TOSHI-LOWとフェス。アーティスト兼主催者目線で、現状を語る

日本におけるフェスの立ち位置は「ブーム」の時期を過ぎ、「文化」として定着したと言っていいだろう。苗場スキー場に会場を移してから20回目の開催を迎えた『FUJI ROCK FESTIVAL』を筆頭に、今年も全国各地で大小様々なフェスが開催され、その規模感も意義も多岐に渡り、その意味合いが語られ続けている。

そんななか、「アーティスト主催フェス」の数も増え続けている。OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUNDがオーガナイザーを務め、今年で9年目を迎えるのが、群馬県の水上高原リゾート200で開催される『New Acoustic Camp』(今年は9月15日~16日に開催)。利便性の高い都市型フェスに対し、「キャンプ」を軸として、自然との調和を掲げる『New Acoustic Camp』は、時代へのちょっとした提言を含んでいるとも言えよう。

その異色のラインナップが話題を呼んだ『LUNATIC FEST.』への出演をはじめ、BRAHMANを中心として、例年以上に数多くのフェスに出演したTOSHI-LOWは、「アーティスト主催フェス」の先駆けとも言うべき『AIR JAM』にも出演するなど、日本のフェス文化を見続けてきた1人である。その説得力のある言葉の数々は、現在の「フェス」のあり方についてもう一度考え直すきっかけになるはずだ。

昔はフェスに出るとき「1つのピースに成り下がりたくない」って思ってたけど、今は自分がそのフェスに期待されてることを考えるべきだと思っていて。

—今年、BRAHMANとOVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND(以下、OAU)で例年に比べてもかなり多くのフェスに出演されていますよね?

TOSHI-LOW:数えてもないし、他のアーティストと比べてどうかもわかんないけど……まあ、多いんだろうね(笑)。

—そこには何か理由があるのでしょうか?

TOSHI-LOW:特にはないけど、『LUNATIC FEST.』(以下、『ルナフェス』。主催はLUNA SEA)とか、毛色の違うところから呼ばれることが増えたのはあるんじゃないかな。今年は『VIVA LA ROCK』とかもさ、普段の自分たちのお客さんよりも若い世代が多いという意味ではそうだと思うし。

TOSHI-LOW(BRAHMAN、OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND)

—『ルナフェス』は今年一番の他流試合だったと言っていいと思うんですけど、自分たちのことを「異物」と語り、初見のお客さんの心も掴んだであろうMCも含めてかなり話題を呼びましたよね。

TOSHI-LOW:あの日、『ルナフェス』に来ていないはずの人たちからすごい連絡来てさ(笑)。「あいつは『ルナフェス』で何やるんだ?」って、みんな気にしてたんだろうね。期待もあっただろうし、もしかしたら、「失敗するんじゃねえの?」って、面白がって見てた人もいっぱいいたと思う。

—結果的には、「一瞬にしてジャンルの壁なんかブチ壊せる」というMCの言葉通りになったと思います。

TOSHI-LOW:今のフェスはボーダーレスな時代になってるじゃない? だから、「自分もそういうジャンルレスなイベントに出るかもしれない」っていうイメージを持つのは当然で。そうじゃなきゃ、ある意味閉じていっちゃうわけだから。そういう意味でも、「TOSHI-LOWはどうやったのかな?」って気にしてる気持ちはとてもわかる(笑)。

—実際、TOSHI-LOWさんはどのような心持ちでステージに臨んだのでしょうか?

