多面的に活動するマーライオン 目指すはカルチャーが溶け合う場所

今年、活動10周年を迎えるシンガーソングライターのマーライオン。「10周年」といっても彼はまだ26歳という若さで、しかし、16歳のころから世界と擦れ合いながら音楽を続けてきた事実が、年齢だけでは推し量れない、彼の音楽家としてのキャパシティの大きさとバイタリティの高さにつながっている。

去年リリースされたミニアルバム『ばらアイス』は、アナログ盤が曽我部恵一主宰のROSE RECORDSよりリリースされたことも納得の、全編弾き語りによる繊細で美しい名作だった。そして今年の夏は、マーライオンの主宰レーベル「NIYANIYA RECORDS」より、自身がプロデュースを担当する、シンガポール / 日本を拠点とするユニット「Chiriziris(チリヂリズ)」の1stアルバム『Chiriziris』のリリース、さらに、そのChirizirisも出演するイベント『シンガポール祭りVol.2』の開催も控えている。

正直なところ、これまでマーライオンは、その自主的な活動スタンスや、音楽だけでなく様々な分野のクリエイターとつながっていくフットワークの軽さ、イベント主催やレーベル主宰もこなす多面ぶり、そしてなにより、センシティブさとユーモアが混ざり合った佇まいと世界観によって、少し実態が見えづらいアーティストでもあった。しかし活動10周年を迎えた今、機は熟した。彼自身も「やっと、やりたいことをやれるようになってきた」と言っている。ならば、今こそ問いたい。「マーライオン、君は一体何者だ?」と。

いろいろ言ってくる大人たちの言葉に、流されざるをえない瞬間もあったんです。

―今日の取材で、「マーライオンとは何者だ?」というのを紐解きたいなと思っています。

マーライオン:はい、よろしくお願いします(笑)。

―僕がマーさんの存在を知ったのは、2012年にリリースされたアルバム『日常』のころだったんですけど、リスナーの感覚として、当時は柴田聡子さんやスカートの澤部渡さんのような人たちの名前もよく聞くようになっていた時期で。独立した個性を持つソロミュージシャンたちが一斉に現れた印象があったんですよね。

マーライオン:そもそもの話をすると、僕がマーライオンとしての音楽活動を始めたのが16歳のころだったんですけど、最初は、まだ売れる前の神聖かまってちゃんとか、ひらくドア、井乃頭蓄音団、THEラブ人間のようなバンドの人たちに出会って、ライブのやり方とかを教えてもらっていたんです。

初期のころは、「下北沢カラードジャム」っていうライブバーで弾き語りのイベントをやっていて。そこにライブを始めたころの柴田さんや、2ndアルバムが出る直前のスカートの澤部さんに出てもらったりしていたんですよね。で、その下北沢カラードジャムが閉店するのと同じ時期に、「南池袋ミュージック・オルグ」(ライブハウス。スカート、柴田聡子、ミツメ、大森靖子、NRQ、ザ・なつやすみバンドなどが自主企画やイベント出演していた。2014年12月末惜しまれつつ閉店)に出入りするようになるんです。

マーライオン
1993年ひなまつり生まれ横浜育ちのシンガーソングライター。「NIYANIYA RECORDS」主宰。これまでに曽我部恵一、澤部渡(スカート)と共同企画イベントを開催。近年は劇団コンプソンズに劇中歌を作曲&俳優として参加、子供ワークショップや文筆業、マセキ芸能社のお笑い芸人に弾き語りを教えるイベントなど多岐に渡って活動中。

―ミュージック・オルグは、当時の東京のインディーズシーンにおいて、よく名前を聞く場所でした。

マーライオン:オルグは、DIYな感じがよかったんだと思います。誠実さを持って音楽活動をし続けることって、大変なことじゃないですか。それをやるには、自分ができる範囲を自分で作って、それを保ちながら続けていくのが大事だと思うんです。

そんな意識を持ちながら、普通のライブハウスに出ているバンドとは違う形で、なんとか音楽をやっていきたいと思って試行錯誤している人たちがいて。そういう人たちが勝手に集まっていたのがオルグだったのかなって思います。ただ、僕の場合はもっと単純に、自分が馴染める場所が他にはなかったっていうのが大きかったと思うんですけどね。

―他に居心地のいい場所がなかった?

