
石崎ひゅーい×森山未來対談 本当の戦いは勝ち負けの物差しの先で
石崎ひゅーい『Flowers』- インタビュー・テキスト
- 麦倉正樹
- 撮影:諏訪稔 編集:山元翔一 (CINRA.NET編集部)
監督・武正晴×脚本・足立紳――映画『百円の恋』(2014年)で高い評価を獲得した監督・脚本コンビが、再びボクシングを題材に生み出した映画『アンダードッグ』。崖っぷちの日々を生きるボクサーたちの「生」をリアルに描き出した本作で、主人公・末永晃を演じた森山未來と、この映画のために主題歌“Flowers”を書き下ろした石崎ひゅーいの対談が実現した。
同い歳であるという彼らは、本作で描き出される男たち――どんなに落ちぶれようと、拳を交えて戦うことを止めようとしない男たちのなかに、それぞれ何を見出したのか。ボクシング、芝居、ダンス、音楽……やり方は異なれど、人前に立って自らを表現するという意味では共通している2人に、その醍醐味と苦悩について語ってもらった。

石崎ひゅーい(いしざき ひゅーい)
1984年3月7日生まれ、茨城県出身。2012年にミニアルバム『第三惑星交響曲』でメジャーデビュー。2015年、ロックオペラ『彼女の起源』で舞台出演し、演技に初挑戦。『アズミ・ハルコは行方不明』(2016年)で映画デビュー。ドラマ『トドメの接吻』(2018年)の主題歌楽曲「さよならエレジー」を菅田将暉に提供し話題に。『そらのレストラン』(2019年)に出演するなど役者としても活躍する。2020年11月、映画『アンダードッグ』の書き下ろし主題歌“Flowers”を発表。
森山未來と石崎ひゅーい、映画『アンダードッグ』主演&主題歌にかけるそれぞれの想い
―2人がこういう形で対談するのはーー
森山:初めてですね。ただ、映画の撮影現場で、一度ご挨拶をさせていただいたことがあって。今年の1月とか2月になるのかな?
石崎:そうですね。ホントに一瞬というか、撮影現場だったので、ご挨拶だけさせていただいて。
森山:なので、こういう形でじっくりお話しをするのは、今日が初めてです。
―そんな2人を繋いだのが映画『アンダードッグ』になるわけですが、そもそも森山さんが本作に出演することを決めた理由は?
森山:やっぱり、武(正晴)さんと足立(紳)さんという映画『百円の恋』のコンビの作品ってことが大きかったですよね。このコンビは、やっぱりすごく輝かしいものだと思うし、もちろん僕も映画を見ていて、とても素晴らしいと思っていたので、その2人がまたボクシングの映画をやるのであれば、ぜひ参加してみたいなと。

