のん×能町みね子のトークショーと展示で振り返る『SNS展』
『SNS展』- テキスト
- 麦倉正樹
- 撮影:豊島望 編集:木村直大

SNSをテーマに作品を制作したのんと能町みね子、それぞれのSNS観
「#もしもSNSがなかったら」をテーマとしたSNS発のアート展『SNS展』がCINRA主催、LINEモバイルの特別協賛にて5月19日から27日の9日間にわたり開催され、8500人以上を動員した。会場は、中学校の校舎を再利用したユニークなアートスポットとして知られる、3331 Arts Chiyodaだ。
会場となった3331 Arts Chiyodaの入り口にかけられた『SNS展』のバナー
まずは展覧会の初日に行われた、女優、創作あーちすと・のんと、エッセイスト、イラストレーターなどの多彩な活動で知られる能町みね子のトークショーの模様をレポートする。
同展のキュレーターとして、SNS上で一般公募された作品の選定をすると同時に、オリジナル作品の制作、展示も行った2人は『SNS展』のコンセプトをどのように捉えながら、作品の選定及び制作を行ったのだろうか? 『SNS展』ということで、SNSにまつわるそれぞれの思い出を語ることからトークショーはスタートした。
のん:私はみなさんから反応がくるのが嬉しくて、のんになってからSNSでたくさん投稿をしていますね。あと、あるときInstagramで、坂本龍一さんが私のことをフォローしてくださっていることに気づいたんです。実際はお会いしたことないのに、ちょっと親しくなった気がしました(笑)。そういうのがSNSの面白いところですよね。
能町:私もSNSを精力的に使っています。いまはあまりやってないですけど、昔は普通に気が合う人と、実際に会ったりもしましたね。旅行に行ったとき、その街に知り合いがいなくても、「ご飯、どこで食べようかな?」みたいなことをつぶやいたら、それに答えてくれる人がいたりして。それで、その人のタイムラインとかを見て、普通に仲良くなれそうなった人だったら、実際会って一緒にご飯を食べたり。いまも、そのまま関係性が続いている人もいます。
のんと能町みね子、それぞれの作品を自ら解説
今回2人が『SNS展』に出品したのは、『平らな形』(のん)と『Twitterアンケートによる好きな男歴代ランキング〈NFK(旧NMR)〉』(能町)という作品だ。
能町みね子『Twitterアンケートによる好きな男歴代ランキング〈NFK(旧NMR)〉』
2人はトークショーで、作品の意図するところや、制作の裏話について、改めてこんなふうに語っていた。
のん:この作品は、家具屋さんで買ってきたものに、アクリル絵の具で絵を描いたり、ビーズやスパンコールを貼ったりしたものなんですけど、もしもSNSが無かったら、自分の心境を平面的にしか見てもらえなかったかもしれないなって思って作りました。
のん:制作には10時間ぐらい掛かりましたけど、途中で「なにが正解なんだろう?」って、ちょっとわからなくなってしまったところがあって(笑)。ちなみに、ここに登場している黄色いワンピースの子たちは「ワルイちゃん」といって、LINEスタンプでも販売させてもらっている子たちなんです。
能町:私がSNSでやっている大きなプロジェクトといったら、これだけだったので(笑)。この企画はもう6年やっているんですけど、いまも自分ひとりで集計していて、量の迫力がすごいんですよね。Twitterの画面だと、どうしても10位ぐらいまでしか載せられないんですけど、ひとりが入れただけでも、ランキングに載せようというコンセプトなので、実際は1000位ぐらいまであるんです。
能町:上のほうのすごい人気の方から下のほうにいくにつれて、私も正直「誰だろう?」って検索して初めて知るみたいな人も入っていて。それを含めて1000人以上の名前が載ったものを一気に展示してみたら、すごいことになるんじゃないかと思って、ちょっとやってみたという感じですね。
実際の展示会場では、それぞれの作品に2人の以下のコメントも付記されていたので、紹介しておく。
沢山の人の思いが存在していることを私にも知らせてくれるSNS。それが無かったら、上手く自分の表現を形にする事が出来なかったかもしれない。どこを向いてるかも伝えられない、ちぐはぐに並べられて平面的にしか映らない世界では、自分のやりたい事に突き進んでいく無鉄砲さは生まれなかった。(のん)
私は「NMR(能町リサーチ)」のちに「NFK(能町ファン感謝祭)」と称して、私のTwitterのフォロワーの女性を対象とし、毎年末に「好きな男アンケート」を実施しています。
「ジャニーズタレントがほぼ上位を占める『anan』の『好きな男ランキング』にはどうも納得がいかない。『私たちの』ランキングがあるのではないか」という疑問からスタートしたこのアンケート。初回(2008年)は会員制携帯サイトで実施され、1回限りの企画のつもりでしたが、2012年に復活。Twitterを利用し、投票のルールも改善して今の形になりました。「私・能町みね子をフォローしている人による投票」という条件つきなのでややバイアスがかかり、世間一般のイメージとは少々ズレるのですが、ある種の人には強烈に共感を呼ぶランキングに仕上がっております。また、1票でも獲得した人の名はすべて発表しているため、ここ数年は1000人以上の名前が挙がります。この「数の迫力」や、SNS上でどんな細かな意見も取り逃さないという熱意も人気の理由の一つであろうと自負しております。(能町みね子)
イベント情報
- 『SNS展 #もしもSNSがなかったら』
-
2018年5月19日(土)~5月27日(日)
会場:東京都 秋葉原 3331 Arts Chiyoda メインギャラリー
時間11:00~20:00
参加アーティスト・キュレーター:
のん
菅本裕子
小山健
能町みね子
燃え殻
濱田英明
たなかみさき
最果タヒ
塩谷舞
UMMMI.
藤原麻里菜
東佳苗
プロフィール
- のん
-
女優、創作あーちすと。 1993年兵庫県生まれ。アニメ映画『この世界の片隅に』で主役すずの声を担当。写真集『のん、呉へ。 2泊3日の旅』、ムック『創作あーちすとNON』、刊行。音楽レーベル『KAIWA(RE)CORD』発足。のん公式ファンクラブ『NON KNOCK』開設。4月には渋谷GALLERY Xにて、のんひとり展「女の子は牙をむく。」開催。
- 能町みね子(のうまち みねこ)
-
北海道出身。近著「雑誌の人格」「雑誌の人格2冊目」(共に文化出版局)、「ほじくりストリートビュー」(交通新聞社)、「逃北」「言葉尻とらえ隊」(文春文庫)、「ときめかない日記」(幻冬舎文庫)など。ほか雑誌連載多数、テレビ・ラジオにも出演。