
ネクライトーキーが歌う、大人と子供の間。大人って何だろう?
サントリー 天然水 GREEN TEA- インタビュー・テキスト
- 黒田隆憲
- 撮影:垂水佳菜 編集:川浦慧(CINRA.NET編集部)
私たちは、いつから無邪気な子どもらしさを心の内に隠し、分別のある大人を演じるようになってしまったのだろう。眼に映るものすべてが新しく、世の中が謎と不思議に満ち溢れていたあのころ、私たちはいくつもの質問を大人に浴びせては、半ば彼らを呆れさせてきた。それが、「知らないこと」を恥ずかしく感じ「大人を困らせたくない」という気遣いから、いつしか空気を読むようになっていくのだ。
今から600年以上も前に編纂された、吉田兼好の『徒然草』。その最終段となる「第243段」には、無邪気な質問を子どもに浴びせかけられ、大人が手を焼いている様子がユーモアたっぷりに描かれている。そこからインスピレーションを受け、「子どもの無邪気さ」と「大人の分別」の間で揺れ動く心を描いたのが、大阪発の5人組バンド、ネクライトーキーである。
大人になること。それが悪いこととは思わない。いつまでも子どものままではいられない。ただ、「無邪気さ」と「分別」のバランスをとりながら生きていくことは、この世知辛く窮屈な世の中で「自分らしく、ありのまま」生きていくのと同じくらい、難しいことなのかもしれない。
「サントリー 天然水GREEN TEA」のプロモーション企画として、5組のアーティストが『徒然草』を再解釈し、楽曲を制作する『徒然なるトリビュート』。最後を飾る5人にとって、「ありのまま、自分らしくいること」とは?
大人になって、わからんことを聞きにくくなりました。(もっさ)
―みなさんは、これまで『徒然草』を読んだことありました?
朝日(Gt):現代語訳を買って、ちゃんと読んだのは初めてでした。感想は、ほんと徒然なるままに書いてるなあ、みたいな(笑)。
当時の人々の息遣いや、書き手の生活感が文章の隅々から垣間見えるのは、読んでいてすごく楽しかったですね。『徒然草』が当時のエンタメだったのかはわからないですけど、時代を超えて評価され続けてきたからこそ今も残っている。それってすごいことだなあと思います。

ネクライトーキー
上段左から:もっさ、カズマ・タケイ、朝日 下段左から:藤田、中村郁香。大阪発のロックバンド。2017年Gtの朝日が中心となり、もっさ(Vo/Gt)、カズマ・タケイ(Dr)、藤田(Ba)により結成されたバンド。2019年3月にキーボードの中村郁香が正式加入し、5ピースバンドとなる。
―600年以上も前の随筆なのに、これほどまでに共感できるのかと驚きますよね。
朝日:おもしろかったのは、お酒に関する記述です。「お酒は飲みすぎるとよくない、程よく飲むのはそれはそれでいい」みたいな話があって(笑)。なんか、昔から変わらず人は酒で失敗したり、冗談を言って笑ったりしていたのかと思うと感慨深いですよね。
―歴史は決して分断されておらず、ずっと連続したものなのだということを改めて感じました。そんな『徒然草』のなかから今回、ネクライトーキーが「第243段」を選んだ理由は?
朝日:第243は『徒然草』の最終段なんですけど、小さい子どもにあれこれ尋ねられて、最初のうちはちゃんと答えているんだけど、だんだん面倒くさくなっておざなりな対応になっていくっていう、よくある話(笑)。人の考えって、どこまでも変わらないんだなあって、「生活」みたいなものを感じて選びました。
歌詞に落とし込む際は、もう少し解釈を広げていって。子どものころの「疑問」って、いつから口に出さなくなったんだろう。当たり前のことを「なぜ?」「どうして?」って聞くのが、どうしていけないことみたいになっていくんだろう。でも、それも仕方のないことなのかな? ということがテーマになっています。
藤田(Ba):私、こういう風に小さい子にあれこれ聞かれたら、めちゃめちゃ丁寧に答えると思うんですけど、相手が子どもでも難しいことを容赦なく言っちゃうだろうな、って思いました。だから、質問のループが延々に終わらないかも(笑)。あとはやっぱり、Google先生は必須ですね。
タケイ(Dr):「Yahoo!知恵袋」とか活用しそうだよね(笑)。
中村(Key):小さいころ、自分がした質問で親を困らせたことを今でも覚えてるんです。2人はどこで出会って、なぜ結婚したのか、そもそもなんでその場所にいたのか? って問い詰めたんですよね(笑)。最終的に「なんでって言われても……」って、絶句されて終わってしまった。
朝日:まさに「第243段」と同じ状況(笑)。
―もっささんは何か、そういう経験あります?
もっさ(Vo):たしかに、大人になって、わからんことを聞きにくくなりました。音楽のことでも、わかんないことはたくさんあって。「これ聞くの、恥ずいな」と思って、そのままにしちゃうこともあります。
朝日:音楽業界の人、わけわかんないこと言い過ぎですよね。「モトイで」って言われて、最初なんのことかわからなかった。
―それは初めて聞きました(笑)。どういう意味なんですか?
朝日:たとえばレコーディングで2テイク録って、最初の方を使うときとかに言うんですよね、「元の方を活かしでお願いします」という意味で「モトイで」って。
しかも専門用語って、検索かけても出てこないんですよ。僕はそういうとき、場の空気が読めないと思われてもいいから聞くようにしてるんですけどね。もっさに聞かせるっていう手を使うときもあるけど(笑)。
商品情報

- サントリー 天然水GREEN TEA
-
2019年4月16日(火)発売
新しい時代にあった緑茶をつくりたい。そんな思いから生まれたのが「サントリー天然水 GREEN TEA」です。目指したのは、気持ちをクリーンに、前向きにしてくれるストレスフリーなお茶。「サントリー天然水」ブランドの持つ「清々しくて気持ちいい」というイメージを活かした、新時代にふさわしい緑茶商品です。ほっと一息つきたいときだけではなく、気分をすっきりリフレッシュしたいときまで、新しい緑茶が飲まれるシーンを提案していきます。
サービス情報

- 『徒然なる トリビュート』
-
約700年前、「ありのまま、自分らしくいること」の大切さを随所で綴った随筆文学、『徒然草』。サントリー 天然水 GREEN TEAのブランドメッセージとも重なるそのスタイルを、今を生きる人々へ届けたい。そんな想いから生まれたのが、この「徒然なるトリビュート」です。ありのまま、自分らしいスタイルを貫く5組のアーティストが『徒然草』を再解釈し、オリジナル楽曲を書き下ろし。MVを通じて、そのメッセージを届けていきます。
プロフィール

- ネクライトーキー
-
2017年Gtの朝日が中心となり、もっさ(Vo/Gt)、カズマ・タケイ(Dr)、藤田(Ba)により結成されたバンド。2019年3月にキーボードの中村郁香が正式加入し、5ピースバンドとなる。朝日の作る軽快なロックサウンドに乗せた鬱屈したネガティブ歌詞世界を、もっさがあどけなさの残るキャッチーで唯一無二な声で歌い上げる“ネクラポップ”サウンドに注目が集まり、2019年1月に放送された日本テレビ系「バズリズム02」の「今年コレがバズるぞ!BEST10」では第3位を獲得。7月24日にはミニアルバム『MEMORIES』をリリースし初のワンマンツアーを8月より実施する。