人は、生きていること自体が素晴らしい。今日マチ子がコロナ禍の日常を3年間見つめ続けて気づいたこと
『ぬいしゃべ』金子由里奈監督×山田由梨、自分の加害性とどう向き合う?「それでも話すこと」の大切さ
映画『零落』浅野いにお×斎藤工×趣里が語り合う。駆け抜けた先の虚無感から脱するには?
母と話すきっかけをどうつくる?中元日芽香(元乃木坂46)と考える、更年期について対話する大切さ
パク・ソダム「人は決して一人では生きられない」。初単独主演映画『パーフェクト・ドライバー』を語る
岸井ゆきの×マキヒロチ。『ケイコ 目を澄ませて』は好きなことに夢中になる人たちの背中を押してくれる
これでOK! と思えたら、それが自分らしさになる。ryuchellが語る自分の「好き」を大切にする方法
『OKETA COLLECTION』展で感じた「ありのままの自分」を肯定する気持ち。清川あさみと犬山紙子が語る
予算の大きい作品を女性が任せられない? 映画監督・深田晃司が語る、表現の現場のジェンダー格差
「女の子には無理」と言われた40年前。撮影カメラマン・芦澤明子に聞く、歩みと次世代へのエール
YOSHIROTTENの根底にある、自然への羨望。「好きなことを選ぶ」ことはあきらめないでいたい
子を手放した母親ばかりが、なぜ責められるのか。『ベイビー・ブローカー』是枝裕和が鳴らす警鐘
カンヌ特別表彰、『PLAN 75』が描く「不寛容な社会」とは。早川千絵監督が語る自己責任論への憤り
身近な選択から、暮らしと社会を想像する。5人のクリエイターの実践と、自分を労わる5つのギフト
世界を想像して、日々の選択をする。小林一毅、最果タヒと考える
トランスジェンダーとしてブラジルのいまを生きること。『私はヴァレンティナ』主演俳優が語る
世界を想像して、日々の選択をする。MICO、かんたんなゆめ、ex. flowerと考える
「腟の悩み」はどうしたらいい? バービーが専門家と学ぶデリケートゾーンケアの大切さ
学び、考えて、支える。辻愛沙子が妊娠について思うこと
人の外見を揶揄する社会を見つめ直す。性教育YouTuberが「ルッキズム」を語る