神村恵
フォロー
-
三鷹SCOOLの救済コンピに七里圭、滝沢朋恵、MARK、グルパリら16組
-
国際舞台芸術祭『フェスティバル/トーキョー19』全プログラム発表
-
国際舞台芸術祭『F/T19』参加12組発表、OPは豊島区商店街が舞台の「まつり」
-
吉祥寺の複合アート祭『Ongoing FES』に池間由布子やタテタカコら出演
-
飴屋法水、青柳いづみら参加、七里圭監督の実験的映画プロジェクト第3弾
-
アートマーケットからライブ、コントまで横断する『Ongoing FES』
-
ライブからコント、ソーシャルストリップまで多彩なカルチャー宴『Ongoing Fes』
-
吉祥寺にライブからパフォーマンスまで多彩なカルチャー集う『Ongoing Fes 2013』
-
トラックが移動型パフォーマンス空間に変貌する『DANCE TRUCK PROJECT』
-
6tトラックがパフォーマンス空間に、多彩出演陣による『DANCE TRUCK PROJECT』
-
ままごと柴幸男がテキストを担当、商業モールが舞台の無料パフォーマンス体験
-
ダンス界の当事者集合、コンテンポラリーダンスの新時代を告げる2日間『We dance』
-
岡田利規、矢内原美邦、宇波拓など振付家、演出家、音楽家らを招く連続ワークショップ
-
ヨコハマ国際映像祭2009の開幕を飾るオープニングパフォーマンスイベント『停電EXPO』
-
神村恵カンパニーが昨年12月に初演した『配置と森』がSuper Deluxeで再演、音楽は大谷能生
-
次世代の振付家・ダンサーをサポート、『grow up! Dance プロジェクト』
-
ダンス・フォーラム『We dance』が開催、一日1,999円で全プログラムが鑑賞可能
-
サンガツ主催の「音楽&演劇&ダンス」イベント、快快、神村恵が出演
-
ダンスと音楽のクロスジャンルイベント『Direct Contact(VOL. 1)』
-
空間を際立たせる方法の可能性を探る、神村恵カンパニー新作公演『どん底』

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。