
草彅剛×柄本時生×西見祥示郎が『ムタフカズ』制作を振り返る
『ムタフカズ』- インタビュー・テキスト
- 麦倉正樹
- 撮影:永峰拓也 編集:久野剛士、川浦慧
いまから約1年前、心機一転、稲垣吾郎、香取慎吾らと新しいスタートを切って以降、これまで以上に幅広い活動を展開している草彅剛。その彼があらたに挑んだのは、アニメ映画の声優だった。
フランスのバンド・デシネ(コミック)を原作とする、異色のアニメ映画『ムタフカズ』。その主役である「アンジェリーノ(通称、リノ)」の声を、草彅が担当。アニメ映画『鉄コン筋クリート』のスタッフが再集結して生み出された、日仏共同製作のアニメ映画となった本作。そこで草彅は、リノのルームメイトである「ヴィンス(柄本時生)」、彼らの友だちである「ウィリー(満島真之介)」と、息の合った掛け合いを繰り広げる。これまでナレーションなどの仕事は多くこなしつつも、アニメの声優を務めるのは久方ぶりとなる草彅は、本作からなにを感じ、どんなメッセージを見出したのだろうか。
リノの相棒・ヴィンス役の声を担当し、本作が初の本格的な声優デビューとなる個性派俳優の柄本時生と、本作の監督を務めた西見祥示郎とともに語り合ってもらった。
僕は、アニメで『鉄コン筋クリート』がいちばん好きなんです。(草彅)
—映画『ムタフカズ』の日本語吹き替え版の声優キャストは、主役であるアンジェリーノ役を担当する草彅さんから決めていったとか?
西見:そうですね。以前から、草彅さんの声はすごく素敵だなと思っていて。オファーを出して、OKが出たときは「本当に?」って、ちょっと信じられなかったです(笑)。
草彅:いえいえ(笑)。お声を掛けてもらって非常にありがたかったです。新しい変化の時期を迎えていて、いろいろやってみようと思っていたときにこの話をいただいたんですよね。
そもそも僕は、アニメ映画『鉄コン筋クリート』(2006年、『ムタフカズ』と同じSTUDIO 4℃がアニメーション制作を行う)が、すごく好きなんですよ。なので、そのスタッフの方々と一緒にお仕事ができるというだけで、もう「やりたい!」と思って。
この企画自体、もう8年ぐらい前から動き始めていて、途中頓挫しそうになりながらも、ようやく日本で公開できることになったらしくて。だから、本当にタイミングですよね。
—めぐり合わせというか、双方のタイミングが、ちょうど合ったわけですね。
草彅:そうですね。そういう意味でも、僕のところにくるべき作品だったのかなって、自分では思ったりしています(笑)。
—草彅さんは、アニメ映画『鉄コン筋クリート』が、もともと大好きだったとおっしゃっていますが、おふたりは普段アニメは見られるんですか?
柄本:「アニメファン」を自称できるほどではないですが、見ているほうだとは思います。僕は映画が好きなので、「映画」と呼ばれているものに関しては、実写もアニメも区別なく見ているんですよね。たとえば、ジブリとかもすべて見ています。
草彅:僕も『となりのトトロ』とか『魔女の宅急便』が大好きです。あと、最近だったら『バキ』(漫画『グラップラー刃牙』のアニメ版)とかも好き。どんなジャンルのものでも見ていますね。最近は定額制の配信サービスもあるので、そこに入っているものを見たりして。でも、やっぱり『鉄コン筋クリート』が、いちばん好きかなあ。
—そんなにお好きなんですね。
草彅:家でなにも見るものがないときは、特に集中して見る感じでもなく、『鉄コン筋クリート』のDVDを流しています。それぐらい好きなんですよね。犬を飼うときも2匹飼って、『鉄コン筋クリート』の主人公ふたりの名前から取って、「シロ」と「クロ」って名前をつけようかなって思っていて……。
—相当ですね(笑)。
草彅:でも、2匹飼うのは大変だからフレンチブルを1匹飼い始めて、「シロ」って名前にしようとしたんです。でも、あんまり白くなかったんですよね(笑)。それで結局「クルミ」って名前になったんですけど、それぐらい好きなんです。
西見:嬉しいですね。今度、作品のスタッフにも言っておきます(笑)。もともと、松本大洋さんの原作漫画がお好きだったとか?