TOSHI-LOW:そこは簡単な話で、そのフェスにリスペクトがあるかどうかだと思う。俺たちはロックバンドだし、ある意味パフォーマーとして、何をやったっていいとは思うの。「あえて苦言を呈する」とかも俺はよくやるし。

でも、最近思うのは、そのフェスに対しての信頼があれば、そのフェスを彩る1つのピースでいいんじゃないかってことで。昔はフェスに出るとき、「1つのピースに成り下がりたくない」って思ってたけど、今は自分がそのフェスに呼ばれた理由とか、期待されてることを考えるべきだと思っていて。そうやって、1つのフェスを作り上げていくことが理想なんじゃないかな。

今は「自分たちの曲を鳴らしたい」が第一にあって、そのうえで「何かを残したい」って思ってる。

—『ルナフェス』の場合は、TOSHI-LOWさんとSUGIZOさんに音楽家としての、人間としての共鳴があったわけですよね。だからこそ、フェスの1つピースとして、期待に応えたいと思ったと。

TOSHI-LOW:「音楽家」って言葉を使ってくれて嬉しかったんだけど、それは今のOAUを説明するうえでのキーワードでもあって。俺はもともとバンド文化のなかで育ってきたからこそ、ある意味、音楽そのものよりもバンドであることを大事にしてきた。ただそれは、自分たちのコンプレックスでもあったかもしれないんだよね。

でも、最近はフェスに出るときも、ただのパフォーマンスをぶつけるというより、「曲を鳴らす」「歌を鳴らす」という意識でやれている気がする。それはもしかしたら、BRAHMANでアルバムを作って、武道館公演(2018年2月9日開催の『八面玲瓏』)をやったことが大きいのかなって思っていて。

—これまでは、「ロックバンドとしていかに勝つか」が大事だったり……。

TOSHI-LOW:勝っても負けてもよくて、とにかく「何か残せれば」という意識だった。そうなると別に音楽じゃなくてもよくて、極端に言えば、「ライブ中に全裸になって脱糞して終わる」とかでもよかったわけ。したことないけどさ(笑)。

でもそうじゃなくて、今は「自分たちの曲を鳴らしたい」が第一にあって、そのうえで「何かを残したい」って思ってる。もちろん、今年急に変わったわけじゃなくて、少しずつ変わってきたんだと思うけど、今はそうはっきり言えるようになった。それはさっき「音楽家」って言葉を言ってもらって、気づかされたことかもしれない。

「夏フェス行こうぜ!」って一括りにして言うこと自体、もう無理がある。

—『FUJI ROCK FESTIVAL』(以下、『フジロック』)のステージも非常に印象的でした。今年は2日目のWHITE STAGEのトリで、なおかつ台風が接近していたので、かなり大荒れの天候でしたよね。

TOSHI-LOW:あれ、普通なら中止のレベルでしょ?(笑) たまたま3日間、日高のオヤジ(『フジロック』の創始者・日高正博)と飲んだんだけどさ……頭おかしいよね。「普通のフェスだったら中止のレベルだろ?」って言っても、「するわけねえだろ」って逆ギレされてさ(笑)。まあ、そういうところが好きなんだけど。「全責任は俺が取る」って、腹の括り方が違う。今、誰もが責任を取りたくなくて、分散分散の世の中で、ああいうふうに責任者の顔の見える感じはすごく好きだね。

—『フジロック』と台風といえば、初年度を思い出しました。

TOSHI-LOW:日高のオヤジも言ってたよ。「あれがあって、これで中止するわけねえだろ」って。「二の舞になるんじゃねえの?」って言っても、「大丈夫だ、経験済みだ!」って怒鳴られた(笑)。

—そんな『フジロック』に対して、MCで「『フジロック』は日本一のフェスだ」という発言がありました。

TOSHI-LOW:今年は若い子も多かったと思うんだけど、都市型の、博覧会的なものに慣れてるような子も楽しそうだったし、新鮮だったんじゃないかな。「フェスってこんなに自由なんだ」って。俺たちが初めて苗場に行って感じたワクワクを、若い子たちも感じてるような気がして。

『フジロック』は、時代の産物として流れ去ってしまうものではなく、恒久的な感動を与えられる場所なんだなって思ったんだよね。今、「フジロッカー」と呼ばれる人だけのものじゃなくて、これからの「フジロッカー」になるであろうあの子たちにも、『フジロック』のすごさはちゃんと伝わってるんだろうなって。

—現在のフェスは本当に多様化してますよね。『フジロック』のような自然を舞台に行われるものもあれば、さっきおっしゃったような都市型の、博覧会的なものもあり、アーティスト主催のフェスもすごく増えた。開催意義にしても、「地方の振興」や「カルチャーへの貢献」というものもあれば、ただ「遊び場を作りたかった」というものもあるだろうし。