マーライオン:そのころはまだ若かったので、いろいろ言ってくる大人の人たちもいて、そういう人たちの言葉に流されざるをえない瞬間もあったんです。それでずっと、自分が自分らしくいられる場所を探し求めていたんですよね。やっと周りの大人たちの意見に対して「ノー」と言えるようになったのが、オルグに出ていた時期かなと思います。それがちょうど、『日常』を出したころですね。

『ばらアイス』は、亡くなった友達に花束を送るような気持ちで作ったんです。

―マーさんは、2013年に「NIYANIYA RECORDS」という自主レーベルも立ち上げられていて、一貫して「自分自身の意志で活動していきたい」という想いが強い方なのかなと思います。

マーライオン:自分のレーベルを立ち上げたのは、僕の二十歳のクリスマスに、曽我部恵一さんにイベントのお誘いを受けたのがきっかけで。そのときに、「ひとりで活動できる土壌は作っておいた方がいいよ」って言われたんですよね。

当時は「ニヤニヤして聴いてもらう」っていうのが僕の音楽のテーマだったので、名前は「NIYANIYA RECORDS」にして、ライブ盤『19才』(2013年)を最初に出したんです。

―「ニヤニヤして聴いてもらう」というテーマはどのようにして生まれたのでしょう?

マーライオン:知人からよく「いつもニヤニヤしているね」と言われていたんですよ。僕自身、笑えるものが好きですし。でも、このテーマに関しては、最近はあまり表立って言わないようにしています。テーマとか抜きにして、もっと真っ向勝負したいなって。

―たしかに、去年のマーさんの『ばらアイス』は本当に素晴らしいアルバムだったと思うんですけど、すごく繊細で内省的なアルバムでしたよね。ああいった作品が生み出されるのも、ある意味、マーさんにとっては「真っ向勝負」なのかなと思います。

マーライオン:『ばらアイス』に関して言うと、あのアルバムを出すのに3年くらいかかったんですけど、その3年間で、友達が立て続けに亡くなってしまったんです。なので、供養じゃないですけど、亡くなった友達に花束を送るような気持ちで作ったアルバムではあるんです。

バンドを「ギターが下手過ぎる」という理由でクビになったんです。

―マーさんは、そもそもどのような音楽体験をしてきたんですか?

マーライオン:僕は1993年生まれなので、ASIAN KUNG-FU GENERATIONやBUMP OF CHICKEN、RADWIMPSとかの邦楽ロックが中学生のころにど真ん中にあったんです。そこから、はちみつぱいにいったり、たまにいったりして。

―ASIAN KUNG-FU GENERATIONやBUMP OF CHICKENからはちみつぱいやたまに行くって、珍しいと言えば珍しいし、その飛躍に、マーさんの秘密の一部があるような気がします。

マーライオン:そもそもマーライオンとして活動を始める前に、THE BACK HORNのコピーバンドをやっていたんですよ。でも、そのコピーバンドを「ギターが下手過ぎる」という理由でクビになったんですよね。その悔しさを抱えたまま「一発かましたろう!」と思って、マーライオンが始まるんです。

それで高校3年生の夏に、川崎市の市民ミュージアムであった10代の弾き語りコンテストみたいなものに出てみることにしたんです。そのゲスト審査員が、たまの知久(寿焼)さんだったんですけど、僕のことをすごく褒めてくれたんですよね。「笑える瞬間があって、いいんじゃないか」って言ってくださって。そこから、自分たちよりも前の世代の日本の音楽も聴くようになったんですよね。

―THE BACK HORNのコピバンをクビになったところからマーライオンが始まるというのは、かなり象徴的なエピソードですね。それ以降は、一貫して「ソロでいこう」という感じですか?

