
ササキゲン(KUDANZ)×川谷絵音(indigo la End)対談
- インタビュー・テキスト
- 金子厚武
- 撮影:柏井万作
(ネットの反応は)僕からすれば、ずっとバンドやりたくてもなかなかやれなかったんで、そうやって何か言ってもらえるだけ、すげえ幸せだと思ってます。(ササキ)
―今の社会状況の反映とかっていう意識はあった?
川谷:ないですね。社会の状況とか、あのアルバムには入れたくなかったから。
―単純に、歌詞はどういうところから出てくるんですか?
川谷:歌詞って結局全部曲の後付けなんですけど、曲ができて、最後に歌詞をつけるんです。詞から曲作ろうと思うと全然できなくて、曲がない状態で書くと、「あいうえお」しか出てこないぐらいに書けない(笑)。
ササキ:音に対して詞がすごくくっついてる感じがするのはそこかもしれない。あと、すげえ聴いて思ったのが、「ああ、俺恋してねえな」って(笑)。
川谷:でも、あの<恋をした>って歌詞も、最初恥ずかしくて、色々考えちゃうんですよ。「こういうの歌うのって、音楽的じゃないのかな?」とか。
ササキ:いやいやいや、関係ないっしょ。
川谷:この曲についても色々言われたんですよ。
―インタビューで?
川谷:インタビューはまだいいんですけど、ネットの声とか…
ササキ:見ちゃダメ、見ちゃダメ!
川谷:「そう映っちゃうのか…」と思って。「その人あんまり聴いてないんだな」とか思うんですけど、割り切れなくて。
―ササキさん、ネットの反応とかって気にします?
ササキ:見るけど、気にしないですね。僕からすれば、ずっとバンドやりたくてもなかなかやれなかったんで、そうやって何か言ってもらえるだけ、すげえ幸せだと思ってます。
川谷:それはあるかも。評価される対象に入ってるだけでも。
ササキ:嬉しいよね。
indigo la End
奇跡が起こったんだなって、自分でも思いますね(笑)。(川谷)
―あと、インディゴの曲を聴いて思うのが、すごく映像とかストーリーが浮かぶなってことなんですよね。
川谷:歌詞を書くときって、パッと色々な絵が出てくるんです。結構目をつぶって書くんですけど、色々映像とか景色を思い浮かべてるので、それが出てるのかなって。
ササキ:“緑の少女”のPVの陽射しの感覚っていうのは、PV見る前から、聴いた人感じる感覚ですよね。
―それ、わかります。
ササキ:そういう共通意識が、その音楽を聴きたいか聴きたくないかって所だと思う。頭の中にある景色とリンクする感じで、みんな音楽聴いてるんじゃないかな。
―KUDANZの曲からも映像を感じましたよ。“programs”とか特に。
ササキ:あの曲は作り方が近いかもしれない。映像の感覚から詞を作ってます。今見ると完全にストーリーですね。森に入って、森を抜けて、結局家に帰るところまで行ってるなって。僕曲を作るときって、「机に向かって」とかが得意じゃなくて、大体バイトの帰り道とかに、口ずさんで口ずさんで口ずさんで、そのまま家に帰って録るとか(笑)。
川谷:でも、そうですよね(笑)。
ササキ:あとさ、風呂場で髪の毛洗ってるときって…
川谷:あ! わかります!
ササキ:結構できるよね(笑)。
―じゃあ、そうやって浮かんだメロディをバンドで曲にするときって、それぞれどういう方法が多いんでしょうか?
ササキ:僕に明確なビジョンがあってそのまま進んでいくパターンが多くて、あとは単純に、ギターののんちゃんがあげてきた音と、自分が途中まで作ってた曲が、聴いた瞬間にバシーンってはまる瞬間があって、それでケツまで行けるときもあります。
川谷:最初は弾き語りで持っていくんですか?
ササキ:そうですね。メンバーが僕の弾き語りライブも見に来てくれたりとか、仲いいのもあるんで、曲を知ってるんですよ。
KUDANZ
―川谷くんも最初は弾き語り?
川谷:そうですね、弾き語りで持っていって、あらかじめ各パートに色々説明してから始めることが多いです。(イメージが)ないときは、ガッと合わせてみて、そっからですけど…ギターと普段から全然会話とかしないんですよ。
ササキ:しないの? それであれくらいできるのってすごいですよね。俺らなんかめちゃめちゃ…朝方まで話しするよ。
川谷:(こっちは)会話した数も限られてるぐらい(笑)。スタジオでも、弾いたのに対して、「それいいね」とかぐらいなんで。最初は水と油で全然合わなかったんですけど、それが段々溶け合ってきて、最近では彼がギターじゃないとバンドできないだろうなって思うくらいなんですけど。
―途中で言ってたけど、1人になって、その後に入ったギターっていうことだよね?
川谷:1人になって、mixiでメンバー募集して。
ササキ:めちゃめちゃ現代的じゃないですか!
川谷:最初に応募してきた人に、「じゃあ、2週間後ライブなんで」って。最初スタジオで会って、「はじめまして。この曲やるんで」って、そのままライブ。
ササキ:そんなんであんないい感じの雰囲気の4人集まるもんなの?
川谷:奇跡が起こったんだなって、自分でも思いますね(笑)。
4/4ページ:KUDANZ始めたぐらいの頃に、「俺もいつか列伝出たいな」ってどっかのライブハウスで言ったら、「お前らじゃ無理だよ」って言われたことがあって(笑)。(ササキ)
イベント情報
- 『スペースシャワー列伝 〜第八十九巻 むだいの宴〜』
-
2012年5月18日(金) OPEN: 18:00 / START: 19:00
会場:渋谷O-NEST
料金: 前売2,500円 当日3,000円 (ドリンク別)出演:
赤い公園
KUDANZ
Hello Sleepwalkers
indigo la End
リリース情報

- indigo la End
『さようなら、素晴らしい世界』 -
2012年4月11日発売
価格:1,800円(税込)
PECF-30181. 緑の少女
2. 秘密の金魚
3. 夢で逢えたら
4. Warhol
5. 夜の公園
6. ジョン・カーティス
7. むだい
8. 素晴らしい世界
リリース情報

- KUDANZ
『KUDANZ歌集「僕とターヘルアナトミア」』 -
2012年4月11日発売
価格:2,520円(税込)1. 過去のカルテ
2. アダム
3. ぶち壊したいだけ
4. yoursong
5. 汚れた獣
6. 無神論
7. 信じない
8. programs
9. 宇宙は回る
10. カンフル
プロフィール
- KUDANZ
-
2008年、ササキゲンを中心に仙台で結成。エレキギター弾き語りのソロ、アコースティックセット、3ピース、4人編成など、形態は様々。
プロフィール
- indigo la End
-
2010年2月より活動を開始。絶対的な歌を中心に美しい音をポップに奏でる4人組。心象風景が音楽で具現化されたような際限のない広々とした世界観、ボーカル川谷絵音の広く深く響く歌声を主軸とし確固たる独自の世界を多様な音楽で紡ぎ出すロックバンド。2012年4月11日にアルバム『さようなら、素晴らしい世界』をリリース。