TOSHI-LOW:もはや「フェス」っていう1つの言葉では括れないものになってきたよね。単純に「夏フェス行こうぜ!」って一括りにして言うこと自体、もう無理があるというか。たとえば、何百年前から続く「火祭り」と、その辺でやってる「花火大会」って違うじゃん? でも、「お祭り」って言葉にしたら一緒になる。「フェス」もそうなってるなと。

別に他のフェスを批判するつもりは全然なくて、俺、何かがワーッてなってると逆に冷静になるタイプだから、今のフェスの盛り上がりも冷静に見ていて。そのうえで今の、メンツはこういう感じで、楽屋はプレハブでこう作って、ケータリングはこうでっていう、「誰でもフェスできます」みたいな仕組みが生まれてるのは、つまんねえなって思うんだよね。

社会に息苦しさを感じている人たちが、「もっといい世界作ろうよ」って思える2日間を目指してる。

—ここまでのいろんなフェスの話もふまえつつ、9年目を迎える『New Acoustic Camp』(以下、『ニューアコ』)の開催意義については、どのように考えていらっしゃいますか?

TOSHI-LOW:さっきの話の逆の部分、残されているあったかい部分をどれだけ広げていけるかというイメージだよね。こんなアーティストが出て、タイムテーブルがこうだから、こんなふうに動いてっていうだけじゃない、「余白」をできるだけ大事にすることが、『ニューアコ』という空間を生むんじゃないかと思ってる。それによって「来れば楽しい」みたいにしたいというか。俺が『フジロック』に行って、OASIS(飲食スペース)でずっと飲んでたらいつのまにかレッチリ終わっちゃったみたいな(笑)、そういうのがいいなって。

—ラインナップに左右されない、「場」そのものの力というか。

TOSHI-LOW:昔、日高のオヤジが俺に「まだやれてないことがある」って言ったことなんだけど、「アーティストの事前発表ナシ」ってやつを『ニューアコ』でやりたいと思ってて。発表はないけど、来てみたら、チケット代の何倍ものメンツが見れる。それはいずれ1回やってみたい。

—もちろん、興業的な難しさはあるけど……。

TOSHI-LOW:でも、そういう面白味みたいなことが目標にあるとさ、やっぱりワクワクするよね。日高さんとしゃべってワクワクするのもそういうところだから。「まだこんなこと考えてんだ」みたいなさ。

TOSHI-LOW:『ニューアコ』はフェスのなかでもまだまだ未完成な部類だと思ってるし、改善する余地なんていくらでもある。じゃあ、何のために改善するのかって、それはフェスを機能的にしたり、動員を増やすためじゃない。その場にいる人がどれだけ楽しめるかっていう、それだけで。

自分たちが初めてフェスに行って感じた喜びをもっと膨らませていきたいんだよね。もちろん、夢を語るには現実をクリアしなきゃいけない。でも、夢のない現実ほど面白くないものってないじゃん? ただ機能的にしたり、動員増やしたいだけなら、その辺の使いやすい整備された公園でやればいいだけの話だから。

—世の中的には利便性が重視されていて、未整備な部分にはすぐ手が加えられる風潮がありますけど、それとは対極にある自由を何より重視していると言えそうですね。

TOSHI-LOW:別に一般の人たちに「フェスどうですか?」なんて思ってないからね。自分たちの考えが今のスタンダードじゃないと思っているし、そうであれば、マイノリティーがいっぱい集まる場所ってことでいいと思う。

日常の生きづらさを感じてる人たちのほうが、『ニューアコ』を喜んでもらえると思うしね。寛容さがなくて、弱者に厳しくて、助け合いを拒絶するような社会に息苦しさを感じている人たちが、「もっといい世界作ろうよ」って思える2日間を目指してるから。

—もともと『ニューアコ』は「脱フェス」を掲げてスタートしているわけですが、今では記号としての「フェス」とは文字通り別ものになっていますよね。

TOSHI-LOW:「フェスティバル」じゃなくて「キャンプ」にしてよかったなって思ってる。「これは音楽フェスではなくキャンプです。そこにBGMがついてきます」っていう当初のコンセプト通りでよかったんだなって、改めて思うというか。

みんなが思い浮かべるキャンプのイメージ――キャンプファイヤーがあって、アコースティックギターがあってっていう「原風景」みたいなものを大きくしたような2日間を作りたい。で、どうせ作るんだったら、現実に沿ったものじゃなくて、ちょっと逸脱したものにしたいじゃん?

