『BANDWARS』実行委員の山田孝之らが若者に語りかける
LINE RECORDS- テキスト
- 天野史彬
- 編集:久野剛士、野村由芽

RTや「いいね」の数もポイント SNS時代のオーディション開催
去る7月14日、吉祥寺のライブハウス「吉祥寺CLUB SEATA」に、8組の若いバンドが集まった。音楽性もメンバー編成もバラバラな彼らの共通項は、この時点で事務所やレーベルに所属していないアマチュアバンドであること。そして、LINE RECORDSが主催するオーディション『BANDWARS』の1stステージと2ndステージを突破し、Final Stageにまで歩を進めたバンドである、ということだ。
この日、行われたのは『BANDWARS』のFinal Stage。「グランプリ」を受賞したバンドには、その栄誉として、LINE RECORDSからのデビューが約束されている。m.c.A・T、コモリタミノル、nao、山田孝之という4人の実行委員と、現地に集まったオーディエンス、そしてLINE LIVEを通して様子を見守る視聴者たちの前で、8組のバンドはそれぞれ2曲(オリジナル曲と課題曲)のパフォーマンスを披露。この記事では、実行委員のコメントを交えながら、Final Stageの模様、さらに、新たなオーディションの在り方としての『BANDWARS』の意義を振り返っていきたい。
『BANDWARS』のホームページには「僕らのバンドを、僕らで決める、僕らの戦い」という言葉が掲げられている。それ以外にも、「僕らのバンドを探している」「大人には歌えない歌がある」など、『BANDWARS』が掲げる言葉の端々には、新しい世代の価値観の中で、もう1度「バンド」という表現を見つめ直したい――そんな意識が伺える。それは、若い世代を中心に広まったコミュニケーションプラットフォームである「LINE」が協力パートナーとして参加するオーディションならではの観点だろう。
ゆえに、『BANDWARS』は審査方法も特殊だ。1stステージ(SNS審査、LINE LIVE審査)と2ndステージ(作詞、作曲審査)では、LINE LIVEでの視聴数やハート数、さらにTwitterでのリツイート数や「いいね」数が評価基準になるなど、ソーシャルネットワークを駆使した判定も実施。SNSを通じたコミュニケーション能力や拡散力、自己プロデュース能力など、「自分たちの力で、どれだけの人を巻き込めるのか?」というポイントが参加バンドには問われることとなった。
セミプロ化したアマチュアバンドに必要とされたのは、「柔軟性」
もちろん、そんな『BANDWARS』の「新しさ」は、バンドを判定していく上での難しさや複雑さにも繋がっている。実行委員のひとりであり、これまでSMAPやaiko、嵐、安室奈美恵など、数多くの有名アーティストに楽曲提供してきたコモリタミノルはこう語る。
コモリタ:オーディションというシステムは昔からありますけど、インターネットを通して審査するというのが、自分がこれまで関わってきたものとは違っていて。いまはある程度、力のあるミュージシャンは、自前でネットを通して活動することで、お客さんもつくようになるんですよね。ある意味、「プロ」という領域が曖昧になって、アマチュアでも「セミプロ」化しているバンドも多い。
コモリタ:今回参加したバンドたちも、右も左もわからない人たちではなく、自分たちのこだわりや美意識は既に持っているバンドがほとんどだった。でも、次のステージに行くには、他の価値観を受け入れながら、変わっていかなければいけないんだけど、その部分に対する免疫があまりないバンドが多い印象を受けました。
「僕らはもうこのやり方でうまくやっているから、これでいいんです」っていう感覚が、ともするとあるんですよね。こちらは「もっとこうした方が、世の中に出るチャンスはあるかもしれないよ」という提示の仕方をしているつもりなんですけど、もしかしたら、それが彼らの純粋な気持ちを踏みにじってしまうことになっているのかもしれない……。そこは、実行委員としては難しいところでしたね。
今回、2ndステージでの作詞審査では、バンドがSNSで投稿した歌詞について、実行委員がアドバイスする形がとられた。SNSを通して自分たちをアピールする力を求めるのと同時に、他者の価値観を受け入れ、変わっていける柔軟性を求めたのが、『BANDWARS』の重要なポイントだったと言えるだろう。
現代におけるSNSでのアピール力の必要性を前提とした上で、「デビューするとはどういうことなのか?」「プロとはなにか?」このオーディションには一貫して、そんな問いかけが秘められていたのかもしれない。Final StageがLINE LIVEやSNSを通した審査ではなく、それぞれの分野におけるプロフェッショナル4人の実行委員の審美眼に委ねられたところも、それを象徴していた。
イベント情報

- 『BAND WARS』
-
2018年7月14日(土)
会場:吉祥寺CLUB SEATA出演:
Unfitcooder
Breathing Booost
便所の草
ab initio
密会と耳鳴り
WORLD WAND WOOD
UCURARIP
HIP BEAN SPROUT
実行委員:
m.c.A・T
コモリタミノル
nao
山田孝之