夏目知幸が10年を振り返る。心情描写をしていたバンド初期
『シャムキャッツ・夏目知幸が送る 10年分の歌とことば』- インタビュー・テキスト
- 渡辺裕也
- 撮影:小河原万里花 編集:川浦慧(CINRA.NET編集部)

全4回にわたってシャムキャッツの歩みをその歌詞から振り返るトークイベント『シャムキャッツ・夏目知幸が送る 10年分の歌とことば』。9月20日に開催された初回では、デビュー作『はしけ』(2009年)から『たからじま』(2012年)までのバンド初期作品にスポットをあて、ネタばらし的な話から、作詞に関する当時のこだわりなどを夏目がざっくばらんに明かしてくれた。
ここに掲載したのは、その一部である。ちなみに終盤には第2回のイントロダクションにあたる話もでてきます。あと、当日はちょっとここでは明かせないような際どい話もチラホラ出てきたんですが、そのあたりは来場された方だけの秘密ってことで! では、最後までお楽しみください。
「誰かが仕込んだことには加担したくない」みたいな気持ちが俺はずっと強いんですよね。
―『はしけ』再現ライブ(8月21日に東京・渋谷のTSUTAYA O-nestで開催された)、いつになく緊張してたみたいですね。
夏目:ここ最近のライブでいちばん緊張しましたね。『フジロック』よりも圧倒的に緊張した(笑)。
―10年前に作ったアルバムを曲順に演奏してみて、どうでしたか? 何か再発見はありましたか?
夏目:ひとつ思ったのは「ずっと同じこと言ってんだなー、俺」ってこと。全体をとおして言いたいメッセージが、今とあまり変わってないというか。最初のプリミティブな状態はこれだったんだなって。
―同じことを言ってるというのは、具体的にはどういうことなんだろう?
夏目:なんていうか、「誰かが仕込んだことには加担したくない」みたいな気持ちが俺はずっと強いんですよね。そこは今もあんまり変わってなくて。
「忘れる」と「うんこする」の差がずっとわからないんですよ。
―『はしけ』は“忘れていたのさ”という曲から始まって、その後も<忘れる>という言葉が頻出しますよね。ここには当時の夏目くんの心境が何かしら反映されているんでしょうか?
夏目:それもあると思います。“忘れていたのさ”ができたのは、藤村(シャムキャッツのDr)がバンドの練習を忘れて遅刻してきたのがきっかけなんですけど、たしかに自分も忘れっぽくて。
で、これはよく思うことなんですけど、いい人って「記憶力がいい人」なんですよね。たとえば洋服屋さんに行ったとき、店員さんに「以前はカーキを買われてましたよね? たまには明るい色もいいんじゃないですか」とか言われたら、「わ、この人覚えてくれてるんだ! いい人~」ってなるじゃないですか。
―たしかに。
夏目:でも俺、そういうのまったく覚えてないんですよ。人の名前すらどんどん忘れる(笑)。だからテキトーな人だと思われるし、忘れると怒られるんですよね。でも、俺はそこにちょっと反発があるというか。「忘れる」と「うんこする」の差がずっとわからないんですよ。
―(笑)どういうこと?
夏目:忘れるっていうのは、生理現象じゃないですか。だから、「なんで忘れたの!」って言われても、「なんでそんなことで怒られるんだろう……」と思っちゃう。「たしかに僕は忘れた。そのことは謝るよ。でも、忘れたことを怒るっていうのは、どういう感性なんだろう?」っていうのが正直あって。でも、やっぱりみんな忘れることを気にして生きてるんですよね。俺もそうだし。
―“僕の都合”の歌い出しも<僕は忘れる>ですが、これは?
夏目:それも今の話そのままですね。「忘れる人ってテキトーだと思われるけど、いや、別にそんなことはないんだけどな」みたいな。で、これは“アメリカ”にも言えることなんですけど、“僕の都合”は起承転結というか、ストーリーがある歌詞の初期段階なんです。自分が忘れたことに彼女が愛想を尽かしちゃって、風船みたいに飛んでっちゃう。で、その風船がしぼんでって落ちてくところを拾うっていう話。
―頭のなかに浮かんでいるストーリーから生まれたのが“僕の都合”だと。実際にそこで仕上がった言葉は、けっこう抽象化されてますよね。
夏目:そうですね。かなり散文的というか。ただ、このときは技術的なことはあんまり考えてなかったと思う。今だったら「サビ頭はもうちょっと印象的じゃないと、人の心に残らないだろうな」みたいな、そういう教科書が頭のなかにあるんですよ。でも、このときはそれがまったくなくて、ただ自分が気持ちいいように言葉を並べてるっていう。
―ルールがなかったと。
夏目:でも「接続詞はなるべく使わない」ってことはこの頃から意識してたかも。「but」はたまに使わざるを得ないときがあるんですけど、「だから」とか「そして」とかを使っちゃうと、歌詞にする意味があまりなくなっちゃうっていうか。
―どういうこと?
夏目:文字数がもったいないってのもあるし、やっぱり何かと何かを連結させる言葉を使うと、イメージを限定しちゃうんですよね。その言葉の並びから勝手に何かを想像できる余地が消えちゃうというか。たとえば、「お腹空いてるからお好み焼きが食べたいんです」って、当たり前すぎるじゃないですか。でも、実際は人間ってそんなに「~だから」みたいな感性では生きてないんじゃないかなーと僕は思ってて。
―人の思考や行動はもっと脈絡がなかったりするんじゃないかってこと?
夏目:そうそう。でも、当時は多分そんなこともぜんぜん考えてなくて。あんまり歌詞のことで悩んでたりしてなかったんじゃないかな。
―なるほど。とはいえ、たとえば“キウイか椎茸”とかって、何の思惑もなしには、なかなかつけない字面だと思うんだけど。
夏目:たしかに(笑)。
―でも、実際はそういうシュールな歌詞もわりと天然で書いてたってことですか?
夏目:うん。『たからじま』までは思いっきり天然だったと思います。あと、『はしけ』と『たからじま』のあいだにデモシングルを3枚だしてるんですけど、自分としてはその時期にひとつスタイルができたかな、とすこし思ってましたね。シュールさがありつつ、言葉数がすくなくて、イマジナリーな歌詞を書けてるなって。
イベント情報

