
坂本慎太郎の約1年ぶりとなるニューシングル2枚が、相次いでリリースされた。『好きっていう気持ち / おぼろげナイトクラブ』(2020年11月11日)、そして「ツバメの季節に / 歴史をいじらないで」(2020年12月2日)。この4曲の新曲は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されていた時期に書かれたものだという。
2020年初頭に発表されていた国内外でのツアースケジュールがほぼ白紙となり(姫路文化センターでの燻裕理、ゑでぃまぁこんとのライブ『ぎゃふん!』のみ9月に延期のうえ行われたが)、表立った活動ができなくなった時期に生まれたこの4曲。シンプルさを極めたサウンドにはアルバム『できれば愛を』(2016年)、シングル『小舟』(2019年)をさらに推し進めたバンドグルーヴを感じさせつつ、外の空気にほのかに漂う傷みを負った気配や、かつての日常が幻になってしまった現状に反応したような歌詞がいつになく耳に残る。
この新曲群でとらえた気配とはどんなものだったのか、そして表現者が感じたままを言葉や音楽にすることが難しいこの時代にあって、坂本が一貫して求めている感覚とは何なのか。2020年現在の坂本慎太郎のありようを聞いた。

坂本慎太郎(さかもと しんたろう)
1967年9月9日大阪生まれ。1989年、ロックバンド・ゆらゆら帝国のボーカル&ギターとして活動を始める。2010年、ゆらゆら帝国解散後、2011年に自身のレーベル、「zelone records」にてソロ活動をスタート。2020年、2か月連続シングル『好きっていう気持ち』『ツバメの季節に』を7inch / デジタルでリリース。様々なアーティストへの楽曲提供、アートワーク提供他、活動は多岐に渡る。
コロナ禍に坂本慎太郎の4つの新曲はいかにして生まれたのか。ツアーも中止になるなか、当初はリズムボックスを使ったホームデモ風の作品をリリース予定だった
―2020年は、コロナウイルスによる影響がなければ4月は日本国内、6月はアメリカ西海岸ツアーが予定されていたわけですが。
坂本:2月くらいは「いくらなんでも6月のアメリカツアーくらいには大丈夫だろう」と思ってたんですけど、どんどん状況は悪くなって、結局もう無理だなとなっていきましたね。
―だんだんライブができなくなっていった状況をどのように受け止めていました?
坂本:2018~19年は自分としてはたくさんライブをやりましたけど、それ以前は7年くらいやってなかったですからね。そもそも普段は引きこもりっぽい生活をしてるので、あんまり生活スタイルは変わってなくて。でも、3月頃はあんまりやる気がしなくて1か月くらいはだらだらしてました。
そのうち、暇だし宅録でもやるかと思って、自分のやる気を奮い立たせるために前から欲しかったリズムボックスを買ったんですよ。ひとつはスライ(・ストーン)が使ってたMaestro「Rhythm King Mark I」、もうひとつはACE TONE「Rhythm Ace FR-1」っていう最初のモデル。そしたらやる気が出てきて、リズムボックスを使った宅録アルバムを1枚作ろうという気になったんです。
―そうだったんですか。
坂本:リズムボックスを使ったホームデモみたいな音源を聴くのも好きなんで、カセットテープでリリースするようなイメージのちょっとしたアルバムを自宅で仕上げようと思って、結構その作業をやってました。
ところがそのうち、4月に予定していたLIQUIDROOM公演の振替やツアーを7月にやれるかもという話になり、スタジオにメンバーで集まって練習をはじめたんです。やっぱり人と実際に音を一緒に出すと楽しいから、それで宅録モードはいったん中断になりました。だけど、結局7月の振替公演も中止になって、練習してたのが無駄になってしまった。
ただ、ライブは中止になっても練習スタジオの予約は残ってたし、その時点で歌詞までできていた新曲が4曲あったんです。なので、それをメンバーに聴かせて、練習していたら、やっぱり宅録でやるより生のドラムでやったほうがいいなと思うようになりました。
―それが今回のシングル2枚の4曲ですね。もともと宅録音源のつもりだったんですね。
坂本:そうなんですけど、まあどうせ(このコロナ禍で)みんな宅録やるだろうし、今後そういうのばっかり出るんじゃないかと思って(笑)、メンバーとも練習したのでそれを録って出すことにしました。
―スタジオに入った時点でもう歌詞まで完成してたというのは、ちょっと驚きです。
坂本:前のアルバム(2016年発表の『できれば愛を』)を作ってからも、ちょこちょこデモを作ろうとはしていたんで曲の断片みたいなのは結構あって。リズムボックスのアルバムを作るにあたって溜まっていた音源をもう一度聴き直して、ちょっと手を加えたらいけそうなものに歌詞を付け加えたりしてたんです。そうやってできたのが4曲でした。
―デモの段階で歌詞までできていたというパターンは、坂本さんにとって珍しいことなんじゃないですか?
坂本:そうでもないですね。『できれば愛を』なんかは歌詞まで全部できてたし、最近は歌詞までできないと「できた」って感じにならないというか。よくなりそうだなと思った曲でも、ちゃんと歌詞が乗って初めて「いいのができた」と思える感じなんです。
―シングル2枚の両面、合計4曲の歌詞を読むと「コロナ禍四部作」とも思えるんです。実際、この状況になってから歌詞は書かれたんですよね。
坂本:そうですね。ずっとマスクして毎日散歩しまくってたんですけど、散歩中の頭のなかや家にいるときに歌詞を考えて、そんな感じでできました。
リリース情報

- 坂本慎太郎
『好きっていう気持ち』(7インチアナログ盤) -
2020年11月11日(水)発売
価格:1,430円(税込)
zel-023[SIDE-A]
1. 好きっていう気持ち(The Feeling Of Love)[SIDE-B]
1. おぼろげナイトクラブ(Obscure Nightclub)

- 坂本慎太郎
『ツバメの季節に』(7インチアナログ盤) -
2020年12月2日(水)発売
価格:1,430円(税込)
zel-024[SIDE-A]
1. ツバメの季節に(By Swallow Season)[SIDE-B]
1. 歴史をいじらないで(Don't Tinker With History)
プロフィール

- 坂本慎太郎(さかもと しんたろう)
-
1967年9月9日大阪生まれ。1989年、ロックバンド・ゆらゆら帝国のボーカル&ギターとして活動を始める。2010年、ゆらゆら帝国解散後、2011年に自身のレーベル、「zelone records」にてソロ活動をスタート。今までに3枚のソロアルバム、1枚のシングル、9枚の7inch vinylを発表。NYの「Other Music Recording Co.」から、1stアルバム『How To Live With A Phantom』(2011年)と2ndアルバム『Let’s Dance Raw』(2014年)、「Mesh-Key Records」から3rdアルバム『Love If Possible』(2016年)をUS/EU/UKでフィジカルリリース。2017年、ドイツのケルンでライブ活動を再開し、国内だけに留まらず、2018年には4か国でライブ、そして2019年USツアーを行う。今までにメイヤー・ホーソーン、デヴェンドラ・バンハートとのスプリットシングルや、2019年、サンパウロのO Ternoの新作に1曲参加。2020年、2か月連続シングル『好きっていう気持ち』『ツバメの季節に』を7inch / デジタルでリリース。様々なアーティストへの楽曲提供、アートワーク提供他、活動は多岐に渡る。