浅井隆
フォロー1955年、大阪生まれ。1974年演劇実験室天井桟敷に入団し舞台監督を務める。1987年アップリンクを設立。デレク・ジャーマン監督作品をはじめ、国内外の映画を配給。カンヌ映画祭に出品された黒沢清監督作品『アカルイミライ』などの製作プロデュースを担当。2005年には渋谷区宇田川町に映画館、ギャラリー、カフェレストランが集まるカルチャー・コンプレックス『アップリンク渋谷』をオープン。2011年にカルチャー・マガジン『webDICE』、2016年にはオンライン・シアター『アップリンク・クラウド』をスタート。アレハンドロ・ホドロフスキー監督の2017年公開作品『エンドレス・ポエトリー』では、共同プロデューサーを務める。2018年に5スクリーンのミニシアターシネコン、『アップリンク吉祥寺』をオープン。
-
アップリンク渋谷が5月20日をもって閉館
-
アップリンク浅井代表のパワハラ提訴、元従業員たちとの和解協議が合意
-
アップリンク元従業員らが浅井代表のパワハラ「謝罪声明」を批判
-
ホドロフスキー監督がDOMMUNEに降臨、パリの自宅からリモート生出演
-
浅井隆と大高健志が「映画の力」語る 配信トーク『Movies are forever!!』
-
『USムービー・ホットサンド』刊行記念配信 ゲストに宇多丸、三宅唱ら
-
ミニシアターを支援、クラファン企画「ミニシアター・エイド基金」始動
-
アップリンク京都が5月21日にオープン延期 16日に館内を紹介する生配信も
-
アップリンク京都のオープン日は4月16日、烏丸御池の新施設「新風館」内に
-
アップリンク×MOOSIC LAB 現代に映画館が必要な理由とは?
-
SSFF・アップリンク・ギャガの三者が語る、ネットと映画の現在
-
映画館「アップリンク吉祥寺パルコ」が2018年冬オープン 5スクリーン完備
-
浅野忠信や宇川直宏がホドロフスキーの魅力語るフリーペーパー、第1号が配布中
-
戦場の極限状態を伝えるドキュメンタリー『アルマジロ』、先行無料上映会も開催
-
日本を代表するカルチャー雑誌『STUDIO VOICE』が8月発売号で休刊
-
ウェブ上の企画を現実に反映『webDICE夜カフェ』開催、吉田アミ・土佐有明らのフリマ店も
-
UPLINK代表 浅井隆 インタビュー
-
アップリンクによるカルチャーポータルサイト『webDICE』のβ版がオープン、ゲストブログにミトら
-
アップリンク社長浅井隆氏、メイプルソープ裁判で勝訴!猥雑表現見直しの可能性も?
-
『アートの現場で起業したい!』セミナー、開催

Special Feature
Habitable World──これからの「文化的な生活」
気候変動や環境破壊の進行によって、人間の暮らしや生態系が脅威に晒されているなか、これからの「文化的な生活」のあり方とはどういうものなのだろうか?
すでに行動している人々に学びながら、これからの暮らしを考える。