- 『第1回 シャムキャッツ・夏目知幸が送る 10年分の歌とことば』
-
2019年9月20日(金)
会場:東京都 渋谷ヒカリエ 8 / MADO
登壇:
夏目知幸
渡辺裕也
- 『第2回 シャムキャッツ・夏目知幸が送る 10年分の歌とことば』
-
2019年10月25日(金)
会場:東京都 渋谷ヒカリエ 8 / MADO
登壇:
夏目知幸
渡辺裕也
リリース情報

- シャムキャッツ
『はなたば』(CD) -
2019年11月6日(水)発売
価格:2,200円(税別)
TETRA-1018
※特典DVD『バンドの毎日4』付属[CD]
1. おくまんこうねん
2. Catcher
3. かわいいコックさん
4. はなたば ~セールスマンの失恋~
5. 我来了
- シャムキャッツ
『はなたば』(12インチアナログ盤) -
2019年11月20日(水)発売
価格:2,500円(税別)
TETRA-1019
プロフィール

- 夏目知幸(なつめ ともゆき)
-
東京を中心に活動するオルタナティブギターポップバンドシャムキャッツのボーカル、ギター、作詞作曲。2016年、自主レーベル〈TETRA RECORDS〉を設立し、リリースやマネジメントも自身で行なっている。近年はタイ、中国、台湾などアジア圏でのライブも積極的。個人では弾き語り、楽曲提供、DJ、執筆など。