マーライオン:そうですね、僕自身、シンガーソングライターが好きなんです。誰かが独断で作っているものに魅力を感じる。もちろんバンドも好きなんですけど、集団でものを作っていても、結局は誰かひとりが独自の意見を通さなきゃ、面白いものって生まれないと思うんですよ。

―わかります。

マーライオン:最近は、「自分が面白いと思うものをいろんな人に知ってもらいたい」っていう気持ちで、音楽だけじゃなくて、生活全体で物事を考えるようになっているんです。

たとえば、僕の活動においてはイラストレーターさんの存在がすごく大事なんですけど、この間出したシングル『シャッターチャンスを君にあげるよ』のイラストも、韓国のイラストレーターHizzeoniという女の子にInstagram経由で声をかけて、描いてもらっていて。そういう自分の周りの人たちも一緒に面白がってもらいたいんですよね。それが今の自分の原動力になっています。

シンガーソングライター版のいとうせいこうさんになれたらいいなと思っているんです。

―今のお話を聞いても思いますけど、マーさんの活動は、ご自身で作品を作ってリリースするだけではなく、様々なジャンルの人とつながることや、ご自身で「場所」を作っていくことに対しても非常に積極的ですよね。

マーライオン:そうですね。「音楽を作ること」と「音楽活動」って違うことだと思うんですけど、今の僕は、どちらかというと「音楽活動」に重きを置いていると思います。

最近の僕がやっていることとしてはラップ歌唱や、お笑いコンビ芸人に弾き語りを教えるトークライブをやっていたり、演劇に出たり、ライブレポートやブログの連載などの執筆をしていたりします。そういう活動を続けることで、「間」をつなげるような人間になりたいなって思うんです。

―なにかとなにかをくっつける接着剤のような?

マーライオン:そう、理想としては、シンガーソングライター版のいとうせいこうさんみたいになれたらいいなと思っているんですよね。人とコミュニケーションをうまくとったり、イベントを作ったりするために必要なこともわかってきたので。ようやくここから、やりたいことができると思っています。

いろんな人を巻き込んで楽しく音楽活動をやっていきたいっていう気持ちがあるんです。

―『ばらアイス』のような作品を聴くと、マーさんの音楽家としての根底にはすごく暗くて内省的なものがあるんだろうと勘繰ってしまうんですけど、でも実際のマーさんは、それを独特のユーモアに包み、様々な人とつながりながら、「外へ」と向かっていく活動をされている。そうやって「外へ」と向かっていくマーさんの意識って、どのようにして培われたものなのだと思いますか?

マーライオン:そうですね……大学を卒業したあとに、音楽をやりながら保険営業の仕事をやっていたんですよ。そのときに、ある大手企業の偉い人に飛び込み営業をしたことがあって。その人はもうご高齢で、奥さんもお子さんも亡くされていたんですけど、その人が、家に上げてくれたんです。

話していたら、「地下室に防音スタジオを作った」っていうので、見せてもらったんですね。そこで、その人が「曲を作っているんだけど、よかったら聴いてもらえませんか?」って言って、演奏してくれたことがあって。その曲に本当に感動したんですよね。

―すごい経験ですね。もしかしたらマーさんは、その方が作られた音楽に対しての、最初の「他者」だったのかもしれない。

マーライオン:はい。そういう経験をしてきたのが大きいのかなって思います。もちろんライブをやらなくても、リリースされなくても音楽を作ることはできるし、それもいいと思うんです。僕も、もしかしたらそのうち、誰も知らない場所で音楽をやるようになるかもしれない。

でも今の僕は、いくら作品性としては閉ざされている音楽でも、閉ざされた状態にあるものを、開かれて聴かれてほしいと思うんです。だからこそ、イベントをやったり、イラストレーターさんにチラシやジャケットの絵を描いてもらったりして、いろんな人を巻き込んで楽しく音楽活動をやっていきたいっていう気持ちがあるんだと思います。

―ご自身でイベントをプロデュースされるとき、どんな空間が、マーさんにとっては理想ですか?

