メディアはいま文化とどのように関われるか。武田砂鉄が「ヘヴィメタル」を取り巻く現状から考える
崎山蒼志が戸惑い混じりに語る、『日村がゆく』以降の喧騒の日々
高田純次はなぜ面白いのか? 適当なのに、人間臭くて一理ある
武田砂鉄が見る、国際芸術祭『ヨコハマトリエンナーレ2017』
ぼくのりりっくのぼうよみ、「ぼくりり」の活動を自己批評する
ぼくのりりっくのぼうよみインタビュー 情報社会をどう生きる?
ぼくのりりっくのぼうよみに質問攻め。でも何度もはぐらかされる
又吉直樹の『火花』がドラマに。映像化に成功した理由を紐解く
二階堂ふみ×最果タヒ「わからない」を肯定する二人の言葉談義
変幻自在に言葉を操る、ぼくのりりっくのぼうよみという名の17歳
X JAPANツアーで気付かされた、ファンに「献身する」ということ
偉大なるマンネリズム。『釣りバカ日誌』のリバイバルを読み解く
「著作権70年」に延長。TPPがカルチャーシーンに与える影響とは
八代亜紀が語る、ホステスや罪人の哀しみも支えてきた歌手人生
「正しいコミュニケーション」なんて存在しない。心の「もやもや」の保ち方を教えてくれる3冊
電球が1個しかない場所でもライブをやる覚悟。X JAPAN、20年ぶりの日本ツアー
ペコちゃん誕生65周年。まったく表情を変えてこなかったのに、飽きられない理由を考える
なぜSMAP・中居正広を論じるのはこんなにも難しいのか?
Coccoがナレーション、沖縄の米軍基地問題のリアルを映すドキュメンタリー『戦場ぬ止み』
女子高生はなぜ輝ける? 冷静に大人を裏切る現実主義なsympathy