森山未來(もりやま みらい)
1984年8月20日生まれ、兵庫県出身。5歳から様々なジャンルのダンスを学び、15歳で本格的に舞台デビュー。ドラマ『WATER BOYS』(2003年)の出演で注目され、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004年)ではさまざまな映画賞を受賞。以降、演劇、ダンス、映像などのカテゴライズに縛られない表現者として活躍している。
―そして、その映画の主題歌のオファーが、石崎さんのところにきたと。
石崎:そうですね。僕も武監督の作品は見ていたし……あと、森山さんは、僕、同世代なんですよ。僕は3月なんですけど、同じ1984年生まれで。
森山:じゃあ、もう歳は一緒ですね(笑)。
石崎:そうなんです(笑)。森山さんの出演作は学生の頃からずっと見ていたので、森山さんの主演映画の主題歌が書けるのはすごく光栄なことだなって思って。だから実は、最初からすごく興奮していたんですよね(笑)。
森山:そうだったんですね、それは嬉しいなあ。
本作では、かつて日本チャンピオンにまで手をかけたボクサー・晃(森山未來)が、「かませ犬(=アンダードッグ)」になり果ててなおボクシングにしがみついて生きていく様が描かれる
ボクシングのみならず格闘技初挑戦の森山、ダンスなどとの身体性の違いに石崎が切り込む
―森山さんは、約1年前から身体を作り込んで今回の役に臨んだとのことですが、実際ボクシングをやってみて、どんな感想を持ちましたか?
森山:ボクシングはすごく楽しかったです(笑)。僕は格闘技をやったことがなかったので、重心の考え方が変わったというか、またひとつ学んだところがあって。ボクシングって、すごく低いところから力がくるというか、上半身だけでパンチを打つことがないんですよね。むしろ、上半身だけでパンチを打っちゃいけないって教えていただいて。下からくる力が、最終的に拳に乗っかってくるだけっていう。
石崎:僕は、森山さんの『メタルマクベス』(2007年上演、劇団☆新感線が手がけたシェイクスピア劇 / 作・宮藤官九郎、演出・いのうえひでのり)って舞台も観ているんですけど。
森山:おお、生で舞台を。
石崎:はい。で、そのときも、身体的な表現がすごいなと思って見ていて。森山さんは、コンテンポラリーダンスとかもやっているじゃないですか。
森山:そうですね。
石崎:あと、フジファブリックの“夜明けのBEAT”のミュージックビデオで森山さんが踊っていたイメージもすごい強く残っているんですけど、それらのものって動きがしなやかというか、もっと柔らかいじゃないですか。ボクシングの動きって、それとは真逆なところがあるのかなって思って。これ、ちょっと聞いてみたいと思っていたんです。
森山:ええとね……ダンスの場合でも、下からくる力を上にもってくるような、直線的な力が必要なときはあるんですけど、どっちかっていうと「エコー」というか、下から上がってくるものの余韻とか、大きな流れの「うねり」みたいなものをイメージして身体を動かすことが、ダンスのほうでは僕の場合は多いんですね。でも、そういうことをボクシングで意識していたら、パンチを出すのが遅れるっていう(笑)。
石崎:うんうん。
森山:だから、下から上がってきた力をどこまで速く拳まで届けられるかが、ボクシングの場合は大事であって。その違いはすごく面白かったですね。
リリース情報

- 石崎ひゅーい
『Flowers』 -
2020年11月24日(火)配信
作品情報

- 劇場版『アンダードッグ』前編・後編
-
2020年11月27日(金)からWHITE CINE QUINTOほか全国で順次公開
監督:武正晴
原作・脚本:足立紳
音楽:海田庄吾
主題歌:石崎ひゅーい“Flowers”
出演:
森山未來
北村匠海
勝地涼
瀧内公美
熊谷真実
水川あさみ
冨手麻妙
萩原みのり
風間杜夫
柄本明
ほか
配給:東映ビデオ
プロフィール
- 石崎ひゅーい(いしざき ひゅーい)
-
1984年3月7日生まれ、茨城県出身。石崎ひゅーいは本名。2012年にミニアルバム『第三惑星交響曲』でメジャーデビュー。2013年には、書き下ろし楽曲“夜間飛行”が、ドラマ『みんな!エスパーだよ!』のエンディングテーマに。2015年、ロックオペラ『彼女の起源』で舞台出演し、演技に初挑戦。『アズミ・ハルコは行方不明』(2016年)で映画デビュー。ドラマ『トドメの接吻』(2018年)の主題歌楽曲“さよならエレジー”を菅田将暉に提供し話題に。『そらのレストラン』(2019年)に出演するなど役者としても活躍する。2020年11月、映画『アンダードッグ』の書き下ろし主題歌“Flowers”を発表。
- 森山未來(もりやま みらい)
-
1984年8月20日生まれ、兵庫県出身。5歳から様々なジャンルのダンスを学び、15歳で本格的に舞台デビュー。ドラマ「WATER BOYS」(2003年)の出演で注目され、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004年)ではさまざまな映画賞を受賞。以降、ダンス、演劇、映像などのカテゴライズに縛られない表現者として活躍している。2019年には、大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』に出演。主な映画出演作に、『モテキ』(2011年)、『苦役列車』(2012年)、『北のカナリアたち』(2012年)、『人類資金』(2013年)、『怒り』(2016年)、『サムライマラソン』(2019年)、日本・カザフスタン合作映画『オルジャスの白い馬』(2020年)などがある。