
折坂悠太の歌の現在 J-POPと「生活の歌」を共存させる戦いを経て
折坂悠太『朝顔』- インタビュー・テキスト
- 大石始
- リードテキスト・編集:山元翔一(CINRA.NET編集部)
今、折坂悠太は何を思い、何を見つめ、歌っているのだろうか。
月9ドラマ『監察医 朝顔』主題歌を含むミニアルバム『朝顔』を聴いて、「この国に、この時代に、折坂悠太という音楽家がいて本当によかった」と思った。その感情そのものは、『平成』(2018年)を初めて聴いたときの興奮と基本的には同質のものだと認識している。折坂悠太はJ-POPを自らの歌の中でフォークやブルースなどと同じように扱って共存させ、新しい日本のポピュラー音楽をその身体で体現しようとしているのではないか。つまり『朝顔』を聴いてそんなことを考えたのだった。
唱歌や浪曲といった日本の歌・大衆芸能を吸収し、ジャズやボサノヴァといった古今東西のポピュラー音楽のエッセンスやビートミュージックの感覚と結びつけた傑作から約2年半……そんな前のめりな考えを胸に編集部は、国内外の地域文化と大衆音楽を追うライターの大石始とともに取材を実施。しかし我々の思いとは裏腹に、取材中、折坂自身はどこか戸惑っている様子も垣間見せる。“朝顔”という歌で折坂悠太のリスナー層は広がったわけではあるが、その戸惑いはそういったことを理由に生じたものではない。それはむしろもっと根深く、J-POPという現代の日本におけるポピュラー音楽の姿形が激しく変化しつつある状況に起因しているようだった。しかしかといって、その状況を悲観しているわけでもなかったということもここでは強調しておきたい。
このインタビューは“朝顔”の制作背景から始まり、『平成』以降として、そして2020年代初としてのフルアルバムへの展望で締めくくられる。ここから折坂悠太がどんな道を歩むことになるのか、まだまだわからない。だがその道の先で、現在抱える戸惑いも喰らい尽くして新しい「歌」を形作ってくれるのではないか。そんな予感も感じた取材だった。

折坂悠太(おりさか ゆうた)
平成元年、鳥取県生まれのシンガーソングライター。幼少期をロシアやイランで過ごし、帰国後は千葉県に移る。2013年よりギター弾き語りでライブ活動を開始。2018年10月にリリースした2ndアルバム『平成』がCDショップ大賞を受賞するなど各所で高い評価を得る。2021年3月10日、フジテレビ系月曜9時枠ドラマ『監察医 朝顔』主題歌を含むミニアルバム『朝顔』をリリースした。
折坂悠太が“朝顔”にインストールしたJ-POPの「型」と、書き下ろすにあたっての心持ち
―今まで“朝顔”について話をしっかりお聞きするタイミングがなかったので、今回は聞きたいことがたくさんあるんですよ。まず、制作自体はどのように進めていったんでしょうか。ドラマの制作サイドから具体的な指示があった?
折坂:最初はまったくなかったですね。とりあえず現在の曲調に近いものと明るい曲調のものという2パターン作って、プロデューサーさんと監督の前で弾き語りして聴いてもらいました。その段階では脚本があったのかな。原作は読んでいたけれど、ドラマの細かい展開まではわからない状態で曲を書いたんです。
―今回の場合、曲を書く前からドラマの主題歌になることが決まっていて、しかも世間的な注目を集めるであろうことが最初の段階からある程度約束されていたわけですよね。曲作りの段階でそのことは意識していました?
折坂:結果的にそうなったかどうかは別として、J-POPの世界に打って出るものだとは考えていました。最初作った2パターンのうち、明るい曲調のほうはわりと今までの自分のイメージで作ったんですけど、採用されたバラードに近いパターンではAメロ~Bメロ~サビという基本的な「型」のことを意識していた記憶があります。
―J-POPのスタンダードな楽曲構成を意識していた、と。
折坂:はい。あと僕自身、J-POPってピアノ中心のイメージが強くて、それはドラマの制作チームの中にもあったんです。なので、最初の段階はギターを軸に作っていたんですけど、結果的にピアノとストリングスのアレンジに寄っていったところはあると思います。
―J-POP的な「型」を回避しながら日本語のポップスを作るという方向性もあったと思うんですよ。でも、“朝顔”で折坂さんは、むしろJ-POP的な方法論も取り入れようとしていたわけですよね。
折坂:そうですね。身の回りの音楽をやっている人たちの顔を思い浮かべると、その中ではわりとなんでもありと思っているほうかも。こういう仕事をもらったからには、必要とされている要素や文脈を踏まえつつ、いかに胸を張って「これは自分の作品です」と言えるものにしていくか。その点はすごく考えたし、“朝顔”という仕事のうえですごく重要なテーマだったんですよ。
リリース情報

- 折坂悠太
『朝顔』初回盤(CD+DVD) -
2021年3月10日(水)発売
価格:3,850円(税込)
ORSK-013[CD]
1. 朝顔
2. 針の穴
3. 安里屋ユンタ
4. のこされた者のワルツ
5. 鶫[DVD]
1. みーちゃん
2. 悪魔
3. 坂道
4. 朝顔
5. 心
6. トーチ
7. 炎
8. 春
9. 芍薬
- 折坂悠太
『朝顔』通常盤(CD) -
2021年3月10日(水)発売
価格:1,650円(税込)
ORSK-0141. 朝顔
2. 針の穴
3. 安里屋ユンタ
4. のこされた者のワルツ
5. 鶫
イベント情報

- 『折坂悠太単独公演2021<<<うつつ>>>』
-
2021年5月30日(日)
会場:大阪府 BIG CAT2021年6月4日(金)
会場:東京都 新木場 USEN STUDIO COAST料金:各公演4,800円(ドリンク別)
プロフィール
- 折坂悠太(おりさか ゆうた)
-
平成元年、鳥取県生まれのシンガーソングライター。幼少期をロシアやイランで過ごし、帰国後は千葉県に移る。2013年よりギター弾き語りでライブ活動を開始。2018年10月にリリースした2ndアルバム『平成』がCDショップ大賞を受賞するなど各所で高い評価を得る。2021年3月10日、フジテレビ系月曜9時枠ドラマ「監察医 朝顔」主題歌を含むミニアルバム『朝顔』をリリースした。