折坂悠太とカネコアヤノの再会の記録 「歌」に注ぐ眼差しの違い
『CROSSING CARNIVAL』- テキスト
- 村尾泰郎
- 撮影:池野詩織 編集:山元翔一(CINRA.NET編集部)

折坂悠太とカネコアヤノ、『CROSSING CARNIVAL 外伝』で2年ぶりのツーマン
近年、注目を集める二人のシンガーソングライター、折坂悠太とカネコアヤノが、2019年12月19日に行われたライブイベント『CROSSING CARNIVAL 外伝』で共演した(ツーマンでの共演は、2017年12月の下北沢・風知空知公演以来となった)。
折坂は『平成』、カネコは『祝祭』をリリースした2018年あたりから、やりたいことを明確に打ち出しながら、それが評価されるという理想的な状況になってきた。そんな二人はともに個性的な歌声と言葉(歌詞)を持ち、弾き語りとバンドというふたつの形態で活動している、という共通点がある。この日は共にバンド形態での出演になったが、旬なアーティストのツーマンだけにチケットはソールドアウトという人気ぶり。渋谷WWW Xには超満員の観客が詰めかけた。

折坂悠太(おりさか ゆうた)
平成元年、鳥取県生まれのシンガーソングライター。独特の歌唱法にして、ブルーズ、民族音楽、ジャズなどにも通じたセンスを持ち合わせながら、それをポップスとして消化した稀有なシンガー。

カネコアヤノ
弾き語りとバンド形態でライブ活動を行っている。2019年には最新アルバム『燦々』と弾き語りによる再録アルバム『燦々 ひとりでに』を発表。『燦々』は『第12回CDショップ大賞2020入賞作品』に選出。2020年4月には大阪市中央公会堂、中野サンプラザでのワンマンライブを控えている。
種々の音楽を取り込んだ、折坂悠太の歌。多彩で豊かな音の連なりを見守り、そして導くのは、洗練と野生の眼差し
まず、ステージに登場したのは折坂。これまで折坂は、弾き語りによる「独奏」のほかに、東京を拠点とするメンバーによる「合奏」、京都を拠点とするメンバーによる「重奏」というふたつのバンド編成で活動。さらに、「のろしレコード」としても活動するなど、様々なアウトプットを通じて表現の幅を広げてきた。
この日の合奏のメンバーは、寺田燿児(Ba)、青野慧志郎(Gt,Saxほか)、飯島はるか(Pf)、田中久仁彦(Dr)、宮坂遼太郎(Perc)、ハラナツコ(Sax)といった面々。オープニングナンバーは『平成』に収録された“さびしさ”で、バンドがゆったりとしたグルーヴを紡ぎ出していく。
演奏を聴きながら、以前、VIDEOTAPEMUSICに取材した際、彼が新作『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』に参加した折坂の歌声を「国境を超えて飛んで行く鳥のよう」と表現したことを思い出した。バンドの演奏が音の気流を生み出し、それに乗って折坂の鳥のような歌声が飛んでいるようだ。そして、サビで天高く舞い上がる。“さびしさ”からブラジル音楽を消化した“抱擁”へと続く流れも心地よい。
折坂悠太“抱擁”を聴く(Apple Musicはこちら)
合奏の演奏は緻密にアンサンブルを組み立てるというより、お互いに音を聴きながら膨らませていく有機的なもの。青野は“みーちゃん”ではサックスを吹いてハラと二管の編成になったりと、曲によって楽器を持ち替えてアンサンブルに彩りを与える。
そんななかで、バンドサウンドの華になっていたのはハラのサックスだった。その艶やかな音色が、ときには折坂とデュエットするように歌声に絡む。
折坂悠太“みーちゃん”を聴く(Apple Musicはこちら)
“光”を演奏しているときに折坂が弾くギターの弦が切れ、次に予定していた曲ができなくなるというハプニングがあったが、その場でメンバーに相談して“あさま”に変更。その際、折坂は、「こういうときにも、すぐ対応できるのがこのバンドのいいところ」と笑っていたが、合奏の柔軟さは、ジャズ、ブラジル音楽、民謡など、折坂の多彩な音楽性を表現するために必要なものだ。
折坂悠太“あさま”を聴く(Apple Musicはこちら)
そんなバンドの演奏に折坂の声は楽器のひとつのように溶け込んでいて、緊張感に貫かれたギターの弾き語りのときとは対照的におおらかさがある。折坂はバンドから音が生まれ、それが曲に育っていく様子を注意深く見守り、時折メンバーに目配せしたりして微調整する。そして、大きなうねりに育った音楽は、折坂の歌声に引き寄せられてステージからフロアへと溢れ出す。
そういう音楽の動きが見えるようなライブで、折坂は演奏や歌をコントロールする客観的なバランス感覚と、ある瞬間、そこから突き抜けようとする荒々しさを併せ持っている。
洗練と野生。折坂がその両極を持ったアーティストだということがライブから伝わってきた。
イベント情報
- 『「CROSSING CARNIVAL 外伝」~カネコアヤノと折坂悠太~』
-
2019年12月19日(木)
会場:東京都 渋谷 WWW X
出演:
カネコアヤノ
折坂悠太(合奏)

- 『CROSSING CARNIVAL'20』
-
2020年5月16日(土)
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-EAST、TSUTAYA O-WEST、TSUTAYA O-nest、duo MUSIC EXCHANGE、WOMB LIVE、clubasia、7th FLOOR
料金:一般5,500円(ドリンク別)曽我部恵一
吉澤嘉代子
君島大空
柴田聡子inFIRE
王舟(トリオ編成)
CRCK/LCKS
Lucky Kilimanjaro
betcover!!
YOMOYA
and more
プロフィール
- 折坂悠太(おりさか ゆうた)
-
平成元年、鳥取県生まれのシンガーソングライター。幼少期をロシアやイランで過ごし、帰国後は千葉県に移る。2013年よりギター弾き語りでライヴ活動を開始。2018年10月には2ndアルバム『平成』をリリース、CDショップ大賞を受賞するなど各所で高い評価を得る。2019年7月クールのフジテレビ系月曜9時枠ドラマ「監察医 朝顔」主題歌としてシングル『朝顔』を発表。独特の歌唱法にして、ブルーズ、民族音楽、ジャズなどにも通じたセンスを持ち合わせながら、それをポップスとして消化した稀有なシンガー。
- カネコアヤノ
-
弾き語りとバンド形態でライブ活動を行っている。2019年には最新アルバム『燦々』と弾き語りによる再録アルバム『燦々 ひとりでに』を発表。『燦々』は『第12回CDショップ大賞2020入賞作品』に選出。2020年4月には大阪市中央公会堂、中野サンプラザでのワンマンライブを控えている。