モリサワ
フォロー
-
国内外で人気のZINEを学生が制作。フォントの魅力を発信する
-
モリサワ『タイプデザインコンペ 2019』開催 北川一成、鳥海修らが審査
-
書体の擬人化漫画『フォント男子!』編集担当に取材。まさかのモリサワ協力
-
フォント擬人化漫画『フォント男子!』無料連載開始 モリサワが協力
-
タイポグラフィ専門誌『Typography』日本語ロゴ特集、書体見本帳も付属
-
モリサワが2014年の新書体を発表、『タイプデザインコンペ』受賞作含む計35書体
-
文字の世界を楽しむ『タイポにまつわるエトセトラ』、大日本タイポのワークショップも
-
モリサワの無料セミナー『タイプデザイナーの視点』、書体制作を幅広くレクチャー
-
タイポグラフィ&フォント情報誌『TYPOGRAPHY』創刊、付録はモリサワ使用の原図用紙
-
モリサワ主催の無料文字文化フォーラムに、青葉益輝、浅葉克己、長友啓典
-
『嘘じゃない、フォントの話』
連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 最終回 ブックカバーコンペ『Book in TYPO Award』受賞作品発表
-
『嘘じゃない、フォントの話』
連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第11回目 ブックデザイナー祖父江慎インタビュー P1
-
『嘘じゃない、フォントの話』
連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第10回:文字が動き出す。ー「組版」の世界ー
-
『嘘じゃない、フォントの話』
連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第9回:どうなる?ニッポンの漢字
-
『嘘じゃない、フォントの話』
連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第8回:文字のはじまり -世界の文字、日本の文字-
-
モリサワ×CINRAのブックカバーコンペ『biTA』、賞品に『MORISAWA PASSPORT』も
-
『嘘じゃない、フォントの話』
連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第7回:時代を映し出す欧文フォント
-
『嘘じゃない、フォントの話』
連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第6回:「タイプフェイスデザイナー」という職業
-
『嘘じゃない、フォントの話』
連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第5回:マンガの空気を生み出す「文字」
-
BCCKS×MORISAWAがフォントパーク2.0を使った字組広告公募展、審査員に浅葉克己、中村勇吾ら

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。