日比野克彦、少年時代から現在まで60年以上の変遷を辿る展覧会に170点超。7月から水戸芸術館で開催

展覧会『日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで』が、7月19日から水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催される。

1958年に岐阜県で生まれた日比野克彦。東京藝術大学在学中に作家活動を開始し、ダンボールを素材にしてイラストレーションの概念を拡張した作品で一躍注目を集めた日比野は、その後も作家として多岐にわたる活動を展開してきた。舞台芸術や芸術祭のプロデュース、アートプロジェクトの展開、医療や福祉とかけ合わせた作品の制作など、いくつものフィールドを横断した活動を行いながら、2010年以降は美術館の館長なども務め、アートと社会を結びつける活動を続けている。2022年からは東京藝術大学の学長を務めている。

同展では、少年時代から現在に至るまで、日比野がアーティストとして形成された過程を、関わる人々の視点から深堀り。60年以上の活動の変遷を170点以上の作品を通して振り返る、これまでにない日比野展となるという。

会期中は、日比野による公開制作やアートとスポーツのワークショップなど、イベントの開催も予定している。詳細はオフィシャルサイト、SNSを確認しよう。

日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで|現代美術ギャラリー|水戸芸術館


記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Art,Design
  • 日比野克彦、少年時代から現在まで60年以上の変遷を辿る展覧会に170点超。7月から水戸芸術館で開催
CINRA Inspiring Awards

Special Feature

CINRA Inspiring Awards

CINRA Inspiring Awardsは、これからの時代を照らす作品の創造性や芸術性を讃えるアワード。芸術文化をルーツとするCINRAが、媒介者として次世代の表現者を応援できたら。そんな思いに力を貸してくださる審査員のかたがたに、作品を選出していただいた。

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて