ヘンリー・グリーンの電子音楽にみる英国でしか生まれ得ない感性
ヘンリー・グリーン『Shift』- テキスト
- 宇野維正
- 編集:木村直大、山元翔一

英国の音楽シーンを取り巻く状況とストリーミングサービスの功罪
昔も今も、英国は新しいエレクトロニックミュージックの宝庫だ。2010年代に入ってからだけでも、ジェイムス・ブレイクやThe xx(及びJamie XX)が世界的にブレイクを果たし、リタ・オラ、CHARLI XCX、そしてカルヴィン・ハリスと新曲を発表したばかりのデュア・リパと、近年の英国発の人気女性シンガーも、そのトラックの多くはEDM以降のエレクトロニックサウンドである。
FKA twigsのようなエクスペリメンタルシーンを牽引する突出した存在や、MURA MASAのように米国ラップシーン最前線のラッパーたちからも一目を置かれている先鋭的なトラックメイカーなど、シーンを超越した才能にも事欠かない。
FKA twigs“Two Weeks” Mura Masa“Love$ick ft. A$AP Rocky”もっとも、それら2010年代以降の英国出身の人気アーティストの多くは、北米の音楽シーンを経由して世界と繋がってきた事実がある。日本の音楽ファンの実感とはちょっと違うかもしれないが、ジェイムス・ブレイクはビヨンセやケンドリック・ラマー、Jay-Zが頼りにする先鋭的なサウンドクリエイターとして広く知られるようになり、The xxも初期においてはドレイクやリアーナにトラックをサンプリングされたことで注目を浴びたという経緯があった。
リアーナにサンプリングされたThe xxの“Intro”を聴く(Spotifyを開く) The xxの“Intro”をサンプリングしたリアーナの“Drunk On Love”を聴く(Spotifyを開く)そもそも、基本的にSpotifyやApple Musicがインフラとなった今、英国訛りのボーカルやラップが耳についたりする場合は別として、ストリーミングサービス上に並べられたアーティストがどこの国の出身であるかなんて、一般的なリスナーはほとんど意識することがなくなっている。
ここ10年、アデルやエド・シーランといったスーパースターは輩出してきたものの、音楽シーン全体は停滞が続いていると言われてきた英国のミュージシャンにとって、ストリーミングサービスによるグローバル化のポジティブな面としては、世界的ヒットのチャンスが広がったことと言えるし、ネガティブな面としては独自性が薄まっていく可能性があることだと言える。
ポストRhyeの新星。ヘンリー・グリーンの音楽を紐解く、いくつかの要素
英国のブリストル出身、現在22歳のソングライター / プロデューサー、ヘンリー・グリーンの1stアルバム『Shift』を聴いて最初に強く感じたのは「これは英国でしか生まれ得ない音楽だな」ということだった。
Henry Green“Another Light”
ヘンリー・グリーン『Shift』ジャケット(Amazonで見る)
サウンド的にはBonoboの作品や、もう少しフォークトロニカ寄りの(近年はアンビエント的な作風に移行しているが)一時期までのBibioの作品、あるいは歌モノに移行してからのMetronomyあたりを思わせる。性別不詳なボーカリゼーションや、ソウルミュージック寄りのソングライティングは、今年、1stアルバムから一転して生音を全編にフィーチャーした見事な2ndアルバム『Blood』をリリースしたばかりのRhyeに近い。
Bonobo“Cirrus” Rhye“Taste”Rhyeはカナダ・トロント出身のソングライター、マーク・ミロシュを中心とするユニットだが、そもそも彼の最大のインスピレーションとなってきたSadeはロンドンで結成された英国のバンドだ。
Sade“Smooth Operator”ヘンリー・グリーンがフェイバリットとして挙げているミュージシャンは、前述したBonoboのほか、Four Tet、Mount Kimbie、Bon Iver、ジョン・ホプキンス、ニルス・フラーム、オーラヴル・アルナルズなど。インタビューによっては坂本龍一の名前も挙げていて、現代の若者らしいボーダレスな耳の持ち主であることがわかるが、全体的にはかなり英国のエレクトロニックミュージック寄りといっていいだろう(この手の質問に対して、ラップ系アーティストの名前を出さないこの世代の白人ミュージシャンは最近では珍しい)。
Four Tet『Boiler Room London Live Set』また、近年英国のエレクトロニックミュージック系アーティストには名前だけ見るとユニットなのかソロなのかまったくわからないアーティストも多い中、ヘンリー・グリーンはそのまま本名(おそらく)を名乗っているだけに、楽曲も、その歌詞も、パーソナルなシンガーソングライター色が強い。
Henry Green“Another Light”リリース情報

- ヘンリー・グリーン
『Shift』(CD) -
2018年4月18日(水)発売
価格:2,592円(税込)
TUGR-053
1.i
2.Aiir
3.Shift
4.Another Light
5.Stay Here
6.We
7.Without You
8.Contra
9.Diversion
10.Something
プロフィール
- ヘンリー・グリーン
-
現在22歳のヘンリー・グリーンは、イギリス西部にある港湾都市ブリストルに生まれた。このソングライター/プロデューサーであるヘンリー・グリーンの名前が注目されるようになったのは2013年10月。ノルウェーの大人気プロデューサーであるKYGO(カイゴ)が、グリーンがカバーしたMGMTの「Electric Feel」をリミックスしてSoundCloudにアップしたことから始まった。たちまち広まり、今では1000万回再生を達成している。2015年6月にデビューEP『Slow』、続く2017年2月に2nd EP『Real』をリリースし各ストリーミングサービスでも話題に。待望のデビュー作『Shift』を2018年にリリースし、遂に日本デビューを果たす。