
切なさを含んだ歌声と疾走感のあるサウンドで駆け抜けたosage
去る4月25日、CINRAと音楽アプリ「Eggs」が主催する無料音楽イベント『exPoP!!!!!』が、渋谷のライブハウスTSUTAYA O-nestにて開催された。
この日のトップを飾ったのは、4ピースバンド、osage。

osage(おさげ)
Czecho No Republic、SUPER BEAVER、sumika、マカロニえんぴつ等が所属する、murffin discsによる新人オーディション『murffin discs audition 2018』でグランプリを受賞。2019年4月10日にmurffin discs内に発足された新レーベル、murffin Lab.より4曲入りCD『ニュートラルe.p』をタワーレコード限定全国リリース。
SUPER BEAVERやsumikaなどが所属するレーベル「murffin discs」の新人オーディション『murffin discs audition 2018』でグランプリを受賞し、このライブの数日前には『ニュートラルe.p』をリリースしたばかりの彼ら。「muffin discs」に所属するバンドはそれぞれが多様な個性を持ち、音楽的にも独立したバンドばかりだが、そんな中でosageが鳴らすのは、疾走感に溢れた、直情的ともいえるギターロックだ。
アグレッシブな演奏の中で、山口ケンタ(Vo,Ba)と金廣洸輝(Gt,Cho)のふたりの声が重なり合う瞬間には、ロックバンドの得も言われぬカタルシスがあった。
柔和にたゆたうメロディで、Cairophenomenonsはフロアを優しく包み込む
2番手に登場したのは、去年の12月以来、早くも2度目の出演となったCairophenomenons。

Cairophenomenons(かいろふぇのめのんず)
CairoからCairophenomenonsに改名後、EPとなる『Cue-EP』をカセットにてリリース。オリジナリティ溢れる、心地よくも奇妙なアンビエンスとグルーヴに、クリスタルなギターノイズが響くサウンドを構築し、現代のサイケデリア、エレクトロニカ、シューゲイズなど様々に評されている、今注目の新世代バンド。日本各地の音楽ファンが集うレコードショップで発売され、注目を集めている。2019年にアルバムにリリースを予定している。
3月に“In The Pye”、そしてこの日の前日に“Prochet”という2曲を配信リリースした彼ら。去年の暮から精力的にリリースしてきた新曲群がセットリストの大半を占めていたからか、前回出演時以上に、バンドの「いま」を鮮烈に伝えるようなパフォーマンスを披露する。その儚く柔和な世界に、聴く者を飲み込んでみせた。
特に中盤に配置された“Prochet”と“In The Pye”の2曲は、陽光に照らされたあの娘の髪の毛のように柔らかく、美しく、そして生々しいメロディラインがとても印象的。それらは、吹きすさぶノイズの奥から発見された宝物をそっと手渡すように、丁寧に届けられた。
10代特有の複雑で普遍的な感情を歌い上げた17歳とベルリンの壁
3番手は、17歳とベルリンの壁。その名が示すように、喜びと怒りと恋と敗北と無知が混ざった、「10代特有のあれ」としか言いようのない普遍的な感情を表現する4ピースバンドだ。

17歳とベルリンの壁(じゅうななさいとべるりんのかべ)
「17歳、なにがすべてだった?」東京都内で活動中のロックバンド。シューゲイザー、ドリームポップ、ギターポップに影響を受けた音像に男女ツインボーカルによるどこか低体温なメロディーを乗せている。
ライブは冒頭、“終日”~“表明式”の流れで聴く者を穏やかな白昼夢に誘うような流麗なサウンドで会場を包み込み……かと思えば、続く“六月”では一気にフロアをノイズの海に沈めるようなドープな展開へ。
シンセを使用した、新たなスケール感を持った新曲や、光のトンネルを疾走するような“プリズム”など、30分間のパフォーマンスを通して、繊細で豊かな色彩のグラデーションを音楽で描いてみせる。すべてが終わる頃には、「10代特有のあれ」が、決して10代だけのものではないことに改めて気づかされていた。
イベント情報
- 『Eggs×CINRA presents exPoP!!!!! volume120』
-
2019年4月25日(木)
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-nest出演:
osage
Cairophenomenons
17歳とベルリンの壁
ステレオガール
バレーボウイズ
- 『Eggs×CINRA presents exPoP!!!!! volume125』
-
2019年9月26日(木)
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-nest出演:
さとうもか
笹川真生
ぜったくん
ましのみ
プロフィール
- osage(おさげ)
-
Czecho No Republic、SUPER BEAVER、sumika、マカロニえんぴつ等が所属する、murffin discsによる新人オーディション「murffin discs audition 2018」でグランプリを受賞。2019年4月10日にmurffin discs内に発足された新レーベル、murffin Lab.より4曲入りCD「ニュートラルe.p」をタワーレコード限定全国リリース。
- Cairophenomenons(かいろふぇのめのんず)
-
CairoからCairophenomenonsに改名後、EPとなる"Cue-EP"をカセットにてリリース。オリジナリティ溢れる、心地よくも奇妙なアンビエンスとグルーヴに、クリスタルなギターノイズが響くサウンドを構築し、現代のサイケデリア、エレクトロニカ、シューゲイズなど様々に評されている、今注目の新世代バンド。 2018年には新曲"Water"を日韓アーティストによるコンピレーションに提供するなどその世界を深め、2018年12月に新たな7inchシングル"TIGER TIGER/SPRING"をリリース。日本各地の音楽ファンが集うレコードショップで発売され、注目を集めている。2019年にアルバムにリリースを予定している。
- 17歳とベルリンの壁(じゅうななさいとべるりんのかべ)
-
「17歳、なにがすべてだった?」東京都内で活動中のロックバンド。シューゲイザー、ドリームポップ、ギターポップに影響を受けた音像に男女ツインボーカルによるどこか低体温なメロディーを乗せている。
- ステレオガール(すてれおがーる)
-
都内の高校の軽音部で結成。平均年齢19歳。2018年より本格的に活動を開始。2018年6月にミニアルバム「ベイビー、ぼくらはL.S.D」をリリースし、各CDショップで取り上げられ度重なる再入荷を繰り返すなど、一部の音楽ファンの間で話題を呼ぶ。同年8月に開催された「出れんの!?サマソニ!?」オーディションでは3000組以上の応募の中から「SUMMER SONIC 2018」RAINBOW STAGEへの出演や、10代限定フェス「未確認フェスティバル」にて準グランプリを獲得。2019年3月にはアメリカ、テキサスで開催される「SXSW2019」に大抜擢されるなど大きな注目を集めている。
- バレーボウイズ(ばれーぼういず)
-
京都精華大学の学園祭「木野祭」出演のために2015年に結成。異端でありどこかスタンダード。ノスタルジックで歌謡ライクなメロディと歌のハーモニーを青春に封じ込め、男女混声7人7様のキャラクターが奇跡的なバランスをもって歌と演奏を聴かせる。2017年、ライブオーディション「TOKYO BIG UP!」でグランプリ、「FUJI ROCK FESTIVAL 2017」ROOKIE A GO-GO枠で初出演。昨年7月にアルバム「なつやすみ'18 猛暑」を発売。全国の大型フェス、サーキットフェスにてその特異なLIVEで人気を集めている。