柴那典の著書『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』、音楽の新たなあり方と熱気を追う

柴那典の著書『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』が、4月3日に刊行される。

2007年に登場したボーカロイド・初音ミク。ニコニコ動画を中心に、数多くの楽曲が発表される原動力になったほか、イラストや映像作品など数々の関連作品を生み出し続けており、楽器や音楽制作ソフトとしてだけでなく、動画サイトやネットを介した音楽視聴が一般化した2000年代後半以降における「音楽の新しいあり方」の象徴的存在になった。

同書では、初音ミクのもとになる音声合成システム「ボーカロイド」を開発したヤマハや、ボーカロイドブームの発信源となったニコニコ動画の関係者をはじめ、ryo(supercell)、kz(livetune)、じん(自然の敵P)、とくP、冨田勲、渋谷慶一郎などに取材。初音ミクを取りまく創作現場の熱気とエネルギーを描き出すと共に、初音ミクをポップミュージック史の文脈に位置づけ、その必然性と革新性を紐解いていく。

柴のオフィシャルブログとCAKESで同書の序章が公開されているほか、太田出版のオフィシャルサイトでは序章の電子書籍版が無料配布されている。

書籍情報

『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』

2014年4月3日(木)発売
著者:柴那典
価格:1,728円(税込)
発行:太田出版

amazonで購入する

(画像:『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』表紙)

  • HOME
  • Book
  • 柴那典の著書『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』、音楽の新たなあり方と熱気を追う
CINRA Inspiring Awards

Special Feature

CINRA Inspiring Awards

CINRA Inspiring Awardsは、これからの時代を照らす作品の創造性や芸術性を讃えるアワード。芸術文化をルーツとするCINRAが、媒介者として次世代の表現者を応援できたら。そんな思いに力を貸してくださる審査員のかたがたに、作品を選出していただいた。

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて