
ポップと芸術の大爆発 Wiennersインタビュー
- インタビュー・テキスト
- 金子厚武
- 撮影:柏井万作
芸術は爆発だ!音楽はアイデアだ!全曲3分未満、様々なジャンルをつなぎ合わせ、電子音と共にパンクのテンションで鳴らしたポップなショート・チューンが満載のデビュー作『CULT POP JAPAN』でWiennersが全国デビューを果たした。西荻のパンク・シーンを出自に持ち、今もライブハウスに勤めるメンバーがいるなど、インディーズ・シーンと強い接点のある彼らは、あらゆる線引きを無効化しようとする、確固たる決意を持っている。その力強き所信表明に耳を傾けてほしい。
(インタビュー・テキスト:金子厚武 撮影:柏井万作)
突き詰めてアンダーグラウンドに行くバンドはいるけど、僕たちは突き詰めてポップな方に行くようにしてますね。
―まずは結成の経緯から教えてください。
玉屋2060%
玉屋:元々ドラムと俺が別のバンドをやってて、それのキーボード募集でMAXが来たんです。そのバンドのベースが抜けて解散して、新しいバンドをやろうとしたんですけど、なかなかしっくりくるベースがいなくて。そうこうしているうちに、560は元々ドラムだったんですけど、「いないんだったらやるよ」って感じで。
―元々ドラマーだったんですね。
560:中学生からずっとドラムをやってきたんですけど、弦楽器とかフロントマンに対する憧れがずっとあって。パンク・バンドでジャンプしちゃうのとか「かっけえなあ」って(笑)。
―ドラムじゃできないもんね(笑)。
560:そうそう(笑)。だからベースをやることに全然抵抗はなくて。あと、ネットでベースを募集したりしてたらしいんですけど、こういう(音楽性の)バンドだから、いきなり知らない人が来ても難しいじゃないですか? 僕は前のバンドの時から仲良かったんで、(新しいバンドで)やろうとしてることが自分なりにわかってるつもりだったんです。元々は新しいバンドを早く見たかったんですけど、なかなか始まらなかったので、「じゃあやるよ」って。
―音楽的なバックグラウンドはやっぱりパンク?
玉屋:僕はハイスタとかAIR JAMの世代なんで、中学生ぐらいの時にそういうのを聴いて、「俺もできんじゃねえかな」と思ってバンドを始めました。それから高校ぐらいの時にFRUITYとかDASHBOARDとか、西荻WATTS(東京のパンク〜ハードコア・シーンを支えたライブハウス。2005年に閉店)でやってるようなバンドにのめりこんで。それからだんだん別の音楽も聴くようになって、ヒップホップは元々好きだったし、BOREDOMSも好きだし、ワールド・ミュージックも好きだし。あとシンセとかを入れるきっかけになったのは、Plus-Tech Squeeze BoxとかCAPSULEとかが流行ってて。
―中田ヤスタカのCAPSULEだ。
玉屋:Perfumeとかまだ全然流行る前ですけどね。そういうのをバンド・サウンドに落とし込んだらすげえ面白いんじゃないかと思って。最初「そういうバンドいないかな?」と思って探したんですけど、結局いなくて、だったら自分たちでやろうって。
560:僕も十代後半でWATTSに通ってて、(玉屋と)同じ時期に打ち込みとかシンセを組み込んだバンドを探してたんですよ。一緒に探してたわけじゃなくて、それぞれ探してて(笑)。だから玉屋君が新しいバンドでやろうとしてたこともなんとなくわかったんです。
―マナブさんは?
マナブシティ
マナブシティ:ハイスタがバンドを始めたきっかけっていうのは一緒なんですけど、ハイスタに出会う前はJ-POPを聴いてましたね。
―ああ、それこそWiennersにはJ-POP感もありますよね。
玉屋:そうですね。(自分たちの音楽が)ポップ・ミュージックとしてどうにか成立できないかっていうのがあって。シンセの入れ方とかも、曲によってはJ-POPっぽいっていうか、そういう入れ方を意識してたり。
―今回のアルバムのタイトルは『CULT POP JAPAN』だし、デモ盤のタイトルも『COSMO POP ATTACK』だったしね。やっぱりポップであることはすごく重要?
玉屋:音楽的に難しいことをやって、どんどんディープな表現になっていくバンドはたくさんいると思うんですよ。突き詰めてアンダーグラウンドに行くバンドはいるけど、僕たちは突き詰めてオーバーグラウンドっていうか、ポップな方に行くようにしてますね。
リリース情報

- Wienners
『CULT POP JAPAN』 -
2010年7月7日発売
価格:1,800円(税込)
WNSR-11. !
2. We are the world
3. Cult pop suicide
4. Life education
5. Love the earth,Cosmo Attack
6. Japan holi
7. World over trip
8. Channel #77.7
9. Why can you stand?
10. Go Anti Go
11. Justice 4
12. 龍宮城
13. Blitzkrieg POP
14. Hello,Goodbye
15. Idol
プロフィール
- Wienners
-
地球最後のひみつ道具、2010年この星の平和を取り締まるウルトラ警備隊!カラフルに毒づき、クールにアツい。この世に生きるすべての音楽に敬意を注ぎ、愛をもってデストロイ&クリエイト。神様の悪ふざけ、一か八かの大勝負な創造物。呼ばれてないのに生まれちゃいました!Wienners!