—そうですね。

TOSHI-LOW:でも、ディズニーランドと違うのは、全員がキャストだってこと。『ニューアコ』にお客さんはいないの。なぜなら、みんなキャンプをするから。全員がキャンパーでなきゃダメで、キャンパーであるっていうことは、自然と調和できなきゃいけない。そこは前提だからね。

OAUのおかげで、俺たちは音楽家として、もう一度「音楽の楽しみ」と向き合うことができた。

—「原風景」ということで言うと、OAUの新曲“MIDNIGHT SUN”はマーティンの原風景が元になっている曲だそうですね。

TOSHI-LOW:そうそう。『ニューアコ』のテーマを作るにあたって、「マーティンのなかの原風景」っていうのがキーワードになって、次のアルバムもおそらくそれがテーマになると思う。マーティンと俺たちの決定的な違いは、俺たちはバンドがやりたくてバンドマンになったけど、マーティンは小さい頃から身近に楽器があった「音楽家」だってこと。そこは圧倒的に違う。

なおかつ、カントリーや、ときおり匂うアイリッシュも彼の根っこにあるもので、俺たちがあとから入れ込んでやったものとは明らかに違う。でも、そういう部分をOAUとしても膨らませていきたいって考えていて。あいつの原風景をもっと引き出すことで、ただのモノマネワールドミュージックじゃない、血の通ったアコースティックバンドになれるんじゃないかなって思うんだよね。

OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND
OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND“MIDNIGHT SUN”を聴く(Apple Musicはこちら

—マーティンの原風景と、『ニューアコ』の風景にはリンクがあるわけですよね。

TOSHI-LOW:『ニューアコ』をはじめるにあたって、そもそもそこがデカいところなんだよね。マーティンは小さい頃からフォークフェスティバルに連れて行かれて、ステージに上げられて、何かやるとみんな拍手してくれるみたいな感じだったらしいの。

だから、「トシ、俺が見たのもこういう風景だったんだよ」って言われるとすごく嬉しいし、俺はいつもそういうものに正解があるんじゃないかと思ってる。ただのノスタルジーでもなく、良い悪いとか損得で判断できることじゃない、でもやるべき答えっていうか。運命なのか宿命なのかわかんないけど、そういうことをやるべきなんじゃないかって思う。

—じゃあ、今OAUは大きな変化の途上にあると言えそうですね。

TOSHI-LOW:俺たちのやりたかったことが、やっと次のアルバムで形になるんじゃないかって気がしてる。もともと爆音でやってきた俺たちが、アコースティックを鳴らすってすごく難しくて。本当に右往左往しながらやってきたから。

でもそれによって、もう一度「音楽の楽しみ」と向き合うことができたというかね。まあ、まだまだ音楽家としては下っ端のほうだけど、OAUがなかったら、その気持ちは出てこなかったんじゃないかな。で、最終的には「音楽楽しいね!」ってなったら、OAUをやってきた意味、『ニューアコ』をやってきた意味が出てくるんだと思う。

人生を豊かにする付加価値を得られるフェスを選べば、今後のフェスとの付き合い方がもっと楽しくなると思う。

—今日話をお伺いして、BRAHMANではなく、OAUとしてフェスを開催したことの必然性を感じました。

TOSHI-LOW:必然だったんだろうね。宣伝力にしろ、動員力にしろ、OAUでやるほうが苦しいはずなのに、なぜOAUではじめたのか……でも、遠回りした分、デカいものが見えかけてる。自分たちにとって大事なことが何かを今年もう一度考え直して、来年の10周年を迎えられれば、間違わずに自分たちの居場所を作れたってことになるんだと思う。

—今の数あるフェスのなかには、フェスをやること自体が目的となっているものもあるような気がするんです。それはそれで悪いことではないけど、TOSHI-LOWさんの場合はバンドからアコースティックへという音楽に対する興味の変遷がまずあって、そのうえで「キャンプ」というキーワードを見出すという自然な流れがあった。そこは大きいと思うんですよね。

TOSHI-LOW:2000年に『AIR JAM』が一度終わって、もし俺たちが引き継いで似たようなロックフェスをやってたら……めちゃくちゃになっただろうなって思う。一度若いバンドの子に「どうしてあなたたちが『AIR JAM』みたいなことをやらなかったんだ?」って言われて、大喧嘩したことあるの。

「なぜ俺がそんなこと言われなくちゃいけないんだ?」って思ったし……今でもやらなくてよかったと思ってる。俺たちが引き受けられるようなものじゃなかったし、無理に引き受けても……破滅に向かってた気がする。

—今年は久々に千葉で『AIR JAM』が開催されて、その翌週に『ニューアコ』が開催されるっていうのも、結果的に1つの対比になってますよね。

TOSHI-LOW:都市型フェスや爆音のロックフェスに疲れたら、「こういうのもいいんじゃない?」っていうね(笑)。まあ、全部楽しめれば一番いいとは思うんだけど、どれもこれも行くのは無理だから、より自分の価値観を大事にしてほしいとは思うかな。

TOSHI-LOW:ただコンサートとして「観る」のが大事なら、フェスじゃなくてワンマン行ったほうがいいわけじゃん? そうじゃないなら、人生を豊かにする付加価値を得られるフェスを選べば、今後のフェスとの付き合い方がもっと楽しくなると思う。フェス側も、お客さん側も、そういうことを考える時期に来てるんじゃないかと思う。

—「自然」とか「アコースティック」という言葉の響きだけ取ると、すごく柔らかいイメージですけど、やっぱり『ニューアコ』の背景にはカウンター的な思想がありますよね。

TOSHI-LOW:そりゃあそうだよ。だって俺、本当に楽しめる人だけ来てくれればいいと思ってるもん(笑)。ただ、『ニューアコ』はレベルの高いハードコアなキャンプではないから、一度来て楽しいと思った人には、その楽しみを周りの人にも伝えてもらいたい。そうやって広がっていけばいいかな。

リリース情報
OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND
『MIDNIGHT SUN』

2018年8月24日(金)配信リリース

イベント情報
『New Acoustic Camp 2018~わらう、うたう、たべる、ねっころがる。~』

2018年9月15日(土)、9月16日(日)
会場:群馬県 水上高原リゾート200 ゴルフコース
料金:2日通し券17,000円 9月15日入場券10,000円 9月16日入場券9,000円
※小学生以下は無料

プロフィール
OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND
OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND (おーばーぐらうんど あこーすてぃっく あんだーぐらうんど)

2005年結成。ヴァイオリニストでフロントマンも務めるMARTIN(Vo,Violin,A.Gt)とパーカッショニストKAKUEI(Perc)に、ハードコア・パンク・バンドBRAHMANのTOSHI-LOW(Vo,A.Gt)、KOHKI(A.Gt)、MAKOTO(Cb)、RONZI(Dr)のメンバー全員が参加する、生楽器だけの編成による6人組アコースティック・バンド。欧米をはじめとしたトラッドやルーツ・ミュージックを巧みに織り込んだ有機的な音楽性に、繊細さとダイナミズムとを併せ持ったパフォーマンスで多くのオーディエンスを魅了。国内最大級のフェスや海外でのライブを重ねるほか、2010年からは、全てのアーティストがアコースティック限定の編成で出演するキャンプフェス「New Acoustic Camp」のオーガナイザーを務めている。



フィードバック 2

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • TOSHI-LOWとフェス。アーティスト兼主催者目線で、現状を語る

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて