なぜ『ゴーストワールド』は20年以上の時を超え、愛され続けるのか。制作秘話とともに監督が語ったこと
音楽の正体は劇薬——ROTH BART BARON×岩井俊二対談。A_oから『キリエのうた』へ至る「歌」と映画の話
坂本龍一 追悼連載vol.3:『戦場のメリークリスマス』、そのサウンドとメロディーがかくも胸を打つのは
デヴィッド・ボウイは、自分は一人じゃないと感じさせてくれた。異色ドキュメンタリーが生まれるまで
北欧神話に新たな光当てる『ノースマン』。監督が語る復讐のテーマ、女性像、ハリウッドへのアンチテーゼ
矢野顕子は「愛」をどう歌ってきた? 映画『LOVE LIFE』深田晃司監督が、その歌から受け取ったもの
「レコード屋は魔法の場所」。NYのアザー・ミュージックはなぜ愛された? オーナー2人が振り返る
鈴木慶一とフィールドレコーディング。録音や音効に興味を持った少年時代。音の原風景を振り返る
映画『こちらあみ子』が「人とは違う子」に向ける眼差し。監督と青葉市子は何を描きたかったのか
柴田聡子『ぼちぼち銀河』合評 ひとりぼっちの「島」を飛び出し10年、バンドを引き連れ「銀河」へ
北欧現地の人々が支持する3作品を紹介。海外ドラマ=英米ドラマだけじゃない。北欧ドラマ考
SPARKSのユーモアは取扱注意。キャリア半世紀超、アウトサイダーを貫く兄弟バンドが語る実験精神
前髪を垂らしたバットマンとカート・コバーン。映画『THE BATMAN』に宿るグランジの精神
アカデミー脚本賞受賞作『ベルファスト』。紛争に引き裂かれた街で、子どもの目は何を映し出す?
『フレンチ・ディスパッチ』の「フランス文化への憧憬」は音楽にも。劇中の架空バンドに注目
【編註と参考文献】シティポップの歴史とアニメ・声優文化の接点。降幡 愛と紐解く
シティポップの歴史とアニメ・声優文化の接点。降幡 愛と紐解く
テクノポップが解放したもの 幻想の音に生きるコシミハルの半生
シンセと女性たちの奮闘物語『ショック・ドゥ・フューチャー』
KERAが見てきた東京のインディ・アングラ音楽シーンを振り返る