直島に流れる特別な時間。そこで出会う「よく生きるとはなにか?」という問い
『美術手帖』リニューアル第1号はアートと人類学特集、五木田智央のZINEも
芸術祭とは言いません。『岡山芸術交流』が独自路線をいく理由
SANAA設計の木造住宅が美術館に、Chim↑Pomや目らが10年計画で展示
『さいたまトリエンナーレ』にアピチャッポン、多和田葉子ら28組
『東京国際写真祭』初開催、ホンマタカシら国内外写真家が参加
池田亮司ら国内外の15組が展示、『堂島リバービエンナーレ2015』
「わたし」と「他人」に着目する『他人の時間』展、アジア・オセアニアの若手ら18作家
森美術館が4月にリニューアルオープン、常設展示室やミュージアムカフェが新設
新宿眼科画廊の10周年祝う『何も考えないまま10年経ってた...』展に120組超参加
森美術館による3年に1度の展覧会『六本木クロッシング2013展』に国内外29組出展
国際芸術祭『あいちトリエンナーレ2013』、幅広いアートとパフォーミングアーツが集結
会田誠、山川冬樹、新津保建秀、梅沢和木ら38作家から「創作と人生」を学ぶ書籍
美術館に入学、誰でも作品発表可能な『びじゅつの学校』が十和田市現代美術館で開催
路上観察から見える表現のあり方探る展覧会、大竹伸朗×都築響一トークも
日常を異化する作家たちのグループ展『MOTアニュアル2012 風が吹けば桶屋が儲かる』
『開港都市にいがた 水と土の芸術祭』が3年ぶり2度目の開催
注目作家8名が目指す、マイクロポップ/芸術起業論以降の「自分を切りひらく」術