草彅:いや、僕はアニメからですね。
—具体的には、どんなところがお好きなんですか?
草彅:やっぱり、シロとクロの関係性が好きなのかな。絵のタッチが可愛い部分もあるし。でも、描写は結構エッジが効いていて、裏社会を描いていたり、結構バイオレンスな部分もあったりするじゃないですか。そのバランスがいいんですよね。あと、映画の舞台になっている「宝町」っていう架空の街の、ちょっと猥雑な感じも好きです。
リリース情報
- 『ムタフカズ』
-
2018年10月12日(金)から全国公開
監督:西見祥示郎、ギヨーム“RUN”ルナール
作画監督:滝口禎一
アニメーション制作:STUDIO4℃
声の出演:
草彅剛
柄本時生
満島真之介
上映作品:94分
配給:パルコ
プロフィール
- 草彅剛(くさなぎ つよし)
-
稲垣吾郎、香取慎吾と共同の公式ファンサイト「新しい地図」が2017年9月22日に開設され、10月16日に本格始動。11月2日~5日にAbema TVの生放送番組「稲垣・草彅・香取 3人でインターネットはじめます『72時間ホンネテレビ』」に出演し、同番組でYou Tuberとして動画配信をスタート。同年12月までにチャンネル登録者数60万人を突破し、2017年に新設されたチャンネルの中で多数のチャンネル登録者を獲得した「新人YouTuberランキングTOP10」において第1位に輝いた。稲垣、香取と共に2017年の「GQ MEN OF THE YEAR 2017」のインスピレーション賞を受賞。「ブラタモリ」(NHK総合)ではナレーションを務める。2018年、映画『クソ野郎と美しき世界』に出演。
- 柄本時生(えもと ときお)
-
2003年映画『すべり台』(2005年公開)のオーディションを受け主役に抜擢、デビューを飾り、以降映画『ホームレス中学生』『アウトレイジ』など多数に起用される。WOWOWドラマ『4TEEN』では主役のダイを演じ、『2004年度芸術祭』「テレビドラマ部門優秀賞」と『2005年度日本民間放送連盟賞』「テレビドラマ部門」を受賞。また2008年の出演作により『第2回松本CINEMAセレクト・アワード』「最優秀俳優賞」に選出される。NHKドラマ『巧妙が辻』『おひさま』、フジテレビドラマ『福家警部補の挨拶』にレギュラー出演し、フジテレビ+ドラマ『世界一即戦力な男』、NHK-BSプレミアムドラマ『初恋芸人』の主演を務める。2018年、映画『散り椿』(9月28日公開)、『サクらんぼの恋』(10月27日)に出演。
- 西見祥示郎(にしみ しょうじろう)
-
1965年1月28日生まれ。福岡県出身。1986年よりテレコム・アニメーションフィルムに在籍し、原画マンとして海外合作作品を中心に活躍。近年まで国内での仕事はほとんどなかったが、アマチュア時代に描いた個性的なイラストが一部のクリエイターたちのあいだで話題を呼んだ。2003年にテレコムを退社後、STUDIO4℃制作の劇場作品『マインド・ゲーム』に原画で参加。そのまま同社にて、中島哲也監督の映画「下妻物語」のアニメパート監督や、ゲーム「ガチャメカスタジアム サルバト~レ」ムービー監督などを務めた。『鉄コン筋クリート』ではキャラクターデザイン・総作画監督・ストーリーボード・原画を手がけ、非常に魅力的なビジュアルを創り出している。