2001年『I』(Emperor Norton Records/東芝EMI)発売した後、2003年『Pshychic』、2006年『Euphorica』は共にV2 Recordsよりワールドワイド・ディールで発売される。2006年には、雑誌『ニューズウィーク日本版』の”世界が尊敬する日本人100人”に選ばれるなど、その動向は国内外問わず注目を集めている。2010年夏、自らのレーベル”Buffalo Ranch”を設立。ゲスト・ドラマーに松下敦を迎え、前作より約4年ぶりとなるアルバム『The Weapons Of Math Destruction』を発表。2013年、結成20年周年を記念し初のベスト盤『ReDiscoVer. Best, Re-recordings and Remixes of Buffalo Daughter』を発表。このアルバムは過去の音源のみならず、新録、カバー、ライブ音源、リミックスを収録。新しいベストの形を提示。また東京/大阪のギャラリーでバンドの歴史を辿る展示も開催した。2014年夏に7枚目となるアルバム『Konjac-tion』(日U/M/A/A, 仏Modulor)をリリース。アメリカ、UK/フランス、ロシア、日本、アジアツアーと、精力的にライブ活動を行っている。