マーライオン:ひとりで聴く瞬間もあれば、集団でいるからこその楽しみもある……そういう場を作ることができればいいなって思います。昔から、クラブイベントで弾き語りをすることもあったんですよ。まぁ、居心地が悪いんですよね(笑)。

―ははは(笑)。

マーライオン:おこがましいですけど、敢えて「いいイベント」と「悪いイベント」があったとすると、悪いイベントは心細さで疲れちゃうものだったりするんですよね。自分が作るイベントは、そう思ってもらいたくないです。ひとりで来ても、なんとなくあたたかくて、ひとりでも許された状態でライブを観て帰ってもらえたら、一番理想のイベントかなって思います。

遠い国とはいえ、いろんな要素をゴチャ混ぜにしていった結果、自分と似たものを持った人がいるのは面白い。

―まさに、「閉じたまま開かれていく」ような感覚ですね。7月21日には、去年に引き続きマーさん主催の『シンガポール祭り』というイベントも開催するんですよね。これはどのような経緯で始まったイベントなんですか?

マーライオン:シンガポールに住んでいるサシャくん(Sasha Sardar)っていう青年がいるんですけど、彼と、小川史奈さんが結成したChiriziris(チリヂリズ)というロックバンドがあって。『シンガポール祭り』は、彼らありきのイベントなんです。

マーライオン:去年、サシャくんが日本に来る機会があって、「せっかく来るならライブもやろう」ということになり、僕の芸名もマーライオンだし、「これは祭りだ!」となって(笑)。それで『シンガポール祭り』という名前を付けて、東京と長野でイベントをやったのが始まりですね。

―シンガポール在住のサシャさんは、マーさんから見てどのようなミュージシャンですか?

マーライオン:サシャくんは、元々はYouTubeでhideを知って、そこからX JAPANを聴くようになり、さらに、くるりとかも聴くようになった人で、日本の音楽が大好きな青年なんですよ。

それに去年、サシャくんが日本に滞在している間にChirizirisのレコーディングもやったんですけど、サシャくんから送ってもらったコード譜を見ると、普通なら抑えないようなコードの押さえ方が、図で説明されていて。しかもそれが、僕が普段ソロで使っているコードと似ていたんですよね。遠い国とはいえ、いろんな要素をゴチャ混ぜにしていった結果、自分と似たものを持った人がいるというのは面白いなって思いました。

―マーさんとサシャさんは、音楽に対する筋肉の使い方が近い人なのかもしれない。

マーライオン:そうかもしれないです。

―そのときレコーディングされたChirizirisのアルバムも「NIYANIYA RECORDS」からリリースされますけど、このアルバムも素晴らしくて。サシャさんは音楽を通して、すごく美しいものを見ている方なのかなと、この作品を聴いて感じました。憧れとか、夢への逃避とか、いろんな想いを抱えながら音楽に接している方なのかな、と。

Chiriziris『Chiriziris』を聴く(Apple Musicはこちら

マーライオン:サシャくんは、すごくピュアな青年なんです。それが、今回のChirizirisの作品には出てくれたなって思います。僕、クリストファー・オウエンスがやっていたGirlsっていうバンドが大好きで。Girlsは僕にとって、海外の音楽の入り口でもあったんですけど、Girlsの作品のような、ずっと聴ける作品になればいいなと思って作りました。

―たしかに、このChirizirisのアルバムとGirlsというのは、非常にリンクするような気がします。プロデューサーとしては、どのように作品作りに関わっていったんですか?

マーライオン:プロデュースも、いろんな方向性があると思うんです。サウンドプロデュースまでやる人もいれば、「場作り」をする人もいる。そのなかで僕は「場作り」をやるプロデューサーだなと思っていて。

今回、僕はドラマーをセッティングしたり、録音やマスタリングに関してはillicit tsuboiさんにお願いして、アートワークは小田島等さん、写真は植本一子さんといった方々に、僕からお願いしました。

―とても豪華なメンツですよね。

マーライオン:やっぱり音楽を作っていると、どうしても予算や時間の都合で疲れることはあると思うんですけど、でも、プロデューサーとしては、これからも作品を作りたくなるような環境を作ることが大事な気がするんです。

自分がプロデュースしたり、自分のレーベルからリリースするアーティストには、たとえ制作自体はハードな経験でも、時間が経てば「また作品作るか」って思ってもらえたらいいなって思います。疲れちゃって「音楽を辞めます」っていうケースも多いと思うんですけど、そういうふうにならないようにしたいですね。

マーライオンのチョコレートとかを、お土産でもらっていたんですよね。

―マーさんご自身は、これまで10年の活動をされてきた中で疲れてしまうことや、音楽を辞めたくなる瞬間はありませんでしたか?

マーライオン:そりゃあ、ガンガンありますよ(笑)。でも結局、家にひとりでいてもやることないし、楽器触っちゃうんですよね。Netflixを見飽きると、手持無沙汰でギターを触っちゃうんです(笑)。それで結局、音楽に戻ってくるっていう。

―日々の中に生まれる閉塞感や退屈さって、そう簡単に逃れることができない、永遠につきまとうようなものもありますよね。でも、音楽でロマンや物語を生み出しながらそれに抗っているのは、マーさんは本質的に、非常にロックンロールな人だなぁと思います。

マーライオン:ははは(笑)。ありがとうございます。

―では、そろそろ時間なので最後の質問なんですけど。なんでアーティスト名が「マーライオン」なんですか?

マーライオン:最後にそれですか(笑)。僕の家は厳しくて、エレキギターもダメって言われるような感じだったんですよね。なので、高校生のころに音楽活動を始めるにあたって、芸名を考えなきゃいけなくて。それで、僕の実家のマンションの隣のマンションが、企業の社宅だったんですけど、そこに住む人たちが、シンガポール出張に行くことが多い人たちだったんです。

それでよく子供のころ、同級生のお父さんお母さんからマーライオンのチョコレートとかを、お土産でもらっていたんですよね。で、僕の本名は「まさとし」っていう名前で「マーくん」って呼ばれていたので、芸名に「マー」は入れたいなと思って、「マーボー豆腐」か「マーライオン」のどちらかにしようと思って。それで、マーライオンを選びました(笑)。

リリース情報
Chiriziris
『Chiriziris』(CD)

2017年7月17日(水)発売
価格:2,500円(税込)
NYNY-004

1. Never the Same
2. Night Class
3. Horns and Wings
4. Lighthouse on the Shore
5. I Keep Asking
6. Rosenritter
7. Kurokawa no Jikan

イベント情報
NIYANIYA RECORDS主催
『シンガポール祭りvol.2』

日時:7月21日(日)
会場:東京都 渋谷 7th FLOOR
料金:前売3,000円
当日3,500円
学生(大学生/専門学校生まで)は、学生証提示で1,000円
出演:
マーライオンと7人のジョニーマーたち
kauai hirótomo
Chiriziris(Singapore&Tokyo)

出店:
ともまつりか
ぺ子(似顔絵屋さんあり)
oyasmur

BGM:
アジアのポップスを聴き倒す会

プロフィール
マーライオン
マーライオン

1993年ひなまつり生まれ横浜育ちのシンガーソングライター。NIYANIYA RECORDS主宰。これまでに曽我部恵一、澤部渡(スカート)と共同企画イベントを開催。近年は劇団コンプソンズに劇中歌を作曲&俳優として参加、子どもワークショップや文筆業、マセキ芸能社のお笑い芸人に弾き語りを教えるイベントを開催するなど多岐に渡って活動中。2017年からはマーライオンバンドとして、イベント毎に編成を変えて活動中。2018年にはシンガポールからミュージシャンを招聘し、国内外のシンガポールにまつわるバンドを集め「シンガポール祭り」というイベントを長野東京の2都市で開催。100名以上来場した。2019年には、曽我部恵一氏と6年ぶりに共同企画を開催。山田稔明(GOMES THE HITMAN)さんをゲストに招きイベントを開催。3月には弾き語りワンマンライブ(SOLD OUT)5月からPodcast番組「マーライオンのにやにやRadio」放送開始、6月、地元横浜の洋館でSSW東郷清丸氏をゲストに2マンライブを開催。7月からタワーレコードが運営する音楽情報サイトMikikiにてブログ連載を開始。最新作はROSE RECORDSから発売した「ばらアイス」12インチ45回転。



フィードバック 2

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 多面的に活動するマーライオン 目指すはカルチャーが溶け合う場所

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて