毛皮のマリーズは、人類を補完する

このインタビューで語られた内容を彼が覆さない限り、毛皮のマリーズ・志磨遼平は、音楽で人類を救済し得る真のヒーローになれるかもしれない。そんな大風呂敷を広げたくなるほど、彼らが作り出したアルバム『ティン・パン・アレイ』は、人間の核心をつく大名作だ。人類の孤独に、不幸に想いを馳せ、嘘偽りなく圧倒的に正しいであろう人類の幸せな真実を紡ぎ出そうとしている。
そうしてマリーズは素晴らしい音楽作品を作り上げたわけだが、しかしこのアルバム、彼らの代名詞ともいうべきエレキギターがほとんど鳴っていないどころか、メンバーが演奏すらしていなかったりもする。これを果たして毛皮のマリーズの新作と呼んでいいのか? おそらく誰しもの頭にそんな疑問が浮かぶとは思うが、志磨はそれに対する明確な答えを持っていた。そしてその答えとは、マリーズを活動を続ける理由そのものでもあったのだ。CINRA初見参、毛皮のマリーズ・志磨遼平かく語りき。

(インタビュー・テキスト:金子厚武 撮影:柏井万作)

エレキ楽器っていうのは、テクノロジーの進化とものすごく密接なんです。同時に、腐るのもすごい速い。

―資料によると、『ティン・パン・アレイ』がポップス寄りの作風になったのは、メジャーに来て管弦楽器などを自由に使える環境を手に入れたことが大きな理由なんですよね?

志磨:そうですね、まさしく。

―それ以外にも理由ってあるんですか?

毛皮のマリーズは、人類を補完する
志磨遼平

志磨:もうひとつは、アコースティック楽器だけでやりたいっていうのがありまして、これは口で言うのがすごく難しくて、結局すごいあやふやな表現になっちゃうんですけど、メロディっていうのは僕が生んだものではなくて、僕が逃さなかったものなんです。僕っていうのはひとつの媒体で、メロディは僕を通して具現化され、誰かに伝わっていく。だからそのイメージっていうのは、まだ誰も捕まえられないときに捕まえたもん勝ちなんですよ。もしかしたら、ビートルズの“Yesterday”は僕のものやったかもしれない。ポール・マッカートニーがキャッチしなくてまだ残ってたら。

―(笑)。

志磨:でも素晴らしい作曲家っていうのは、それを残らずキャッチします。で、僕らはまだ漂ってるメロディを毎日探していて、これはストーンズのキース・リチャーズが言ってましたけど、そのアンテナを磨くのが俺らの仕事なんです。だからそのメロディをですね、なるべくそのまま、限定しないように捕まえたい。例えばメロディが虫やとして、乱暴に虫取り網でガコッといってはよくないわけです(笑)。

―なるほどね(笑)。

志磨:そこで今度は楽器の話になるんですけど、エレキ楽器っていうのは、テクノロジーの進化と技術的な進歩とものすごく密接なんですよね。2、3年前まで初音ミクなんておらんかったじゃないですか? ていうことは、腐るのも同時にすごい速いですよね。そういうテクノロジーの進化っていうのと、普遍的なメロディっていうのは、僕はあれやと思うんですね、「不可侵」ってこういうとき使うの合ってます?

―うん、言ってることは伝わります。

志磨:メロディとテクノロジーの進化っていうのはまったく別の部署の話であって、それをごっちゃにしてはいけないっていうのがまず主張としてありまして。それで、ふとクラシック音楽をイメージしたんですよね。あれは何百年前のメロディを未だに演奏しますけど、録音されたものはもう、いつの時代のものかあんまりわかんないですよね。要するにクラシックはテクノロジーと無関係な音楽だから、時代性から解き放たれていると思うんですよ。

―確かに。

志磨:アコースティック楽器を非常にスキルを持った方が演奏する、それを記録するっていうのが、クラシック音楽の一番特徴的なところやと思うんですね。で、80年代っぽい、90年代っぽい音楽っていうのがあるのは、あからさまにテクノロジーの方が音楽を侵食してるんであって、そういう風な短いタームで僕のキャッチしたものを区切らせないように、アコースティック編成になったっていうのがあると思います。

「永遠なんてない」みたいのよくあるじゃないですか? いや、あるんですよ。それは言葉で表現しにくいだけで。

―なるほど。ただこれまでのマリーズ、ロックンロールバンドであるマリーズが好きだった人の中には、「マリーズは変わってしまった」という人もいるかもしれない。でも、志磨さんの中には元々ポップスへの愛情っていうのも並列にあって、今回はその部分が出てきたということだと思うんですけど、いかがでしょう?

志磨:そう解釈していただけたらめっちゃ嬉しいです。で、きっとそう解釈する人はそんなに多くないと今は予想してます。それはそれでわかってやってますからね。でも、本質的には変わってないよっていうのは正しいですし、僕らとしてはすごく幸せな解釈をしていただけたなと。ありがとうございます。

―でもそれって裏を返すと、今までのマリーズがある程度意識的にロックンロールの側面を押し出してきたんだっていう言い方もできる?

志磨:それは似合う・似合わないっていう言い方になっちゃいますけど、例えば何がしかの悪意を伝えるときに、エレキギターっていうのはお似合いなんですよね。フラストレーションであったり、鬱屈してるもんであったり、反発心、張り裂けんばかりの悲しみ、何でもいいんですけど、ロックンロールっちゅうのはだからこそ必要とされるんですね。でも、そういうフラストレーションなんかが毎日起きているわけでもなくて、僕らはわりと日々前向きに暮らしてるんですよね。

毛皮のマリーズは、人類を補完する

―それはそうですね。

志磨:でもそういう日々の前向きな暮らし、たとえば「今日もやっぱりご飯は美味しいなぁ」、「今日もやっぱり彼女は可愛いなぁ」って思いは、言葉では記録しにくいから残さないんですよ。「何年の、何とかの乱」とかは言葉の得意分野なんですけど、続くものとか変わらないものって、言葉は苦手なんです。 で、そういうものは音楽が強いんですよ。「永遠なんてない」みたいのよくあるじゃないですか? いや、あるんですよ。それは言葉で表現しにくいだけで。それがメロディだったり、芸術の根源なんです、きっと。だから、変わらない何か、ずっと続いてほしい何かには、エレキギターとかそういうものを必要としなかったっていう言い方もできます。もっと普遍的な楽器の音色を選ぼうと。

今僕が言いたいことを言葉で捕らえれたら、ものすごくいい記事になるのに…(長考)

―エレキギターが何がしかの悪意を伝えるものだとすると、本作っていうのはその逆を伝える作品なわけですよね?

志磨:ええ、非常に。

―それっていうのは、最初に言ったメロディのためにアコースティック楽器を使いたいという音楽的な動機が先にあって、その結果生まれたテーマなのか、それとも本作の詞のモチーフになっている「東京」とか「恋愛」、つまりは志磨さんの個人的な経験から生まれたテーマなのかというと、どちらなのでしょう?

志磨:圧倒的に後者です。

―それって資料にあるように「彼女の存在」っていうことが大きい?

志磨:僕の中でその彼女っていうのは…言葉選ばないでしゃべりますね。

―どうぞ。

志磨:その彼女っていうのは僕にとってすべてなので、彼女は音楽であり、彼女は世界であり、彼女は平和であり、彼女は東京でもあります。なので、それが影響するっていうのは、僕が作るものの超大前提なんですね。で、それを引いてもしかし、僕の今置かれてる環境のなんと美しいことよって思ったんです。僕は最初それが東京やと思ったんですね。すごく憎んでいた東京を急に好きになったので。その彼女とはお別れしてたりするんですけど、それでもまだ満ちるこの幸せ、喪失感の欠片もないんですよ。

―そんなに大事だったはずの彼女なのに。

志磨:そう、「何が僕を埋めてんのや?」って、最初は強がりとか現実逃避かなって(笑)。でもそうじゃないし、東京っていうのも何か違う、じゃあ単純に仕事かと。バンドが上手いこといってんのかなって。お客さんも増えましたし、一応ご飯を食べられていますと。「単純やな、僕も」って思ってたんです。でもそれもやっぱり違う。もっと何か大きなものを得た気がすると思って、そんなことを考えながらこのアルバムを作ってたんです。

―では、その得たものの正体をつかめましたか?

毛皮のマリーズは、人類を補完する

志磨:うーんとですね…(長考)…今僕が言いたいことを言葉で捕らえれたら、ものすごくいい記事になるのに…(長考)…お、お、お…僕らは大きな流れの中の一部であって…これ宗教論みたいになるんですけど、すごく美しいものの一部であるっていう。それはつまり僕らが言う幸福っていうものなんですよね。ずっと続けばいいと思うものですから。それに反して、それを終わらせるものっていうのは、個人の意識なんです。彼女と別れたって思えば別れるけど、これは別れてはいないっていうか、彼女がいることを知っているっていうか。難しいんですけど、それと同じように、音楽っていうのは終わらないと知ってるっていう…これ、言葉にきっちりできたらものすごい重大発表なんですけど(笑)。

―(笑)。

志磨:ものすごい根本的な話なんですけど、ホンマは僕らは1人じゃないよってことなんですね。それを知れば何も悲しくないし、何も恐ろしくはないんです。この真実があるだけで、ものすごいこの世界は幸せなんですよ。幸せやし、圧倒的に正しいんです、文句を入れる隙もないくらいに。そういうことに僕は気づけまして、その喜びたるやって感じでこのアルバムを作ったわけです…上手く伝わるといいなあ。

過去の毛皮のマリーズを殺すもの、それが毛皮のマリーズなんですよ。

―でもそういった志磨さんの個人的な体験がマリーズの作品に反映されるっていうのは…

志磨:そこがちょっと難しいんですけど、ポップスの不思議なとこで、非常に個人的な体験がみんなのアンセムになったりするじゃないですか? だから、僕の私小説的な作品ではないんですよね。そういうものはものすごくどうでもいいっていうか、それがつまり1人じゃないってことなんですけど、この体験をしてるのは1人じゃない、僕らの共有の感情っていうんですかね? 私小説的ではないっていうのは、なんとなくわかっていただけると思うんですが…

―うん、個人の体験が背景にはあるけど、それを描写してるっていうことですよね。

志磨:そうですね、うんうん。

―ではもうひとつ、音楽的な部分に関して、さきほど本質的には変わってないという話をしましたが、とはいえロックンロール的な側面が非常に少なく、メンバーが演奏すらしてなかったりする作品を毛皮のマリーズの新作として発表することに迷いはなかったのでしょうか?

志磨:ええ、それはめっちゃ簡潔に答えれるんですけど、僕の毛皮のマリーズの定義っていうのをお教えすると、まず毛皮のマリーズがまだ手をつけてないことの中で感動的なもの、つまり過去の毛皮のマリーズを殺すもの、それが毛皮のマリーズなんですよ。だから毛皮のマリーズは繰りかえさない。そういう意味でこれはめちゃめちゃ毛皮のマリーズのニューアルバムなんですよね。

毛皮のマリーズは、人類を補完する

―なるほど。

志磨:僕にはそういう定義があって、ファンの方からすれば「私たちの毛皮のマリーズは何なのさ?」っていうことなんですけど、それはつまり…言葉にすると「約束」になるんかわかんないですけど、例えば、毛皮のマリーズがなぜメジャー・デビューしたかっていうときに、やっぱりみんなは毛皮のマリーズならなんかやってくれるんじゃないかっていう期待を持つわけです。何でもいいからやらかしてくれよと。

―「待望論」みたいなね。

志磨:そうです。そういう期待の代償で僕らはデビューさせてもらってるんです。それで僕らがメジャー生活を波風立てずに、リリースを定期的に行い、ある程度のキャパのライブハウスでいつもライブしてますみたいなことをするようならば、僕らは公約違反っていうんですかね、「そんなことさせるために俺らはお前らを支持してるんじゃないぞ」っていう。例えば、ファンレターをくれる女の子がいて、「私が正しいと思うもの、美しいと思うものはみんなにいつも理解されません。でも私は毛皮のマリーズが絶対正しいと思ってる。私にとって毛皮のマリーズはヒーローなんです」と。僕らが勝つことによって、彼女が正しいことが証明されるわけじゃないですか? つまり、毛皮のマリーズっていうのは4人の男女のグループの名前ではなくて、「毛皮のマリーズやってくれ!」っていう約束っていうんですかね、つまり毛皮のマリーズの名前で僕が活動するときは、絶対に間違えない、間違うことができないっていうか。

―なるほど。

志磨:圧倒的に正しくて、圧倒的に勝っていなければならない、僕はその看板をこのアルバムで絶対に下ろしたくはなかったんですよね。こんなに圧倒的に正しい、美しいものが、志磨遼平名義だったとしたら、僕は責任から逃げたことになるんですよね。以上の条件によって、このアルバムは毛皮のマリーズの新譜であると僕は定義するんですけど。

僕が毛皮のマリーズじゃなければ、僕は『ティン・パン・アレイ』で生涯を終えられるんです。

―非常によくわかりました。では、そういう圧倒的に正しい、美しい作品を作ってしまった今、最高のロックンロールバンドを目指すというこれまでのマリーズの理念というのはどうなりますか?

志磨:次は『ティン・パン・アレイ』を殺す毛皮のマリーズですよね。ということは、僕がさっき言ったような、僕らが何も恐れないでいいっていうこの世の真理…それは愛でもいいんですけど、ホントに大丈夫なんですよ、愛があれば。広瀬香美のデビュー曲のタイトルになっちゃいましたけど(笑)。

―(笑)。

志磨:つまり、それを僕らは幸せと呼ぶんですよ。ずっと続くこと、何も心配はない、すべて上手くいくし、君は1人じゃない、そういうことへの疑いですよね、僕が今、「なう」ですね、今やってることっていうのは。幸せへの疑い、続くことへの疑い、愛への疑い、この世の肯定的なことすべてへの疑いですね。それを一言で言う簡単な言葉が「ブルース」ってやつなんですけど。

毛皮のマリーズは、人類を補完する

―なるほど。

志磨:僕らは死にますよね。さっき言ったこととガンガン矛盾していきますけど、気にしないでくださいね。僕らに永遠などない、形あるものはすべて消えるし、美しいものは風化する。つまり、ロックンロールのものすごい根本的な問い、僕らが幸せであることへのどうしても拭えない不安、「ブルース」ですよね。僕が毛皮のマリーズじゃなければ、僕は『ティン・パン・アレイ』で生涯を終えられるんです。僕は毛皮のマリーズであるがゆえ、それを疑って壊さなければいけないっていうのが…

―あえて突っ込みますが、なぜ壊さなければいけないんでしょう?

志磨:うーん…(長考)…この言い方でいいのかわかんないですけど、誰かが不幸だから。このアルバムが幸せを歌い、圧倒的に正しいとして、つまり僕は今ものすごく幸せな環境にいるからこのアルバムができたわけですけど、しかしやっぱり今日も誰かは不幸でしょう。そうなったとき、正義のヒーローはどうするかというと、やっぱり助けに行くわけです。この幸せの絶対的な強度を試さないといけないってことじゃないですかね。

―なるほど。

志磨:このアルバムを聴いて、誰もが最初に浮かべる疑い、「本当にそうなの?」っていうことを誰より早く毛皮のマリーズがやらないと。このアルバムはなぜそんなに強いものを歌うのか、結果ホントに強いのか。続くものに対しての、人類のいつもの問いかけですよね。平和は続くのか、人類は滅亡しないのか、僕たちは幸せになれるのか。それをみんなが疑うのなら、その火中の栗を拾うんは、僕以外おらんってことなんじゃないですかね。それはロックンロールの使命であって。

僕らは何故難しい方、ややこしい方にわざわざ首を突っ込むかというと、かっこよくなりたいんですよ。

―これは改めての質問になっちゃうかもしれないけど、志磨さんにとって「ロックンロール」っていうのは、音楽でももちろんあるけど、アティチュードであり、考え方ということですよね?

志磨:そうです、そうです。

―その「ロックンロール」というアティチュードに対して、ある種の忠誠心があるというか、絶対的なものとして存在してるわけですか?

志磨:楽な方としんどい方、簡単な方と難しい方の二択があるとして、いつもしんどい方、難しい方を選ぶのがロックンローラーなんですけど、つまり愛とか永遠って楽やし簡単なんですよ。ジョン・レノンくんも歌ってるように、ものすごくイージーなんです。だって許すだけだから。そんなもんはキリスト教にでも任せておけばいいんですよ。僕らは何故難しい方、ややこしい方にわざわざ首を突っ込むかというと、かっこよくなりたいんですよ。普通の音楽とロックンロールの違いっていうのは、かっこいいか普通かなんです。愛っていうのは全然普通なんですよ。全然突飛じゃない、無理もしない、めっちゃ普通なんです。僕らがそれを…うぉー! めっちゃ燃えてきました!

―(笑)。

志磨:それを僕らはいつだって拒んできたじゃないかっていうのが人類なんですよ。で、やっぱり僕らは難しい方を選んだ上で勝ちたいんですよ。絶対無理やろってことをやってきたんが人類なんです。僕らはいつだって生きてきたし、途絶えることはないだろうし、それは簡単なことで、すごく幸せなことだけれど…

―でも、難しい方を選んでしまう。それが「ロックンロール」であるとすれば、そう思って選んで、裏切られたことってないですか?

志磨:『Gloomy』っていうアルバムを作ってるときに一回ありました。一回裏切られてるもんで、だからこれが言えるんですよ。間違ってるのはわかってるんです。正しいのは『ティン・パン・アレイ』なんです。それを人類は薄々気づいてるんです。いつも正しいのは簡単な方で、正しいのは楽な方で、正しいのは幸せで、愛で、それはわかってるんですが、どうしても戦わずにはいられない、争わずにはいられない、戦うなら勝たなければ気が済まず、そして勝つにしても姑息な手段ではなく、正々堂々と勝ちたい。僕らのこの熱い魂はどうしたらいいんやろうっていう、それがロックンロールであって、はっきり言いますと、負け戦です。

―それをわかっていながらも…

志磨:はい、僕らは次のアルバムを作ります。

イベント情報
毛皮のマリーズ TOUR 2011『MARIES MANIA』

2011年3月4日(金)
会場:宮城県 仙台 darwin

2011年3月5日(土)
会場:新潟県 新潟 GOLDEN PIGS RED STAGE

2011年3月11日(金)
会場:北海道 札幌 PENNY LANE

2011年3月19日(土)
会場:福岡県 福岡 DRUM Be-1

2011年3月25日(金)
会場:愛知県 名古屋CLUB QUATTRO

2011年3月26日(土)
会場:愛媛県 松山サロンキティ

2011年4月9日(土)
会場:静岡県 浜松窓枠

2011年4月10日(日)
会場:大阪府 なんばHATCH

2011年4月23日(土)
会場:東京都 渋谷 C.C.Lemonホール

リリース情報
毛皮のマリーズ
『ティン・パン・アレイ』初回限定盤(CD+DVD)
毛皮のマリーズ
『ティン・パン・アレイ』初回限定盤(CD+DVD)

2011年1月19日発売
価格:3,200円(税込)
COZP-491〜2

1. 序曲(冬の朝)
2. 恋するロデオ
3. さよならベイビー・ブルー
4. おっさん On The Corner
5. Mary Lou
6. C列車でいこう
7. おおハレルヤ
8. 星の王子さま(バイオリンのための)
9. 愛のテーマ
10. 欲望
11. 弦楽四重奏曲第9番ホ長調「東京」
[DVD収録内容]
1. ボニーとクライドは今夜も夢中
2. Mary Lou
3. 愛のテーマ
4. DIG IT(LIVE)
5. コミック・ジェネレイション(LIVE)

毛皮のマリーズ
『ティン・パン・アレイ』通常盤

2011年1月19日発売
価格:2,800円(税込)
COCP-36618

1. 序曲(冬の朝)
2. 恋するロデオ
3. さよならベイビー・ブルー
4. おっさん On The Corner
5. Mary Lou
6. C列車でいこう
7. おおハレルヤ
8. 星の王子さま(バイオリンのための)
9. 愛のテーマ
10. 欲望
11. 弦楽四重奏曲第9番ホ長調「東京」

プロフィール
毛皮のマリーズ

2006年、『戦争をしよう』でインディーズデビュー。妖しさと強烈なカリスマ性を併せ持つフロントマン、志磨遼平を中心とした4人組ロックバンド。インディーズでの活動が各方面で注目を受け、2010年、アルバム『毛皮のマリーズ』でメジャーデビュー、2万枚以上のロングセールスを記録。レコ発ツアーは各地でSOLD OUTを連発。同年10月27日、メジャーファーストシングル「Mary Lou」を発売し、スマッシュヒット。12月のSHIBUYA-AX初ワンマンはSOLD OUT。今日本で最も勢いのあるロックバンド。



フィードバック 6

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 毛皮のマリーズは、人類を補完する

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて