
辛酸なめ子が語る、ヒトラーを反面教師にして学んだ「人間の業」
『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』- インタビュー・テキスト
- 萩原雄太
- 撮影:高木亜麗 編集:久野剛士(CINRA.NET編集部)
ホロコーストという人類史上類を見ない大虐殺を犯したナチス・ドイツの戦争犯罪については、誰もが学校で習ったことだろう。しかし、彼らが奪っていったのは、数百万人におよぶユダヤ人の命だけではなかった。第二次世界大戦中、ナチスは、ピカソ、マティス、ゴッホ、ゴーギャン、クレー、シャガール、フェルメールといった歴史上の名画を次々と奪っていったのだ。ナチスによって奪われた芸術作品の数は実に60万点におよび、そのうち、10万点もの作品がいまだ発見されていないという……。
今年4月から日本でも公開される『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』は、そんなナチスによる美術品収奪という戦争犯罪を取り上げたドキュメンタリー作品。この作品を見ることによって、ヒトラーをはじめ、ナチス党幹部たちが非道な手段で美術品をかき集めたこと、そして戦後70年以上の年月を経たいまもなお、その精算が終わっていないことがわかるだろう。
今回、公開からひと足先に、コラムニストで漫画家の辛酸なめ子にこのドキュメンタリー作品を鑑賞してもらった。いったい、彼女は、この硬派な作品をどのような視点から見たのだろうか? しかし、話は思わぬ方向からはじまった……。
ナチスの歴史的犯罪も、辛酸が見ると陰謀論の視点に
—『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』は、ナチスによる美術品の収奪を描いたドキュメンタリーです。そんな作品を、なめ子さんはどうご覧になったのでしょうか?
なめ子:やっぱり、ナチスという集団は恐ろしい存在だな……と、改めて思わされましたね。
—ホロコーストでユダヤ人を虐殺しただけでなく、美術品を強奪し、自らの手中に収めていますからね。
なめ子:映画の中で、フランスのロスチャイルド家から絵を奪ったという話がありましたよね。ロスチャイルドといえば、陰謀論の世界では、社会を牛耳る強大な権力と資産を持っている存在として有名です。そんなロスチャイルド家から美術品を奪っていくなんて、ナチスにしかできないこと。ロスチャイルド家にも不遇な時代があったんですね……。

辛酸なめ子(しんさんなめこ) / 漫画家、コラムニスト。1974年東京都生まれ、埼玉県育ち。興味対象はセレブ、芸能人、精神世界、開運、風変わりなイベントなど。鋭い観察眼と妄想力で女の煩悩を全方位に網羅する画文で人気を博す。著書に『辛酸なめ子の現代社会学』『魂活道場』『女子校育ち』『大人のコミュニケーション術』『ヌルラン』など多数。
—まさか、陰謀論の視点からこの作品を見ていたとは!
なめ子:陰謀論が好きで、つい「ロスチャイルド」「ユダヤの富」といったキーワードに反応してしまうんです。ロスチャイルドといえば、以前、ロスチャイルド6世の長女で、ソプラノ歌手のシャーロット・ド・ロスチャイルドが来日してコンサートを開催したんです。そのイベントに足を運んだのですが、ジュエリーをたくさんつけていたことや、MCで庭の広さを自慢していたことが印象に残っています。
—(笑)
なめ子:また、ロスチャイルド家のライバルであるアメリカの名門ロックフェラー家のデイビッド・ロックフェラー・ジュニアの来日講演会にも行ったことがあるんです。昔の日本人が見たらきっと「鬼だ!」と思うような、いかめしい顔つきで本当に怖かった。ちなみにお父さんのデイヴィッド・ロックフェラーは6回も心臓移植して101歳まで生きました。心臓移植のたびに若返るとかいっていて……。強靭すぎる一族です。
—まさか、ロスチャイルドやロックフェラーのイベントに足を運ぶほどの、熱心な陰謀論ファンだとは思いませんでした。
なめ子:陰謀論の世界では、「ヒトラーはまだ生きている」と囁かされているんですよ。ワシントンにある国防総省の地下5階で肉塊となって存在しているといわれています。
—そんな恐ろしい話があるんですね……。
なめ子:また、富という観点ではこの映画の中に出てくるナチスから美術品を奪われた富豪たちの生活にも注目してしまいました。その子孫たちがインタビューに答えている様子を見ると、ものすごい大豪邸に住んでいることがわかります。日本にはこんな富裕層はなかなかいません。きっと、家柄として文化や教養があるから、一度ナチスに富が奪われてもまた復活したのでしょう。彼らのネットワークの強さや、意識の高さを感じます。
映画の中に登場するハウトステッカー家のお母さんと娘さんは、2人ともすごく上品で美しく、ファッションも含めてすべてが洗練されていましたね。あそこまで完璧な暮らしぶりだと、もう嫉妬も湧きません。きっと日本人のちょっとした企業の社長が現代アートを集めても、あそこまでの重厚感や格調を出すことはできないでしょうね。
リリース情報

- 『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』
-
2019年4月19日(金)からヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国で公開
監督:クラウディオ・ポリ
原案:ディディ・ニョッキ
出演:トニ・セルヴィッロ
上映時間:97分
配給:クロックワークス、アルバトロス・フィルム
プロフィール
- 辛酸なめ子(しんさん なめこ)
-
漫画家、コラムニスト。1974年東京都生まれ、埼玉県育ち。興味対象はセレブ、芸能人、精神世界、開運、風変わりなイベントなど。鋭い観察眼と妄想力で女の煩悩を全方位に網羅する画文で人気を博す。著書に『辛酸なめ子の現代社会学』『魂活道場』『女子校育ち』『大人のコミュニケーション術』『ヌルラン』など多数。