
常識を破壊したヒット作の裏側とは? 異端派CMプランナーに訊く
Brian the Sun『Maybe』- インタビュー・テキスト
- タナカヒロシ
- 撮影:豊島望 編集:矢島由佳子、山元翔一
CMプランナーとして、英会話教室「NOVA」やヘーベルハウス「ラムくん」、最近では石原さとみが艶っぽく話しかけてくる「ふんわり鏡月」、とても宅配寿司のCMとは思えない型破りな内容が毎回話題を呼んでいる「銀のさら」など、数多くのヒット作を手がけてきた松村祐治。PVのクリエイティブディレクターとしても、これまでにASIAN KUNG-FU GENERATIONやチャットモンチー、PUFFYの作品を手がけてきた彼が、Brian the Sunの最新曲“Maybe”で、AI(人工知能)と人間による温かくも切ないストーリーを描き、またしても注目を集めている。
印象的な作品を次々と世に送り出している彼に、これまでのCM、PVの仕事を振り返ってもらいつつ、独自の制作手法やアイデアの発想法を語ってもらった。そして、彼が新たに手がけた“Maybe”のPVについて、Brian the Sunのプロデューサーであり、過去にはRIP SLYMEをはじめ数々のアーティストを手がけてきた安藤日出孝にも加わってもらい、その裏側を訊いた。
あくまでクライアントからの課題に対して地道に考えていて、何か自分に表現したいものがあるかと言われれば、それは特になくて。(松村)
―松村さんはこれまでたくさんのCMを手がけられてきましたけど、代表作というと何になるんでしょう?
松村:古い作品では、2002年から放送された英会話教室「NOVA」のCMとかがあります。「NOVAうさぎ」というキャラクターを自分でデザインしたり、音楽も自分がやっていたバンドで作ったり、かなり手作り感のあるCMでしたけど、それが初期の代表作ですね。
最近だと石原さとみさんが出演した「ふんわり鏡月」のCMとか、ヘーベルハウスの「ラムくん」とか、一番新しいものだと「フリスク」のCMとか。それと「銀のさら」のCMは、広告ではわりとハードコア(笑)だと言われたりして、ネットでバズることも多いですね。
―「NOVAうさぎ」のCMは、キャラクターや曲も松村さんが作られたんですね。
松村:あのCMは普通の十分の一くらいの低予算で作ったんですよ。だから色々手作りになっているというか、ならざるをえなかったというか。でも結果、それが異様なローファイになって目立ったというか。
―当時の松村さんは、おいくつだったんですか?
松村:30代前半ですね。20代のときは自分がやっていたバンドでレコードを出したりして、明らかにそっちのほうに夢中だったんですよ。でも、30代からやっと仕事がメインになってきて、ちゃんと広告の仕事をやるようになり、最初に当たったのが「NOVAうさぎ」だったんです。
―もともとバンドをやられていたということですけど、音楽畑で仕事をしていたわけではないんですか?
松村:ではないです。もともとは大学で地震予知の研究をしてて。
―地震予知ですか?
松村:もともとお医者さんになりたかったんですけど、医学部に受からなくて、理学部に入っちゃって。それで大学卒業する頃に、当時やっていたバンドがメジャーデビューするかもしれないという話になって、就職せずに大学院に行くことにしたんです。そのほうがバンドがやりやすいだろうという邪な理由で。
大学院では延々とチリの地震の波形を読み取る作業をしてたんですけど、何ひとつ面白くなかったんです。それで表現の道に進んだほうが、明らかに向いてるだろうなと思って、テレビや広告の仕事を探した結果、電通に就職することになったんです。
―ものすごい経歴ですね(笑)。いまのメインのお仕事としては、CMプランナーになるんですか?
松村:そうですね。ストーリーと全体の構成を書いて、それを演出家やディレクターに渡して、スタッフと相談しながら撮影していくっていう感じですね。
―先ほども「ハードコア」と言われていた「銀のさら」のCMは、どういう経緯であの内容になったんですか?
松村:ただ真面目にクライアントの課題を解決しようと思ってやってるんですよ。たとえばいま公開されているのは、「誕生日に宅配寿司を食べてもらいたい」というクライアントからのオーダーがあったので、「誕生日に外食したらひどい目に遭うけど、お家で寿司を出前すればハッピー」というストーリーにしたんです。あくまでクライアントからの課題に対して地道に答えを考えていて、何か自分に表現したいものがあるかと言われれば、それは特になくて。
リリース情報

- Brian the Sun
『Maybe』初回生産限定盤(CD+DVD) -
2016年9月7日(水)発売
価格:1,800円(税込)
ESCL-4681/2[CD]
1. Maybe
2. しゅがーでいず
3. Maybe(Instrumental)
[DVD]
1. 「HEROES」Music Video
2. 「Maybe」Music Video
3. 「Maybe」Music Video -Director's Cut Version-
4. 「HEROES」Music Video メイキング映像
5. 「Maybe」Music Video メイキング映像
- Brian the Sun
『Maybe』通常盤(CD) -
2016年9月7日(水)発売
価格:1,080円(税込)
ESCL-46831. Maybe
2. しゅがーでいず
3. Maybe(Instrumental)

- Brian the Sun
『Maybe』期間生産限定盤(CD) -
2016年9月7日(水)発売
価格:1,300円(税込)
ESCL-46841. Maybe
2. しゅがーでいず
3. Maybe(アニメVer.)
3. Maybe(Instrumental)
プロフィール
- 松村祐治(まつむら ゆうじ)
-
クリエイティブディレクター/CMプランナー。主な仕事に、サントリー、ヘーベルハウス、FRISK、銀のさら、SONY、西武鉄道、アイデム、NOVAうさぎ、テレビ番組「喝老人」「ど人生」、PUFFY、Brian the Sun、ASIAN KUNG-FU GENERATION、チャットモンチーなどのPV。TCC、ACC、ギャラクシー、NYフェスティバル、アドフェスト、SPIKES、CRESTA、LIA、Music Video Awardなど受賞。作曲/DJ Our Hour、東京ブルースブレイカーズ。
- 安藤日出孝(あんどう ひでたか)
-
音楽プロデューサー。株式会社ポイントブランク(pointblanc Inc.)代表取締役社長。1999年、ワーナーミュージックのディレクター時代にRIP SLYMEのデビューを手掛け、2013年まで音楽制作、アートワーク、PV制作を含んだトータルプロデュースに携わる。現在はBrian the SunやKOSEN(Colorful Mannings)のプロデューサー。アニメやドラマ、映画の音楽プロデューサーでもある。