カルチャーはとまらないとめられない
フォローCINRA.NETでは、新型コロナウイルス感染症が拡大する現状において、文化・芸術に関わる人々によるアクションのサポートを行いたいと考えています。 「カルチャーはとまらないとめられない」のタグページでは、新型コロナウイルスの状況に立ち向かっていくための様々なプロジェクトに関してCINRA.NET編集部の視点で取材・執筆した記事や、編集部が独自に企画したプロジェクトを発信していきます。 プロジェクトを立ち上げた個人・企業・団体のみなさまや、創作活動の現状に関して声を届けたいアーティストやクリエイターの方々、これから実現したいアイデアをお持ちのみなさまは、以下のフォームよりご連絡ください。編集部が目を通し、できる限り発信の参考にさせていただきます。
-
toe山㟢インタビュー アフターコロナの活動や、残すべき文化について
-
Permanents(田中和将&高野勲)と田島貴男が出会った、特別な夜
-
リーガルリリー、2、KANA-BOONが集結した『スペシャ列伝』レポ
-
Kダブシャインが抱える複雑な感情 変わりゆく地元の風景に何を想う
-
街が変わると人も変わる。Chim↑Pomが見たコロナ禍の渋谷
-
リモート時代だからこそ考えたい、場や街の機能 佐々木敦に聞く
-
今は文化を作り直すチャンス。小宮山雄飛が語る地元民目線の渋谷
-
世界で一番進んでいたレコード文化の国の変化 佐々木敦に聞く
-
渋谷の「レコ屋文化」を守り続けた、マンハッタンレコードの思い
-
SHIBUYA109が、コロナ禍で若者に伝えたいメッセージとは
-
VISIONに聞く 渋谷の夜の大変化と、救いだったお客様の言葉
-
アソビシステム代表が語る原宿と、アフターコロナの新しい地図
-
コムアイがコロナ禍に考えたこと 「本当の自分」を勘違いしていた
-
大きな挫折を味わったれもんらいふ千原を、刺激し続けた「街」
-
阿部真央が歌い続けてきた「寂しさ」が、今、生々しく突き刺さる
-
9mmが新曲“白夜の日々”を生配信ライブで初披露
-
「ユーロスペース」支配人が語るコロナ禍と、若者の街・渋谷の現状
-
人の優しい言葉に救われた。BOY・奥冨直人が語るコロナと街
-
サザンオールスターズの横アリ無観客ライブが「特別」だった理由
-
スペースシャワー、J-WAVE、CINRAの音楽支援企画『UNITED FOR MUSIC』発足
-
ROTH BART BARON三船の思念。今、未来に希望を描けるとしたら
-
サニーデイ・サービス曽我部の純情と歌。成熟を拒み、走り出せ
-
『CROSSING CARNIVAL'20』中止判断とオンライン開催の想い
-
『CROSSING CARNIVAL』にTOSHI-LOW、五味岳久、マヒト、崎山蒼志ら追加
-
『CROSSING CARNIVAL』オンライン版 第2弾発表でSTUTS、downyら
-
『CROSSING CARNIVAL』オンライン版第1弾で曽我部恵一、Campanellaら
-
ミニシアターで働く人の危機で、濱口竜介が考えた「責任」
-
ハッシュタグ「#カルチャーはとまらないとめられない」に寄せて
-
『CROSSING CARNIVAL'20』オンライン版開催 自宅でのライブやトークを配信
-
折坂悠太がたむけた3つの歌。コロナ禍に惑う社会、人々の心へ
-
B'zが歴代映像作品全23本をYouTubeで公開。10本を厳選、見所を解説
-
ライブハウスや映画館などの施設運営資金を援助するためのリスト(更新中)

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。