
みんなちがって、みんないい おおたえみりインタビュー
- インタビュー・テキスト
- 柴那典
おおたえみりが、初のミニアルバム『ルネッサンス』を完成させた。昨年のデビュー以来、息を呑むようなそのライブを一目観た人を中心に、波紋のように存在が知れ渡ってきた彼女。ピアノの前に座り、ひとたび歌いはじめると、その場の空気をまるごと塗り替えるような瞬間を生み出す。まるで音楽そのものと一体化したようなパフォーマンスを見せてきた彼女が、いよいよその規格外の才能を形にしたような一枚になっている。
セルフプロデュースの3曲に加え、赤い公園の津野米咲(Gt)と藤本ひかり(Ba)、女王蜂のルリちゃん(Dr)という同世代の女性ミュージシャンとのセッションによるレコーディングを敢行した“月のレヴェル”や、小西康陽のプロデュースによる“うでの毛”“舟の人”、池永正二(あらかじめ決められた恋人たちへ)がアレンジを手がけた“カーテン”など、幅広いゲストやプロデューサー陣が彼女の世界観を支える今作。これまで以上にカラフルで、楽しく、危うい一枚になっている。ちなみに、アルバムのコンセプトはアートワークに至るまで本人の意志によるもので、そのキーワードとなるのが「三重構造」なのだとか。
今回が2度目のインタビュー。作品について、自分自身について、フランクに、とても饒舌に語ってくれた。その話しぶりから強く感じたのは、彼女自身の変化。前に会ったときに比べても格段に明るくなった! という印象だった。ピンと張り詰めたような空気をまとっていたデビュー作『セカイの皆さんへ』の頃とはずいぶん変わったけれど、きっと、緊張が解けたこちらのほうが、本来の姿なのだろう。「三重構造」というのは、単なるアルバムのコンセプトというより、彼女自身のアーティストとしてのあり方を示すキーワードで、それを見出したからこそ、彼女も自身の音楽世界を伸び伸びと形にするようになってきたのだと思う。
そのステージを目撃した沢山の人が「天才」と声を揃えるおおたえみり。僕もそう思うし、その音楽が持つ未知の面白さが、より広く伝わってほしいと願う。
CINRA.NET > 次元の違う場所に行くために おおたえみりインタビュー
私は自分が全部の責任を持つ音楽をやりたかった。
―まず、去年のデビューからDVD+CDの3作をリリースしてきて、ミニアルバムを作るにあたってはどういうところからスタートしたんでしょう。
おおた:これまではピアノ弾き語りが中心だったので、次はアクションのあるものを作ろうって思いました。そうではないと言う人もいるんですけれど、私としてはピアノの弾き語りって、けっこう地味だと思うので。それで、もっといろいろな音をつけたいと思って、今回のミニアルバムになりました。
―これまでは基本的にピアノ弾き語りというスタイルでやってきたわけですけれど、それだけでやっていくつもりではもともとなかった?
おおた:もともとひとりぼっちだったから、弾き語りしかできなかったんですよね。で、バンドするにしても戦いたくなかったから、やむを得ずひとりだった。そういう感じで私はやってきたから、それがいいって言われるのは昔からずっと意外だったんです。
―そうなんですね。やむを得ずだったんだ。
おおた:そうなんです。
―バンドをやると戦いになってしまうというのは? たとえば、どういう戦い?
おおた:遅刻したら罰金とか(笑)。
―ははは!
おおた:まあ、いろいろあるじゃないですか。バンドは人同士の関係で育ったり、枯れたりするものなので。でも、私は自分が全部の責任を持つ音楽をやりたかったんです。
―100パーセント自分の音楽をしたいけれど、鳴ってる音としてはピアノだけじゃなくて、いろんな音色が欲しかった。
おおた:そうですね。そういうことをやってみたかったんです。
―僕、今回のミニアルバムを聴かせてもらって、最初の第一印象はすごい楽しい音楽だなって思ったんです。ワクワクするような曲もあるし、でもゾクっとするような曲もある。全体的にすごくカラフルな作品になっていると思っていて。少なくとも最初に出たDVDの映像に入ってる、あの張り詰めた緊迫感からはだいぶ変わってきている。
おおた:うん。そうですね。
―そういうことも踏まえて、今回、『ルネッサンス』というミニアルバムを作るにあたって、こういう1枚にしようとか、コンセプトみたいなものを考えてました?
おおた:ブックレットの最後のページに「わたしと、ワタシと、それから私、みんなちがって、みんないい」という金子みすヾさんの詩のオマージュがあって、それが中心的なコンセプトになってるんです。ひらがなの「わたし」は歌っているわたしで、日常を暮らしている私が漢字の「私」。それからスタッフのみんなの力を合わせたのが、カタカナの「ワタシ」。その三重構造があって、それが「みんなちがって、みんないい」って私はほんとに思っていたので。そういうことが、聴いて楽しいっていう感触に繋がったのかもしれないですね。
- 次のページへ
女子校にいるみたいでした。
リリース情報

- おおたえみり
『ルネッサンス』(CD -
2013年8月28日発売
価格:2,100円(税込)
cutting edge / CTCR-147481. 月のレヴェル
2. ぼっちはハイ
3. 舟の人
4. 踊り子
5. うでの毛
6. ルネッサンス
7. カーテン

- おおたえみり
『ルネッサンス』 -
2013年8月28日からiTunes Storeで配信リリース
価格:1,350円(税込)1. 月のレヴェル
2. ぼっちはハイ
3. 舟の人
4. 踊り子
5. うでの毛
6. ルネッサンス
7. カーテンプロフィール
- おおたえみり
-
幼少の頃からピアノに親しみ、小学4年生の頃から曲作りを始める。2007年、The1st Music Revolution JAPAN FINALにおいて、創作初期の楽曲「情の苗」にてグランプリを受賞。翌年から、地元のライブハウスにて弾語りのマンスリーライブをスタート、その後関西を中心に定期的にライブ活動を行う。併行して、オリジナル楽曲の制作・レコーディングを行い、ライブラリーは150曲を超え、現在も増え続けている。既存の概念や枠に捉われない、全く新しいタイプのアーティスト=音楽芸術家として、2012年8月1日、cutting edgeよりDVD&CD「セカイの皆さんへ/集合体」にてメジャーデビュー。2013年8月、初のミニアルバム『ルネッサンス』を発表。
POPULAR TAG 人気のタグ
POPULAR IMAGES 人気の画像