
菅原慎一が語る、音楽家としての自立 音楽で社会と繋がるために
菅原慎一BAND『Ground Scarf / Seashell Song』、菅原慎一『ドンテンタウン(Original Sound Track)』- インタビュー・テキスト
- 金子厚武
- 撮影:宇壽山貴久子 編集:山元翔一(CINRA.NET編集部)
2019年に結成10周年を迎えたシャムキャッツが、ツアーファイナルとして自身最大規模のワンマンとなる新木場STUDIO COASTでのライブを成功させた。2010年代における「インディペンデント」のあり方を体現し続けたことに改めてリスペクトを送りつつ、彼らの音楽とともにあった泣き笑いの日々に想いを馳せる、そんな記念すべき1日となったに違いない。
一方、ギタリストの菅原慎一は年間を通じて個人でも多岐に渡る活動を展開。アジアのポップカルチャーを題材とした執筆活動やトークショー、カセットテープでのDJを行ったり、ライター / 編集者の小柳帝らとともにチーム「Tripod」を結成して、様々なカルチャーを伝えるイベント『Schoolyard Council』を定期開催するなど、活躍の場を広げている。
そして、音楽家としての2019年を締め括ったのが、『MOOSIC LAB 2019』に出品された映画『ドンテンタウン』のサウンドトラックと、菅原慎一BAND名義でリリースされた7インチ『Ground Scarf / Seashell Song』。「シャムキャッツのメンバー」というポジションに止まらない、菅原慎一という「個」を確立するに至った背景には、どんな変化があったのか? 約3年ぶりの単独インタビューで、菅原の現在地を追った。
菅原がデビュー10周年を、手放しのお祝いモードで過ごせなかった理由
―まず、昨年12月13日に行われた『10周年記念公演 Live at Studio Coast』でのライブを振り返っていただけますか?
菅原:2019年は「デビュー10周年」ということでいろいろやらせてもらったんですけど、僕的には正直、振り返ることに疲れちゃった部分もあって。あの日のライブは「何かを見せる」というより、「一緒に過ごしてきた時間をみんなで振り返る」みたいな機会だったのかなって今は捉えています。あの場にいた全員で遊んだような感じで、僕はどこか他人事というか、いい意味で当事者感がなかったんです。
―「お互いこの10年でいろいろあったよね」みたいな。
菅原:そうそう。観に来てくれたお客さんもこの10年で結婚したり、就職したり、いろんな変化があったと思いますしね。だから、感傷的になることはなかったです。
そういうふうにたまに会える関係性っていいじゃないですか? 数年に一度しか会わないけど、会うとすごい話しちゃう、みたいな。そういう感じだったらいいなって思っています。その意味で、節目の年にああいう場を設けられたのはすごくよかったですね。

菅原慎一(すがわら しんいち)
音楽家。千葉県出身。4ピースバンド、シャムキャッツでリードギター、キーボード、ソングライティングを担当。管楽器を取り入れた小楽団、菅原慎一BANDを主宰。近年はアジアのポップカルチャーに目覚め、それを題材とした執筆活動、トークショー、ラジオ出演を行う。
―ただ、別のインタビューで菅原さんは「今年前半のツアーが終わって、やり切った感があった」という話もされていましたよね。そこからSTUDIO COAST公演へと至る半年間には、どんな心の動きがあったのでしょうか?
菅原:自分個人としては、好きなこととか、興味のあることだけやって、それを自分の表現に落とし込むっていうモードに変わったんです。だから結構シンプルでした。でも、客観的にシャムキャッツを見ると、しんどい部分もあったと思います。10周年の振り返りイヤーだったけど、同時に新しい作品も作んなきゃだったわけで。
―11月にリリースされた『はなたば』は、王舟さんを共同プロデュースに迎えて制作されました(参考記事:夏目知幸と王舟の朋友対談。お膳立てで、バンドに吹いた新しい風)。
菅原:なにかしら新しさを取り入れないと、やる意味がないと思っていたんですよね。
菅原:王舟を招いたのもそういうことで。自分が作った“我来了”では中国語を拝借しましたけど、僕がアジアでの経験から着想を得たものを形にするっていう新しい作業でした。
―バンドがちゃんと進んでいることを見せることが大事だったと。
菅原:そうなんです。個人的には、アニバーサリーとかそんなに好きじゃなくて、クラウドファンディングも最初は反対してたんです。今はやってよかったと思っていますけど、それは僕たちのためじゃなくて、お客さんのためにやってよかったと思う。なんていうか……細く長く続けるロックバンドってダサくないですか?
「10周年ありがとう!」って丸くなっちゃうのはダサいから、シャムキャッツとしては、常にチャレンジしている姿を見せるべきだと思っていたんです。その意味でも、『はなたば』はすごくよかったですね。
シャムキャッツ『はなたば』を聴く(Apple Musicはこちら)
菅原:ちょっとまとまりに欠けるかなって思ったけど、ライブでやるとすごく楽しいんですよ。ニューウェイブっていうか、ちゃんと新しい感覚を持てたなって実感しています。
リリース情報

- 菅原慎一BAND
『Ground Scarf / Seashell Song』(7インチアナログ盤) -
2019年12月18日(水)発売
価格:1,650円(税込)
EMF-094[SIDE-A]
1. Ground Scarf
[SIDE-B]
1. Seashell Song

- 菅原慎一
『ドンテンタウン(Original Sound Track)』(CD) -
2019年12月18日(水)発売
価格:2,420円(税込)
TETRA-10211. hare
2. Vintage Tile Champion
3. ソラとミドリ
4. もしも
5. Tennis
6. 毎日
7. トキオ
8. moshimo
9. スコーン
10. 晴れ間の日にでも
プロフィール
- 菅原慎一(すがわら しんいち)
-
音楽家。千葉県出身。4ピースバンド、シャムキャッツでリードギター、キーボード、ソングライティングを担当。管楽器を取り入れた小楽団、菅原慎一BANDを主宰。2017年、ゆうちょ銀行のテレビCMソングを手掛ける。2018年、『FUJI ROCK FESTIVAL '18』に出演。近年はアジアのポップカルチャーに目覚め、それを題材とした執筆活動、トークショー、ラジオ出演を行う。2019年、映画『ドンテンタウン』(監督・脚本:井上康平、出演:佐藤玲、笠松将)の劇伴音楽と主題歌を担当。同年、1stソロアルバム『ドンテンタウン(Original Sound Track)』をリリース。文具メーカーのコクヨが運営する「THINK OF THINGS」のコンテンツディレクター安永哲郎、各方面で執筆活動を展開しているライター/編集者の小柳帝と共にチーム「Tripod」を結成。東京・原宿のTOT STUDIOで、ジャンルの垣根を取り払って音楽、映画、アート、デザインなど様々なカルチャーを学べる場『Schoolyard Council』を定期開催している。